
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、夫婦兼用にしたいのであれば、リングありの方が良いでしょう。
私はデザインが気に入って、ピースリングを購入しました。
ピースリングは、注文から2~3週間かかりますが、
主に使う人・兼用で使いたい人の身長・体重を元に、オーダーすることが可能です。
(オーダーでない物でしたら、在庫があれば、すぐ購入できます)
私は旦那との身長差が20センチほどなんですが、
私が使用する際には、授乳もしたいと考えていた為、長目にオーダーしました。
届いた物は、やはり長目だったんですが、
長すぎる部分を、自分でカットすることもできますし、
私は折り返して両端を縫い、テールの裾部分をポケットのようにしました。
これはちょっとした散歩の時に、財布・携帯・家の鍵入れとして、なかなか使えました。
長ければ自分で何とかできますが、短すぎるとどうしようもないので、
兼用にしたいのであれば、テールが長目の物が良いかと思います。
メーカーによって、様々な特徴があります。
ピースリングは、テールが長く、布幅があるので、初心者には扱いにくいと言われています。
初心者に扱いやすいと評判なのは、A-issoやしろくま堂でしょうか。
でも、使い安さは人によって感じ方が様々ですから、一概にどのメーカーがオススメだとは言い切れないところがあります。
私は布幅のたっぷりしたピースリングがファーストスリングだったこともあり、
ピースリング並の幅がないスリングでは、逆に不安でした。
まあ、どのメーカーのスリングを購入しても、一発で使いこなせる人はほとんどいないと思います。
安全に正しく使いこなすには、練習が必要ですから、
デザイン的に、質問者様が気に入った物を選ばれると良いかと思いますよ。
(デザインが気に入った物でないと、練習する気が失せるんで・・・)
かさばらない物をご希望なら、肩やレールに綿の入っていない物が良いかもしれません。
綿が入っていなくても、正しく装着できていれば、子どもの重さが肩と背中に分散されるので、
肩への負担はほとんど感じません。
メーカー主催の講習会だけでなく、スリングユーザーの方主催の講習会も全国各地で開かれています。
http://pinco.cside.com/bs-union/events/index.html
使用してみて、体が辛いようなら、正しく装着できていない可能性があります。
講習会などに参加して、正しい装着方法を教えてもらうと良いかと思います。
また、リングなしのスリングなら、よりコンパクトになります。
夫婦での兼用はできなくなりますが・・・
ただ、スリングは大事な赤ちゃんを抱っこする物なので、
1本を使い続けると、当然布が劣化し、思わぬ事故につながるおそれもあります。
理想としては、数本のスリングを用意し、使い回す方が良いそうです。
ミシンで直線縫いができる方であれば、誰でも簡単に縫えるような物なので、
産後落ち着いたら、好きな柄の布地で作ってみても良いかもしれません。
私からの回答はお望みで無かったかもしれませんが、
参考になれば、と思い回答させて頂きました。
ちょうど、質問する前にぼんやりと「スリングお試し会みたいなの、あればいいのにぃぃ(・ε・)」と思ってたのですよ!!
なので、「スリングユーザーの方主催の講習会」がある事を教えてもらって目から鱗です!!
ピースリング支持者様が多いようですね~!
それだけスグレモノなんですね。
ちょっと高価なようですが・・・(^▽^;)
>1本を使い続けると、当然布が劣化し、思わぬ事故につながるおそれもあります。
なるほど~そうですよね。ふむふむ。
ミシン直線縫いできますが、やはり手作りは心配です~><。
>私からの回答はお望みで無かったかもしれませんが
いえいえいえいえ、逆にかなり有力情報でしたよ!
本当にありがとうございました!!<(_ _)>!
No.3
- 回答日時:
1歳7ヶ月になります。
我が家もピースリングでした。
生後間もない頃にはゆりかごだっこが助かりました。
またつい最近まで使っていたのですが大きくなって重たくなっても
肩が痛くならないのが利点でした^^家もリングありでした。
主人とも共有でき主人の方がむしろ、使い勝手がいいと使っていました。
また、ここに注文する際は、体重の思いご主人にあわせてください。
身長も大切ですが体重が大事だとお店の人は言っていました。
肩が痛くならないのは本当に助かりますねー!
更に腰に負担がないとなおGOODです。位置を間違えなければその辺もクリアしてくれるんでしょうか!
体重の重い人に合わせるのがいいんですね。
わかりました!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
2歳3ヶ月児の母です。
我が家は、ピースリング(リングあり)を使っています。夫は170センチ、私は153センチで身長差はそんな大きくないのですが共有で使えて重宝してますよ。
テールが長いのでリングに余った布地を巻きつけておけば、息子の頭が当った時も痛くないですし、授乳時には目隠しにもなりました。
男性でも違和感のない模様のものにしたので、夫も躊躇なく使ってくれて助かっています。と言うよりスリングでの抱っこが楽しいらしく、進んで使ってます。
テールが長い分他のスリングと比べるとかさばりますが、専用の巾着に突っ込んでカバンの中に入れておけるので、便利です。
息子は12キロになった今でもスリング抱っこが大好きで、スリングを持ってきては「抱っこしてぇ~」と言っています(笑)。
使いこなせるようになるまで時間が掛かりますが、新生児から長い間使えてとても便利です。参考になれば幸いです。
元気なお子さんを産んでくださいね!
リング有りの方がやはり重宝しそうですねー。なるほど。
授乳のための目隠しになるのは非常に助かりそうです!
今日たまたま荷物を抱えた旦那が言いました。
「子どもってこんな重さなのかな~重いなー」って。
「大丈夫だよ!!スリング買って使えば楽だよ!!」って言っておきました。(*^▽^*)ノ
息子さん、スリング大好きなんですねー!
「抱っこしてぇ~」 (*≧m≦*)キャワイイ♪
>元気なお子さんを産んでくださいね!
がんばります!ありがとうございます!!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 分譲マンション 夫婦共有名義の中古マンションのリフォーム契約につきまして 有識者の方、ご回答お願いいたします。 中古 4 2023/06/03 12:23
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 妊活 出張が多くて妊活が進まない 1 2023/06/14 23:26
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 浮気・不倫(結婚) 旦那がバイアグラを飲んでいました… 5 2022/08/27 18:05
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 妊活 妊娠の可能性はありますでしょうか‥ 3 2023/08/04 19:24
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
おんぶ紐と抱っこ紐、どちらが...
-
生後3ヶ月からの抱っこ紐
-
抱っこ紐嫌いの赤ちゃんについて
-
おんぶしすぎると乳幼児に悪影...
-
初孫が12月に産まれる予定で、...
-
1歳の娘の後追い
-
おんぶしながら家事してますか?
-
ベビー抱っこ紐 購入するべく情...
-
抱っこひもについて
-
スリングを探しています。
-
パパママが共有できるスリング...
-
エルゴの抱っこ紐
-
新生児からおんぶまで使える抱...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
スリングでの真冬の外出は?
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
赤ちゃん用日焼け止めについて
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?
-
幼稚園のお着替え袋について教...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
子供がまだ小さいご家庭の方に...
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
-
八ヶ月の娘がいます。離乳食の...
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
ベビーカーが不便です。バギー...
-
車で寝かしつけるのはクセになる?
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
毎日の外出は生後何ヶ月頃から...
-
抱っこ紐とベビーカーを卒業し...
-
抱っこ紐・どちらを買うか迷っ...
-
マザーズバッグの重さ
おすすめ情報