
健康保険を三年前後入っていません・・・
最近ようやく仕事が決まり、なんとか社会保険に入れそうです。
しかし、今月頭の正月に腹痛で倒れて、救急車で運ばれてしまいました。
今日見たら、病院から手紙が届いていました。
怖くてまだ開封していません・・・開封すべきなのでしょうが・・・
運ばれたとき、CTとか検査をされました。
保険あれば三万くらいかかりそうな検査です。
そのとき、まだ就職できずにいて無職だったため、国民保険未加入でした。
質問なのですが、1月頭の時点に未加入だった場合は、全額自己負担でしょうか?
三月に社会保険に入れますけど・・・
ようやく就職が決まって、二月下旬まで食費三千円しかないくらい苦しいです。
週末にバイトしても、恐らく払える額ではないと思います。
どうしたら一番いいのでしょうか。
ちなみに、運ばれた時に意識がモーローとしていたので、CT検査をさせられました。
これは相談する場所が違うかもしれませんが、勝手に高額な検査をされて困っています・・・結局、ただの食あたり?のような感じです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自己負担の方が安いと思いますよ
過去2年分の保険請求がくるとして
1万円x24ヶ月なら 24万円
保険治療で3万なら 自由診療で10万くらいでしょうから・・・
てか 普通 保険入っていて、検査ならたかくても5000円くらいだと 思うけど・・
5000円なら10倍でも5万円ですよ
ちなみに おれは転職期間中・・ にねんざして病院に行き・・シップ貼ってもらっただけなのに・・
前年の収入が 300万くらいあったので 半年分保険請求きて 20万くらいはらいました・・ シップ貼っただけで・・・
五千円くらいなら、10倍でも五万なら分割で一万ずつにしてもらったほうがよさそうですね。
それなら私にも払えそうです・・・せっかく就職が決まったので、今またすぐ払えといわれたら、日雇いに戻るしかないので。
ちなみに居候で収入がかなり低かったので、住民税など免除になっています(税金の免除申請は出していました)。
なので、保険は恐らく一番安いやつで、でも多分毎月一万くらいするのでしょうね。
病院に分割相談してみます・・・すぐ払え!と言われなければいいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
>これじゃすぐ払えと言われたら
それは言われるとは思いますけど、払えない物は払えないと言うしかないですよ。あとは相手が同意しようとしまいと定期的に返済をすれば相手は受け取りますよ。もし受け取らないようであれば供託するという方法もあります。
病院は結構未払いが多くて困っている状態ですから、少しずつでも支払ってている実績を作れば渋々承諾するでしょう。
たかが数万円で法的措置をとっても赤字ですからそんなこともしないでしょうし。
No.2
- 回答日時:
>保険あれば三万くらいかかりそうな検査です。
健康保険があればCTごときではそんなにかかりません。
>質問なのですが、1月頭の時点に未加入だった場合は、全額自己負担でしょうか?
単に自己負担ではすまないです。
健康保険適用にならない場合には自由診療といって病院が決めている金額になります。
同じ治療でも保険適用と自由診療では医療費の金額が違うのです。
通常は2倍程度が多いですけど。病院によりまちまちなのでなんともいえません。
更に保険の場合にはその3割負担ですから、、、、、自由診療だと保険で受けた自己負担の6倍位はかかると思った方がいいです。
>どうしたら一番いいのでしょうか。
どうするもとにかく保険がないのですから自由診療ということで、支払うしかないでしょう。
すぐにお金がないのであれば、分割払いとかそういう相談をして下さい。
>勝手に高額な検査をされて困っています
法律では医師は適切な検査なり治療なりをしなければならないと定められていますから、たとえお金がないとわかっている人でもやらねばなりません。勝手にという問題ではないですよ。
まあ、、、そもそも健康保険に加入していないという自体が違法なので問題なんですけど。。。。
国民健康保険は役所に行くと3年遡及(一部自治体では2年)して加入することになって、治療も急げば保険適用に切り替えて3割負担に出来ると思いますけど、ただ同時に3年分の保険料を支払わされますので覚悟下さい。
そうですか・・・いろいろありがとうございます。
破産したときに、役場に相談に行ったのですが、保険はもちろん適用されないので無理でした。
減額免除も通らず、破産するくらいですし、住所不定だったので・・・(夜逃げして車で暮らしながらお金をためて、弁護士費用や住所を得るための家を借りるお金をためました)
病院に相談してみます・・すいません。
就職決まったので嬉しかったのですが、これじゃすぐ払えと言われたら、また日雇いに戻るしかなさそうですね・・・

No.1
- 回答日時:
みなさん勘違いされている方が多いようですが、国民健康保険未加入という事はありません、手続きをしているかしていなかの違いだけです。
全額の医療費を請求されても、後から国民健康保険に入り払い戻しという形にできると思います。ただ国民健康保険料は2年だったかその位までさかのぼって古い未納分から請求されます。
解る人は解ると思いますが、市によっても違うかもしれませんが2年というのがミソです。
知っているんですが、表現がわからなくてすいません。
実は二年前に破産をして、住所不定でした。
破産をする際に住所が必要なので、なんとか今の住まいに引越しました。
その際、破産するくらいだからお金もなくて保険も入れませんでした・・・
破産しても保険はついてくるので・・・
二年遡って払わないといけないなら、ようやく就職が決まった自分には難しそうです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
健康保険での診療拒否された場...
-
保険診療の自己負担分について
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
マイナ保険証
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
県外遠征の費用負担について
-
工場での残業
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
経済用語について
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
協会けんぽから療養の給付の不...
-
保険診療の自己負担分について
-
地域保険はどれか? 1.共済保険...
-
クレカの手数料を上乗せ請求し...
-
保険通知と言うのは10割負担で...
-
整骨院での保険治療
-
国民健康保険を未納での緊急入...
-
診療費領収書について
-
夜間診療代は医療費控除の対象...
-
メディカルローンはブラックで...
-
「医療費のお知らせ」の記載内...
-
質問します。 救急外来で診察し...
-
健康保険での診療拒否された場...
-
柔道整復師療養費の適正化調査...
-
医療費3割負担とは?
-
健康保険の履歴
-
医療費についてです。 今日、病...
-
中学生が友人に突然殴られ、歯...
-
このような診療は「混合診療」...
おすすめ情報