
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
恐らくアルミをポリッシュされているのだと思いますが、アルミは空気中の酸素に触れた瞬間に酸化する・・・要は錆びます。
だから磨いている間の油分だの水分だので酸素を遮断している間は光っていますが、拭き取った瞬間に艶が無くなるのです。
これを防止するには、最後の仕上げはオイルを含ませて磨く&拭き取ってください。
その後も常に油膜を切らさないように、常に手入れしてください。
そして曇ったらまた磨く・・・これしか対処法はありません。(^^;
No.3
- 回答日時:
アルミも鉄も素材特有の色があります。
酸化も影響していますが。その色を楽しむのがバフがけの世界です。(私の場合貧乏人ですから一番安くて上等な研磨剤で行き着いた歯磨き粉を使ってますが)
どうしても気になるなら、メッキという手段もありますが。しぶさを求めると、バフとクリアか、歯の様に毎日磨くかですね。
No.2
- 回答日時:
素材は何でしょうか?
ステンレス等であれば問題ないのですが、もし、アルミのような酸化しやすい素材であれば、曇りの原因は酸化です。
酸化を防ぐには、油脂を混ぜて、バフ掛けと同時に空気に触れないようにするとか、手だけ突っ込めるボックス(サンドブラストキャビネットみたいな)に入れて、中に窒素を充填しながら行う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
和紙の切り紙細工を固めておく...
-
こちらの水転写シートを購入し...
-
レジアスの車体カラーナンバー...
-
砂を固めるスプレー
-
くれ556?(どこの店にも置いて...
-
木部の塗装に関して
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ホンダヴェゼルのロアガーニッ...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
水の藻を取る方法
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
デガスタンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
こちらの水転写シートを購入し...
-
ハイパーシルバーのガリ傷
-
手芸わたの染め方☆
-
バイクのステッカーのひび割れ...
-
玄関ドアにシミができてしまい...
-
フェルトで作られているマスコ...
-
バイクのキーの穴のカバーが閉...
-
コーティングされたステッカー...
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
-
バイクの部品なのですが、アル...
-
定期点検のステッカーが、剥が...
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
ステッカーがすぐに剥がれる
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
スプレーのりを使った貼り付け...
-
メッキ加工取っ手の修復について
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
革ハンドルのひっかき傷
おすすめ情報