
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
造影剤に関してです。
・シリンジ…造影剤が注射器の中に充填されている物。主に自動注入器を使って造影剤を体内に入れるときに使用。100ミリリットル入りが多い。
・バイアル…主に点滴で造影剤を体内に入れるときに使用。瓶状です。100ミリリットル入りが多いが、少量の物もある。少量の物はアンプルと使い方はいっしょ。
・アンプル…注射器につめて使用。10ミリリットル入りなどがある。
ちなみに管はアンプル、瓶はバイアルです。
参考URLの真ん中あたり、ニトログリセリンのところで形状をご覧ください(造影剤ではないですが……)。
参考URL:http://www.yakuzai.saga-med.ac.jp/hoso-henko/hos …
詳しく解説いただきありがとうございます。自動注入器というものがあるのですね、自動注入器→チューブ→注射針→体内の順で注射されるのですね。よくわかりましたありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
♯2&4です。
私も言葉足らずな所があり誤解を招いたようです。すみません。造影剤で直接被曝するのではなく、造影剤注入中に撮影を始める場合、人の手で注入しているとその撮影のために術者は被曝する訳です。
決して造影剤では被曝しませんので、ご安心を。
No.5
- 回答日時:
#1です。
造影剤について詳しいわけではないのですが、
>昔に栄養ドリンクでガラスの容器の細くなった部分をポキッと折ってストローで吸い上げましたよね、あのような物かと思っています。
そうです。あの形態です。
>アンプルは使い切りタイプだと思います、
瓶は使いまわしができるのですよね?
使いきり、使いまわしということで別けていることはないと思います。
通常、一人の患者様に使用した物をとっておいて、
後で使うとか他の誰かに使うということはないです。
なので、使いきり使いまわしという区別の仕方はないと思います。
No.4
- 回答日時:
♯2です。
自動注入器というのは、遠隔操作で造影剤を体内に注入する装置です。
あらかじめ、注入量、注入速度、圧力などを設定しておいて部屋の外から操作します。人の手のかわりに、機械が注射器を押して注射するぞー、といったかんじでしょうか。
術者(医者など)の被曝もなく、また、正確な量、速度で注入してくれるので、検査の精度も人間やるよりは、高いでしょう。
外観は参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.medrad.co.jp/modality/
重ねてのアドバイスありがとうございます。造影剤で被爆するとは知りませんでした。そうすると医療スタッフが注射するより機械が注入するほうがより安全ですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#1の方がおっしゃるように
アンプルとバイアルの違いはそうなっています。
数え方が
アンプルは1A(アンプル)又は1管
バイアルは1V(バイアル)又は1瓶です。
そして問題のシリンジですが、やっぱり注射器です。
一部の注射薬には注射器に吸い上げる手間を省く為に
既に注射器に入っているプレフィルド製剤
というものがあり
それが商品名に織り込まれていたりします。
造影剤が同じでも、量や濃度の違いなど
いろいろな規格があるという事です。
造影する場所によって使用量が違いますので。
ですので、規格を気にせずに、お調べになっても
あまり問題はないかと思います。
No.1
- 回答日時:
シリンジは注射器のことです。
注射薬にはアンプルに入っている物と、バイアルに入っているものがあります。
アンプル→全体がガラスやプラスチックで出来ている容器
バイアル→ガラスで出来ていて、薬液を吸い上げる部分がゴムになっている容器
です。
自信を持ってお答えできるのは以上です。
瓶というと、バイアルで容量の大きいもの(200mlとか500mlそれ以上)のことですかね。
管というと造影剤など注射、点滴する時には
各種のチューブ(管)を繋ぎあわせる必要があるのですが、
そのことでしょうか?
この回答への補足
早速お返事ありがとうございます。薬の本を調べたのですが、管=アンプル、瓶=バイアルと解釈しています。アンプルは使い切りタイプだと思います、昔に栄養ドリンクでガラスの容器の細くなった部分をポキッと折ってストローで吸い上げましたよね、あのような物かと思っています。瓶は使いまわしができるのですよね?シリンジが注射器とのことですから、注射器の中に造影剤が入っている状態で販売されているのかな?
補足日時:2003/10/06 21:02お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
温泉水とミネラルウオーター
-
now foodsが購入出来る店舗
-
コラーゲン=ゼラチン?
-
ダイエットサプリ・クォーレ
-
ビタミン剤は、いつ飲めばいいの?
-
ビタミン剤 黒い斑点 飲むべき?
-
アミノバイタルとアミノフライ...
-
サプリメントは体に悪い?では...
-
ビタミン剤と胃腸薬って 一緒に...
-
都内でサプリメントショップ
-
賞味期限の切れた薬の服用は有...
-
胃・肝臓の働きをよくする食べ物
-
IPAで脱脂はできますか?
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
抹茶で胃痛になる原因
-
筋トレ後1時間ぐらいしてホット...
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
中3女子 身長159cm 体重60kg ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビタミン剤 黒い斑点 飲むべき?
-
質問です。 自分は小学生ぐらい...
-
大きすぎるサプリメントを上手...
-
シミに効く飲み薬を教えてくだ...
-
アミノバイタルとアミノフライ...
-
いつまでも顔に跡が残ります・・・
-
ビタミン剤で古くなったものは...
-
肌のハリを取り戻すには?
-
サプリメント飲みすぎですか?
-
視力回復について
-
マルチビタミンのサプリメント...
-
すっぽん小町を飲んで痩せた方...
-
こういうのって脱毛後に見られ...
-
シリンジについて
-
2ヶ月後の海外旅行ツアーの為...
-
ミネラル
-
年齢とともに脂肪組織がふにゃ...
-
疲れをとるサプリメント
-
夜勤をしている看護師さんに質...
-
抗酸化作用のある化粧品、サプ...
おすすめ情報