dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダCBX750Fに乗っています。ギアのシフトダウンが固く足で軽く叩いて踏み下ろすようにしないとなかなかギアチェンジしません。(シフトアップは正常です)特に異音もなく出力低下や走行に変化はありませんがとてもストレスを感じます。先日、オイル交換をしてシフトの調整、クラッチ板とクラッチアウターを新品に交換しましたが直りませんでした。ミッションが原因と思われますがシフトアップが正常なのに何故シフトダウンだけ固いのでしょうか?修理をしようと思っているのですがこの症状から原因と解決策が分かる方、どうか回答お願いします。

A 回答 (2件)

数年前にSB6Rのギア抜けがひどくエンジンのOHをしました。


構造から想像するとシフトフォーク、シフトフォークシャフトに曲がりがありギヤをドッグ側に多少押した状態になっていてギリギリドッグが噛まない状態になっている。その状態でシフトチェンジするとフォークがミッションギヤをずらしてドッグがかみ合う。
シフトダウンするときにはフォークがギヤをドッグから切り離す方向にギヤを移動するが遊びの分少しだけドッグがかみ合う状態になっている。蹴り下げると勢いよくギヤがドッグから外れるのでチェンジできる。

う~~ん。想像力を働かせてみました。
エンジンOHでしょうか。
ついでにハイカム、ボアアップでもいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。シフトフォークが影響しているようでどうやらオーバーホールしないとだめなようですね、自分でOHが出来てしまうとの事ですがメカニックの方でしょうか?シフトフォークの不良ですがやはりそのまま走行するのは危険な事なのでしょうか?たいへん素人的な質問で申し訳ありません。

お礼日時:2007/02/05 21:20

乗ってるバイクがバイクなうえに自分でクラッチを交換するほどのメンテの腕をもたれているようですから何をか言わんですが、走行に支障はないということでクラッチ関係に問題がないとすると、やはりミッション関係、ギア・ドッグ・シフトフォーク・シフトドラムなどの磨耗や欠けが疑われます。


いずれにしても分解しないことにはわからないと思いますので、そうなされては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日常のメンテナンス程度の修理は自分で行うようにしていますがエンジンを下ろし分解などと言う高度な作業はとても私では出来ません。旧型のバイクな故にいっその事、廃車にするべきか、それともショップに頼んで分解をお願いするべきか経済的にも悩んでいる所です。

お礼日時:2007/02/05 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!