dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になります。
縦20m × 横10m程度 の宴会場で、部屋の一番後方からステージに向かって撮影を行いたいと思っています。
内臓マイクではステージの集音が難しいため、外部マイクを使用する予定ですが、上記のようなケースでは、単一志向性マイクをステージに向ける方法と、卓上マイク(バウンダリーマイク?)をステージに置いてケーブルを通じてカメラに音声入力する方法では、どちらがいいのでしょうか。

ご教示宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

音像をどうしたいのかによります。


音声に遠近感を出し、会場の雰囲気、空間感、ステレオ感も入れたいのなら単一指向性
音声に距離を感じたく、周囲の雰囲気を入れたくないならバウンダリー

解らないなら一度同じような環境で2種類の違いをテストしてみるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pesukoさん、ご回答ありがとうございます。
ステージ上の半径2~3m程度の音がきちんと拾えればいいと漠然と考えておりましたので、この場合はバウンダリーでしょうか。

当方では複数のマイクを用意して事前テストをする機会がなかなか作れないため、音響機材の販売店でも相談してみます。

お礼日時:2007/02/03 14:21

ステージ上の音を録るという事であれば、PAの前にマイクをセッティングすれば良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
先日、音響専門店の店員さんに相談したところ、ガンマイクをステージ直下に垂直に立てて集音する方法を提案されました。
これでステージ上の周囲2~3mの範囲の音を集中的に拾えそうなので、上記の方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2007/02/16 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!