dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミュージカルDVD( コピーガードなし)を
車で聴きたいのでCDにコピー( ダビング )したいのですが
可能でしょうか?
ウインドウズXP レコードナウはあります。 
ご存知の方 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 確かに初心者には不向きですが、だいたいの手順は



 そのDVDを、
1:動画ファイルとしてPCに保存(A)→
2:Aから音声だけを抽出(B)→
3:Bからいらない箇所(余計な音声・無音等)を削除等で編集(C)→
4:Cが一つにまとまっていればOK?それぞれに分けたいなら3でそれぞれに分割・結合等(D)→
5:DをCDに焼く【※CD-R等の容量内で】(プレーヤーがファイル形式(mp3,wma等)の再生が『可』ならそれぞれ対応している形式に変換・ファイル再生が出来ない場合は音楽CDとして)

 こんな手順ですね。
 「1」コピーガードが無いものなら、PCへの保存方法はご存知ですよね?(リッピングについてはココでは規約上微妙な所ですのでアドバイスは出来ません。WEB上をご自分で検索して下さい。)
 「2」は「ぷっちでここ」等、音声抽出がソフトが必要です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se1858 …
 「3・4」は「SoundEngine Free」等、音声(波形)編集ソフト。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
 「5」はCDライティングソフトをお持ちでしたらそれで。

 こんな手順ですが、ソフトそれぞれの使用方法等は、それぞれのケース(ソフト・その動画のファイル形式等)によって違ってくるし、応用しながらやらなければならない場合もあります。
 DVDから出力した動画のファイル・手順での作成ファイルが、各ソフトでの対応形式で無い場合は、それぞれ対応している形式で出力や、変換しなければいけません。

 要は、DVD(動画)から音声を抜き出して、音声のみのCDにするんです。

 このような手順の事でしょうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
初心者にはとてもむずかしいということが
よくわかりました。
今回はあきらめますが、とても参考になりました。

ご丁寧に詳しく教えてくださって心から感謝です!

お礼日時:2007/02/01 12:39

DVDプレーヤーとPCがあれば、もっと簡単にできます。


(カセットテープのダビングと同じ要領です)

1)DVDプレーヤーの音声出力端子と、PCの音声入力端子を音声ケーブル
で接続する
2)DVDプレーヤーで、そのDVDを再生する
3)PCで録音ソフトを起動して、録音する
4)録音したデータをCD作成ソフトを使って音楽CDにする


3の録音は、PC付属のサウンドレコーダーを使えば良いでしょう。DVDの
内容をまるごと1つの曲にするなら、そのまま再生が終わるまで放って
おけばいいです。
サウンドレコーダー側で1曲ずつ停止・録音を行えば、曲毎のファイル
ができます。

車で聴くということなので、あまり音質にこだわらなくても良いならば、
この方法がお手軽だと思います。

もしもお持ちのDVDプレーヤーに光端子が付いていて、もっと高音質で
録音したい、という場合は、別の方法もありますが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDプレーヤーあるのですが 一階と二階でして。。。。
持ってる友人がいないか 聞いてみます( 一部屋にプレーヤーと
PCのあるひと)

これならできそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 16:25

映像の入っているDVDから音楽だけを抜き出して音楽CDにしたいのでしょうか?


そうであれば、以下の作業を行わなければならないので初心者の方には大変かと思います。
ですが、これをやると違法になるかと思います。

DVDをパソコンに動画形式で保存→動画と音声を分ける→音声をCDに焼く

簡単に書いてありますが、それぞれの作業に時間と手間がかかります。
それぞれ特殊なソフトが必要なので、検索サイトなどで検索して見つけて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のお返事 ありがとうございます。
自分用ですが、違法の認識がなかったので
教えていただき感謝です。
参考になりました。

お礼日時:2007/02/01 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!