
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#02です。
対極的な「赤道」について考えましょう。
赤道はご存知のとおり、緯度が0°です。
この同緯度線(緯線)上を北を向いて、左に進むと真西、右に進むと真東です。
この「緯線」は、地球儀を見て判るとおり、緯度が増す(両極に近づく)度に、周径が短くなります。
これが北極点(北緯90°)となるとどうか。
もはや緯線は「線」ではなく、1ッの「点」になってしまってます。
身動きをとりようにも、同緯が1点上以外に存在しませんので
従って「東も西も存在しない」というわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/01 16:09
非常にわかりやすい説明をありがとうございます。
経線が極点で収束するために
経緯が指し示す東西という方向が消失するということが
わかりました。
No.3
- 回答日時:
ある地点の方角を考えた場合、北極点の方向が「北」、南極点の方向が「南」になります。
「東」と「西」は、「北」と「南」から相対的に決まる方角です。さて、北極点に立った場合の方角ですが、前述の理由から、360度どちらを向いても、南極点の方向となりますので、360度とも「南」となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/29 15:42
北と南の相対に東と西があるとのことですが、
北という方角がない場合でも
南が方角として全方位にあるということは
特定の方位(この場合南)が
相対的ではなく、絶対的に存在しうるということになりますか?
No.2
- 回答日時:
理論上、北はなく、東西もありません。
全方角「南」になります。
ただ、実質の磁極は北緯90度ではなく
若干ずれがあるようです。
(方位磁針は足元を指そうとします)
参考URL:http://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/hokky …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報