
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も大学に入りソフトボール大会に出るとのことで練習しました。
さて上達するかどうかですが、結論から言えば、上手くなります。
21歳が人間の一番運動能力が高くなる頃合いですし(鍛錬により変動しますが)、考える力もついてくる頃です。
所で、何かスポーツ経験者なのでしょうか?格闘技やテニスやサッカー、バスケなどの経験者であれば、下手をすれば、レベルによりますが中学野球のみの経験者よりうまくなる可能性があります、何も経験が無いとしても対処法はあります。
その対処法は、友達数人に教えた結果全員にふわりと投げるソフトボールの試合レベルではボロが出ないくらいになりました、ただ本人の努力が一番重要なのは言うまでもありませんが・・・
では対処法を紹介します。
・バッティング
軽いソフト用のバットを右打者なら左手(左打者なら逆)でバットを振り続けます、振り続けているうちにどうすればバットが速く動くか分かってくる筈です。
・守備
取りあえずトンネルだけは避けたいので、ゴロの練習です。グローブは、最初から地面につけておいてボールの高さにそのグローブを上げるという作業を行います。バウンドしている球は、乱暴ですが体で止めます、それが嫌ならバウンドについては反復練習しか無いので時間をかけるしかありません。
・キャッチボール?
これが一番難しいですね、投げ方や投げる方向感覚の修正、指先のタイミングなどの作業が多いため、一番基本で一番難しいものですね、これは、同じ投げ方で同じ軌道で同じところでリリースするように、気を付けつつ反復するしかないですね。
以上を週2の二時間くらいの練習の合間に教えた結果、先ほど言った通りになりました、ただ、守備やキャッチボールは、誰か経験者がいることが前提なんですよね・・それでも数か月の時間があるので、友達と試行錯誤していけば、結果が出ると思いますので頑張って下さい。
そして最低の結論です、下のURLを見れば実はすべて解決する筈です・・・
参考URL:http://www.sportsclick.jp/baseball/backnum.html
No.6
- 回答日時:
大人からでもうまくなります。
大人になってから、別のスポーツをする関係で、利き腕と反対の手で投げる練習をした事がありますが、はじめはまともに投げれませんでした。いまでは、そこそこの距離なら、うまく投げられるようになりました。
これまで、手で投げる球技の経験が皆無でしたら、投げるために必要な肩の筋力が不足している可能性があるので、その場合は、うまい方に基礎を教わった方がいいと思います。
正しい投げ方が頭に入ったら、実際にキャッチボールの相手がいなくても、姿見のできる場所で、負荷がかかるようにタオルを持つなどして、きれいなフォームで投げる練習をすることで、肩の筋力増強、フォームの固定化を図れます。ソフトボール大会、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
30代半ばの男です。
主旨はNo.3・4の方の回答に近くなると思いますが、
私の意見としては「充分うまくなる余地はありますよ♪」というところです。
私は前にいた会社でソフトボールに入って始めました(入部当時は28歳でした)。
お遊び程度のレベルでしたが40代・50代で始めた人たちも確実に上達していきました。
ですので、年齢的な面でも問題は全く無いと自信をもって下さい!
元々運動好きかどうかも重要ですが、経験を積めば確実に上達するので安心して下さい。
私の場合は環境に人の環境に恵まれていて、少年野球チームで指導しているという先輩が基本を細かく教えてくれました。
その経験から言わせて貰うと、指導してくれる人がいるならその人に基本をしっかり教わるのが良いと思います。
投げる・取る・打つのそれぞれのフォームの基礎をきちんと体に染みこませることができればしめたものです。
やみくもに我流でやってしまうと逆に良くないと思います。
野球経験のある人と楽しく練習できればきっとうまくなっていくと思いますよ!
No.3
- 回答日時:
上手くなりますよ。
体自体から鍛え直さなきゃいけないので時間は掛かりますし、レベルアップの上限も子供時代からやるよりは低くなってしまいますけど、ソフトボール大会程度であれば十分通用するレベルにはなれると思います。
時間がないのでやたらとトレーニングするより、自分の役割に沿った練習をした方がいいですよ。
例えばutasukiさんがファースト予定なら守備練習ほったらかし(ゴロの練習は多少しておいた方がいいです)で他の練習しても今回はごまかし利くと思いますし、代打でしか登場予定がないならバッティングだけに練習を絞ってもいいし。
野球自体のレベルアップを望むならまずはキャッチボールからですね。あとはひたすら守備練習。
打てないのはある程度仕方ない部分もありますけど、エラーすると自分も恥ずかしいしチームメイトにも冷ややかな目で見られ、挙句相手チームからは喝采を浴びるという状況に陥ります。
ほんと言うと小手先の技術の前に下半身強化が望ましいです。
投げる・打つ・走る・守る、全ての基本は下半身ですから。
まあ、野球経験がないということなので、練習より何よりまずは野球を覚えて下さい。
そこだけ今回は間に合わせましょう。
それで十分です。
No.2
- 回答日時:
まずキャッチボールが大の基本です!!
相手が投げたボールがいったい自分のどこに届くか・・というカンを身に着けないといけません。
カンが身につくと自然と手が出ます。21歳なら大丈夫です!
野球経験者だと、キャッチボールで相手のボールがどこに来るかであってり、バッターが打ったボールがどこに落ちるか(落下点)が自然と判るカンがあります。
相手の胸めがけて投げる!というのを心に決めてがんばってください。
キャッチボールが全ての守備の基本につながります。
バッティングの練習は素振り+バッティングセンターでカバーできると思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報