dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ選びを決めかねています。

・室内でノンフラッシュでしか撮影しません。
・商品撮影のみで動く被写体撮影はしません。
・アクセサリーの刻印などマクロを多く使います。
・絵など1メートルくらいの品物も撮影します。

フジのS6000fd,31fd,キャノンのixy900is,リコーR5で悩んでいます。
新宿のカメラ店で半分6000fdのつもりで出かけたのですがお店の人に「フジは合っていません」と言われました。
31fdの描写力が良いと聞いていたので同社のマクロ1センチの6000fdと思ったのですが最も売れないカメラと言われてしまいました。
屋内でのノンフラッシュ撮影はフジと聞いていたので・・・違うのでしょうか?
キャノンの900Isはマクロで物足りなさを感じました。
リコーR5はマクロに魅力を感じますが全体的な発色などが気になります。

詳しい方、ご教授ください。

A 回答 (3件)

 auraauraさん こんばんは



 商品撮影の為のカメラとの事ですが、まず商品撮影の場合室内が暗かろうともカメラ内蔵のストロボは一切使いません。と言うより使えません。数灯のライトの使ってライティングをして撮影します。そのライティングの仕方次第で画像内の商品の良し悪しが決ると言っても良い位です。確かにフジは高感度撮影には定評が高いメーカーですが、そう言う高感度撮影をする事がほぼ無い対象(ライティングして撮影する為)なためフジに拘らなくても良いでしょう。

 それと商品撮影の場合、相手の商品が一切動かない為ほんのチョットの手ブレ(画像上で目立たない程度の手ブレ)であっても商品の質を落としますから、100%カメラがブレない状態の三脚に固定した状態で撮影するんです。場合によっては手でシャッターボタンを押す事自体もせず、レリーズを使ったりセルフタイマーでカメラに手を触れずに撮影する事をする位です。

 そこで考えないとならないのは、カメラが三脚に固定出来るかどうかです。最近のデジカメは三脚固定用のネジ穴が無い機種も有りますから要注意です。私自身コンパクトデジカメには詳しくないので、三脚固定ネジ穴については、ショップで確認して下さい。

 商品撮影と言う難しい撮影を目的にした場合、色々な撮影に対応出来るマニュアル機能の優れたカメラが必要になります。従って選択されたカメラの中では「S6000fd」がマニュアル機能が」優れていますから、一番適切なカメラだと思います。

 キャノンのコンパクトデジカメについては、概ね素人好みする様な色鮮やかな発色をする傾向が有ります。従って好むと好まざるに関らず設定を変えてもその傾向は引きずりますから、商品そのものの色合いを商品そのものに写すのに苦労するかと思います。そう言う点で避けられた方が良いでしょう。

 ショップの店員がフジをお勧めしなかったのは、選んだカメラがコンパクトカメラに属するカメラだからです。もう少し予算を出すなら、ニコンで言えばD40と言う最低価格のデジタル一眼レフが買えてしまいますから、その方が商品撮影には向いていると言う判断があったんだと思います。同じフジでもS3Pro等一眼レフだったら「フジは合ってません」とは言わなかったと思います。私なら低価格で商品撮影のカメラ選びとして「S6000fd」は選択する1台だと思います。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるご回答ありがとうございます。三脚と照明なのですね。カメラだけで良くなるものではないと良く分かりました。もう一度考え直してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 01:41

一般に、室内でノンフラッシュ撮影というと、


「本来フラッシュが必要なほど<暗い>室内で、あえてフラッシュを使わず<手持ち>で撮影する」と考えます。
<暗い>とシャッター速度が遅くなるので<手持ち>では手振れするおそれがあるので、「手振れ補正」や「高感度」にして、その問題を解決するわけです。最近のカメラなどはその辺を謳い文句にしています。

ところが、今回探しているのが商品撮影をするためのカメラということであれば、普通は十分な照明を与えますし、三脚の使用も必須ですので、「手振れ補正」や「高感度」は全く必要ありません。ノイズの少ない画像を得るためには、むしろ感度は低くするべきです。

また、マクロといっても、何でもかんでも近づいて写すわけではありません。どちらかといえば望遠側で写す方が歪みの少ない画像が得られます。そういう部分も考えれば、今回候補の機種で、マクロが何センチというのも決定的な差にはならないと思います。

この用途がメインなら、私のお薦めも、独立したボタンが多く(より細かい設定がしやすい)、マニュアルでの撮影もしやすい「S6000fd」ですね。
    • good
    • 0

何を根拠にお店の人は「フジは合っていません」と言っているのか分かりません。

室内でのノンフラッシュ撮影ならば、フジが業界No.1です。s6000fdが売れないのは、コンパクトと一眼が主流の中でネオ一眼という言わば中途半端な存在であるが故の結果です。決して悪いカメラだからではありません。マクロも1cmからですからかなりのものです。
商品撮影が主ということですから、「顔キレイナビ」は余計かもしれませんが。

私はF30を使ってますが、ノンフラッシュでの屋内撮影には満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに店員の方が中途半端だから良くないと言っていました。私は綺麗に撮れれば問題ないのですが中途半端は悪いことではないと思います。外で撮影しないので大きくても問題ありませんし。中途半端は悪いことなんでしょうか?カメラ店の専門の方が言うのだから・・と思って本日は買えずに帰ってきました。やっぱりフジが良いのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/30 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!