dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2♂でにきびはほっぺたの多いです。
にきびを治したいのですが、ビタミン剤は本当に効くのでしょうか?
以前ビタミンB群をのんで悪化したようなしないようなこともありとても不安です。
どのようなものを使えばいいのですか。

A 回答 (3件)

お返事が遅くなり、ごめんなさい。


色々ネットで、ニキビのことを調べていて、
貴方の症状のような症例が見つからなかったもので、
お返事が遅くなってしまいました。

>しかし、たまたま悪化した時期に飲んでいただけかもしれません。

それも貴方が仰る「悪化した時期」に服用したのも関係ないとは言い切れないですね。
ただ、ビタミンBは水溶性のビタミンなので、酷くなった時だけに飲むのではなく、毎日コマメに、そのサプリメントなり医薬品なりの指示に従って、服用する必要があるかと思います。
ただ、サプリメントの場合は、あくまでも「補助食品」である為、
食品で補えない場合の「補助」で毎日服用するものなので、
医薬品のように、口内炎や肌荒れに効く!というものではありません。
なので、ビタミンBをなるべく食品から摂取しつつ、医薬品のビタミンB製剤(チョコラBBなど)を服用するのも一つの手ですね。

>あと、右側が激しくにきびが多くできます。
>僕は左を向いて(左の頬を枕に付けて)寝るため、刺激を加えてしま]
>ったのではないかと考えています。

私は皮膚科の医師ではないので、医療的な面では適切にアドバイスになるようなことは申し上げられませんが、例えば、枕カバーなどは、毎日変えるようになさっていますか?これは結構大切だったりします。
常に清潔な枕カバーを使用するようにしてみてください。

刺激という面では、ニキビを潰したりしない限りは痕が残ったりする心配はないかと思われますが、枕カバーの生地がタオル地だったりする場合は、肌に刺激を与えてしまう場合もあります。
なので、私のオススメとしては、赤ちゃんが使うようなやわらかい素材のガーゼ地のものを枕カバーの上に敷いてみるのも良いんじゃないかな?と思いますよ。

また、右側の頬の部分にニキビが出来ているということですが、
この場合の理由として考えられるのは、
・衣服による刺激
・ホルモンバランス
・胃・腸・膵臓系の虚弱
が原因として考えられるらしいのですが、中でも多いのが衣服による刺激だそうです。

そして、男性の場合(女性にも当てはまるかもしれませんが)、
髭が生える場所とも関係があるようです。

ニキビにも原因がいくつかあげられますが、
ニキビ痕を残さない為にも、ニキビを治療するためにも、
自分のニキビの状態が、どのようなメカニズムで発生しているのか
知る必要があるとおもいます。
当然、これには素人では判断しかねると思うので、決して化粧品などには頼らず、病院で処方される軟膏・飲み薬をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても長文で親切な回答ありがとうございます。
カナリ参考になりました!

一応、皮膚科には通っています。
あと、これはとっても気になっている事なんですが、にきびによい食べ物、悪い食べ物は本当にあるのでしょうか?
ちなみに僕のにきびは頬にできて、赤いやつです。
早寝早起きは基本大丈夫です。

チョコやクッキーは控えた方がよいのでしょうか。

お礼日時:2007/02/03 06:46

omkmさん、こんにちは。



結論から言えば、ビタミン剤だけでは、ニキビは治せないと思います。
食生活、睡眠、運動、ストレス等、気をつけて、あくまでもそこで補えなかったり、改善出来なかったりした場合に、ビタミン剤は有効だと思います。

以前にビタミンBを摂取されたとのことですが、サプリメントですか?それとも医薬品でしょうか?
サプリメントの場合でも医薬品の場合でも、添加物が含まれているものもありますし、又、サプリメント・医薬品に含まれているなんらかのものが合わなかったのではないでしょうか?

中学生ということであれば、皮脂分泌も盛んなこともあると思いますし、ニキビが出来やすい時期というのもあるかと思います。
まずは、皮膚科へ行って診察を受けられてみては如何でしょうか?
その際に、以前にビタミンBを飲んで悪化したような感じがする旨を医師に伝えてみてください。
貴方の体質にあった医薬品(塗り薬や飲み薬)を処方してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになる回答ありがとうございます!

そこらへんで売ってるビタミンBを飲んだところ悪化しました。
しかし、たまたま悪化した時期に飲んでいただけかもしれません。

あと、右側が激しくにきびが多くできます。
僕は左を向いて(左の頬を枕に付けて)寝るため、刺激を加えてしまったのではないかと考えています。
この問題はどのように解決すればよいのでしょうか?

お礼日時:2007/02/02 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも答えになっていません。

お礼日時:2007/02/02 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!