
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「おっちーのLotus Notes入門」これがすごいです。
非常に素朴なページなのだが、中身は案外充実しています。
その他研修情報含め、以下のページにまとめています。
https://www-951.ibm.com/blogs/kamoshi/entry/ochiy
ご参照下さい。
参考URL:https://www-951.ibm.com/blogs/kamoshi/entry/ochiy
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
私も昔(R5の頃に)研修を受講し、スキルを身につけました。
Lotus Notesを知らない方にとっては、とっかかりの情報が少なく苦労する(既にされた?)のではないでしょうか。
とはいえ、高額な出費というのもわかりますので、Web上の情報でまだ紹介されていないものを。
あとは、たまに無償のセミナーを行っている場合もあるようなので、それにでてみるのも手かもしれません。
No.2
- 回答日時:
Notes/Dominoは、講習を受けられるのが、ベターだと思います。
以前、ノーツドミノの運用管理等に携わった時、独学だと辛かった経験が有ります。
その時に参考としたURLを添付しますので、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~tom/,http://www2.ocn.ne.j …
書店で関連書籍を探したのですが管理者ガイド等しかなく「これを読んでどうしろと・・・?」の状態でした。
アドバイス通り今後の為にも基礎をしっかり習得しておきたいので、多少高額でも入門コースを受けてみようと思います。
ロータススクリプト入門も紹介していただきありがとうございます。今のところ入門前の勉強が必要なようですが、少し知識が出来たら参考にしたいと思います。
少し希望が見えてきたような気がします。ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
Notesは独特なので独学では結構難しいかもしれません。
入門コースの類だけでも受けるとある程度は楽だと思います。
書籍もシェアの低下とともにあまり発行されなくなり、最新のものはあまりありません。
秀和システムから、Domino7管理者ガイド、Notes7クライアントガイドは出ていますが、
アプリケーション開発ガイドは最新版はまだ発刊されていません。
(旧版のLotus Domino Designer 6アプリケーション開発ガイドは既に絶版になっています)
技術的な解説などを含むサイトもありますが、初心者が体系的に学べるようなサイトは
ほとんど無いように思います。
開発するのであれば、全てを把握する必要があります。
書籍にも出ているように、導入/管理ガイド、クライアントガイド、開発ガイドという柱になると思います。
IBMのサイトに解説ドキュメントもありますので探してダウンロードしてみるのも良いとおもいます。
参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/developer/
やはり講習を受けた方が良いのですね。大き目の書店で関連書籍を探したのですがYeti21さんの仰るとおり管理者ガイド等しかなく「これを読んでどうしろと・・・?」の状態でした。
今後の為にも基礎をしっかり習得しておきたいので、多少高額でも入門コースを受けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を取るタイミングについて 1 2023/02/23 18:30
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- バイク免許・教習所 大型二輪教習初っ端から2限オーバー 大型二輪今日が初教習で2限受けてきました。 カーブや視線の位置は 3 2022/04/30 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
システム開発を一次開発と二次...
-
製薬会社の研究職、開発職の違い
-
システム開発やDX推進を前職で...
-
学部卒での開発職への就職
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
商流変更に伴う確認必要事項
-
みなさんならどう伝えますか? ...
-
業務中に新聞って
-
岩盤保守層というのは、公明支...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
入金業務、支払業務を英語で書...
-
コンピュータの保守料について...
-
「業務区分」って何?
-
この仕事の業種は?
-
始末書はやはり勤務時間内に書...
-
アルバイトの指導の仕方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「研究開発」というのは間接部...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
システム開発を一次開発と二次...
-
「開発ステップ数」とは?
-
IT開発、ソフトウェア開発、ア...
-
アルモニコスとエリジオンが事...
-
メーカーに入ったら、基本的に...
-
理系修士が研究開発職以外の技術職
-
食品の商品開発職は太ったり、...
-
システム開発(運用)環境のメリ...
-
システム開発の現状を教えてく...
-
日本はどうして旅客機を製造し...
-
製薬会社の研究職、開発職の違い
-
これからの開発言語は?
-
Lotus Notesの習得方法を教えて...
-
新人SEとしてインフラ事業部に...
-
労働組合が会社の株を購入する...
-
研究開発費について
-
10年後、航空会社はありますか?
-
オープンソースの開発について
おすすめ情報