
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1速で引っ張ると2速に入れた時に回転数の差が大きいためにショックも大きくなります。
平坦路の場合、2速でも発進出来ますのでクロスミッション車を除いてそれも有りかと。
1速で発進したい場合は、1速は発進用と割り切ってバイクが動き出したらすぐに2速に入れてしまえばショックも小さくなります。
あと、良くあるのは加速→減速→加速 になっている状態です。
これを防ぐには、素早いギアチェンジが必要です。
方法としては、あらかじめシフトペダルに足を軽く当てておき、アクセルを戻すと同時にクラッチを切ります。その時にクラッチが切れた瞬間にチェンジペダルがスコッと勝手に入りますから、クラッチを繋いでアクセルを開けます。
本当はクラッチを切らなくてもアクセルだけで出来るのですが、クラッチを使った、この方法を練習してみてください。
ただ、この方法は1速から2速では、車種によってやはりギクシャクするかも知れませんしウィリーを招く恐れもあるので、1速は発進用と割り切ってバイクが動き出したらすぐに2速にチェンジしてしまうことを推奨します。
ありがとうございます。
確かに1速で結構引っ張っていたように思います。
1速でのしっかりしたトラクションが心地よく感じて...
直ぐに2速にするという発想がありませんでした。
明日にも試してみます。
加速→減速→加速になっているかも要チェックですね。
<m(__)m>
No.8
- 回答日時:
ローで完全にクラッチをつなぎ切る前に2速にあげてしまうのもありだと思います。
最近タンデムをはじめてどんだけスムーズにギアつなぐかを試し試ししていて発見したのですが、
シフトアップ直前に回転数をいったん落ち着かせ一定にする
と幾分違います。
イメージで言うと、右上がりの折れ線グラフだと、シフトアップ直前は、グラフが一瞬水平な線になるという感じです☆試してみてください
ありがとうございます。
タンデムで同乗者にギアチェンジを感じさせない、が理想ですよね!
(タンデムに付き合ってくれる人はいませんが(^_^;))
是非試してみます。
No.7
- 回答日時:
分かりますその気持ち。
やっぱMT車は発進が一番振動が大きいですもんね。
でも、逆に考えれば、その振動がバイクの楽しさだったりしませんか?
車のように同乗者がいる場合はほとんどありませんし、振動が自分だけが体験できるバイクの醍醐味ですよ!
もし、どうしても気になるのでしたら、1速を完全につなぐ前(半クラの状態)にすぐ2速にチェンジしてしまいましょう!
交差点の右左折なんかもそうです。曲がり始めたときにはもうすでに2速、こんな感じでいいんじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
1~2速間は走り出したら直ぐチェンジしてしまっても良いと思います。
高回転まで引っ張ってからギアをチェンジすると、ショックが余計大きくなります。そんな時は、半クラを気持ち長めにして極端に回転数が落ちないようにするなども良いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
僕は本で読んだとおりにギヤチェンジしています。
1速で加速して、
1、スロットルを少しだけ戻す
2、クラッチを少しだけ切る(半クラくらい)
3、ギヤをあげる
4、クラッチをつなぎつつ、スロットルをひねって加速
こんな感じです。
ポイントは、スロットルを全閉にしないことと、クラッチを完全に切らないことです。
1~4の動作を、コンパクトかつ瞬時に行うことによって、かなりスムーズにギヤチェンジできるようになると思います。
あとは、実も蓋もないですが「慣れ」ということになると思います。
No.3
- 回答日時:
バイクの大きさ(重さ)により多少変わりますが、
(私はハーレーの側車付自動二輪、その他いっぱい)
(1) その時のスピードとA、平坦、B、登り、C、下り、と地面の状態で変わります。
A、はいきなりスピードが強制的に減速、それもギヤ比での減速となり、(エンジンブレーキ)乗員は進行方向へ慣性で放り投げられるでしょう。これはブレーキの減速と違い非常に危険です。絶対にテストもしてはいけません。
B、急坂の登りでギヤ比が合わず(トルク不足)エンジンが停止しそうな場合は有効です。
これはギヤの変速比が大きい、少ない、で伝達トルクが違うからです。
易しくは3速では早く走るが、力はナイ。1速は遅いが力がある。
C、はA、でも判るとうりとんでもない事故になります。デス。ネ!
(2) これも(1)と同様です。
A、でバイクが小型であれば2速くらいでもOKでしょう。
ハーレーでは無理です。
B、もうお判りでしょう。とてもじゃないけど無理です。
C、A、と同じ、A、より楽に下るでしょう。
追記です。
エンジンブレーキの使い方を体験して覚えて下さい。
特に山岳道路では頻繁に使います。有効です。対向車に(注意)!!です。
下手な人はブレーキばかり使っています。
ヂィスクプレートをパットでハサンデその摩擦でタイヤを止めています。
熱は持つし、パットは減るし、ロクな事になりません。
昔、老夫婦が箱根のターンパイクの料金所へ突入。即死したのは
この下りでのブレーキの使い過ぎです。加熱してブレーキがNGになった訳です。
「エンジンブレーキに勝る安全運転ナシです。」
頑張って下さい。
ありがとうございます。
エンジンブレーキは安易に使うと後輪が暴れますので、結構上級者のテクですよね。
前後ブレーキもエンジンブレーキも自在に使いこなせるようになることが理想です(^0_0^)
頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ギアチェンジを1速から2速にするタイミング
国産バイク
-
1速の利用頻度
国産バイク
-
1速2速で引っ張るのはエンジンに良くない?
輸入バイク
-
4
曲がる時は何速で曲がるんですか
国産バイク
-
5
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
6
シフトアップ時のショックについて
国産バイク
-
7
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
8
MTの一速から二速でぎくしゃくする(フル加速時)
その他(車)
-
9
下手すぎる自分・・・
バイク免許・教習所
-
10
バイクは乗ってれば慣れますか?
輸入バイク
-
11
バイクの一旦停止からの右左折
輸入バイク
-
12
二人乗りで捕まったんですが・・・。
カスタマイズ(バイク)
-
13
遅すぎる自分の発進・・・
輸入バイク
-
14
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
15
バイクの坂道でのギアチェンジについて
国産バイク
-
16
車やバイクの教習で、交差点曲がる時、2速にシフトアップしてから曲がりますか? また、交差点を曲がる時
国産バイク
-
17
シフトアップ...
輸入バイク
-
18
バイクに乗るのが怖い!(教習中)
輸入バイク
-
19
半クラッチ多用は問題ない?
国産バイク
-
20
バイクのシフトチェンジについて質問したいのですが
バイクローン・バイク保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
5
バイクで停止する時、2速では知...
-
6
エンジンブレーキはエンジンに...
-
7
ミッションの故障について
-
8
スーサイドコントロールの坂道発進
-
9
ギアが抜けるのですが・・・
-
10
加速目的でのシフトダウンにつ...
-
11
シフトアップ時のショックについて
-
12
バイクで曲がり角などがあった...
-
13
バイクの停止の仕方、教えてく...
-
14
ドラッグスター250のギヤについて
-
15
低速ギアの選び方について
-
16
シフトダウンと回転数
-
17
ギヤチェンジ時の音(衝撃)に...
-
18
ギアが入りづらい??
-
19
カブの減速について
-
20
バイクのリターン式ミッション...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter