
車をポリッシャーで磨いたら白く濁ったようになりました・・・
愛車(5年強経過。ベージュ系メタリック塗装)にDIYで簡易コーティングをするため、電動ポリッシャーを購入して下地処理をしていたのですが、ボンネット部が部分的に白く濁ったようなマダラになってしまいました。
手順的には、シャンプー洗車+鉄粉取り粘土がけに続き、若干硬めのスポンジバフに傷取り用の細めコンパウンド、仕上げでは最も柔らかいスポンジバフに超鏡面仕上げ用の極細コンパウンド(いずれもホルツ製品)を使うというもので、一応は作業映像等を含めネット上で検索・勉強したやり方に沿ってみたつもりです。
因みに屋外での作業とならざるを得ないのですが、もちろん炎天下では行っていません。
ただ、初めてポリッシャーを使った素人の悲しさ、どうしてもオーロラ傷が残ってしまうのをやっきになって消そうと、何度もかけてしまったためでしょうか、コンパウンドをウエスでふき取った後に、白く曇ったような箇所がいくつか残ってしまいます。(全体に光沢も失われた感じです)
まさか磨き過ぎでクリア層を全部削り取ってしまったか??・・・と絶望的な気持ちにもなりましたが、どなたか考えられる原因、および何らかの対策をご助言頂けませんでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
- 2017/04/03 15:34
ポリッシャーの使い方について、プロの方が解説しているサイトをご紹介します。
しっかりやろうと思うとなかなか大変なようですが、よければ参考にしてくださいね。
プロが伝授する磨きテクニック -PREMIUM GLOSS ソフト99
http://www.rakuten.ne.jp/gold/soft99/premiumglos …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2010/06/19 00:19
私の車は、雨ざらしの13年目にして洗車を楽にしようと思い、コーディングをDIYで行ったところ、
同じように部分的に白くなってしまい、慌てました。
外国車は判りませんが、国産車の塗装はそんなに柔ではありませんし、クリアコートの厚みもかなり
有るため、サンドペーパーで磨かない限り簡単には塗装面まで到達しないはずです。
よっぽど強く磨いたら例外では無いかもしれませんが。
もし、本当にクリアがはがれてしまったら、白っぽくならず、車体塗料がポリッシャー側に付着している
と思いますので確認してみてください。
次に、私の場合、鉄粉取り粘土が原因で白っぽくなってしまいました。
要は、粘土で鉄粉を取るつもりが、反対にクリア層に細かな傷を付けまくっていたわけです。
間接光の反射、もしくは、接眼レンズ(ネガフィルムを見る為のレンズ)で確認すると細かなひっかき傷がついていることが判ると思います。
もし、それなら、ひたすらその傷を取るだけです。それには、傷取りワックスを使用せず、極細コンパウンドで地道に磨くことです。傷取りワックスは、私には手加減がよくわからず、失敗する可能性が
有るからです。
そして、技術が身につくまで、傷を完全に取るのではなく、腹8分目にしておくことも大切です。
後は、コーティングワックス(1年間ワックス不要の2液タイプ)で厚塗りすれば、業者並とは
いきませんが、そこそこに鏡面仕上げが出来ましたよ。
検討を祈ります。
最後に、本当に車体塗料まで到達していたら、私も塗装屋さんへ早めに出されることを推奨します。
丁寧なご助言、感謝申し上げます。
そんな簡単にはクリア層は剥れないものなんですか。言われてみるとクリア層を剥いでいたら白くはならない気もします。ちょっと希望が湧いてきました。
もう一度表面をよく見て、超鏡面仕上げコンパウンドのみで軽く、そして地道に手作業で磨いてみます。
コーティング剤を上手くかければ、そこそこリカバーできるかも、といった気になってきました。
いずれにせよ、ご教示に従って一度にやろうとせず、地道にリカバリーに励んでみます。
非常にためになるご助言、有り難うございました。
No.4
- 回答日時:2010/06/19 01:07
いつやったんですか?
昨日今日なら全国的に雨ですから湿気が原因となります、雨降って無くても曇りとかだったら湿気がありますし。
で、磨き過ぎですね。クリア層をザラザラにしちゃったって事です。
これからコンパウンドの番手を上げて磨いていけば曇りは消えていきますが、その部分だけ深く削ってしまってる事になりますので仕上げコンパウンドをしてもムラのように見えるでしょう。
湿気があると曇ることがあるんですね。
もちろん雨天ではありませんが、曇った日の早朝でしたので、湿気はそれなりにあったかと。
やっぱり磨き過ぎですか・・・
クリア層そのものを剥いだ訳ではないにせよ、傷めてしまったようですね。
これ以降はポリッシャーは使わず、手がけ用スポンジ+超細目コンパウンドで曇りを取りつつ、できるだけ全体の平均化に努めてみます。
ご教示、有り難うございました。

No.3
- 回答日時:2010/06/19 00:32
スポンジにコンパウンド?僕の場合は布バフを使います。
僕のやり方が正しいかどうかはわかりませんが、質問者さんの失敗は、練習しないでいきなりやったことと、コンパウンドを2種類使ったことだと思います。ポリッシャは力の加減が慣れないと難しいので最初は練習するべきです。あと、元の塗装の状態はどんなだったんですか。ごく細かいのからはじめて、それで何とかならなかったら少し粗いのに移るべきです。コンパウンドは粗いものからというのは新規で塗装した場合だと思います。
白いまだらはそこだけきつく削られたんだと思います。まあ、超細かいコンパウンドで再挑戦するのもありですけど、仕上がりは保証できません。そのままあきらめてコーティングするか、プロに相談するのが正解かもしれません。
ご回答、有り難うございます。
練習はドアの内側など、目立たないところで結構やったつもりだったんですが。粗め→細めと二種のコンパウンドでやるのもプロだからこその手順なのかもしれませんね。
素人には素人のやり方があったのかも。手遅れかもしれませんが、コンパウンド用スポンジで手磨きを試すなど、もう少しトライしてみます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンパウンドで白くにごったときの対処方法
国産車
-
高級車とかでやたらピカピカな車はどうやってるの?
国産車
-
電動ドリルでコンパウンド掛けをしたいのですが
その他(車)
-
-
4
羊毛バフの使い方
その他(車)
-
5
クリアがはげてきたので、クリア層だけ修復したいのですが…
カスタマイズ(車)
-
6
10年以上経過したツヤの無い車の塗装面復活方法は?
カスタマイズ(車)
-
7
助けてください!ウレタンクリアー失敗!?
国産バイク
-
8
1000番のサンドペーパーで付いてしまった車の傷について
国産バイク
-
9
ポリッシャーがけのオーロラマークの消し方
国産車
-
10
ソフト99での鏡面仕上げがうまくいかない
カスタマイズ(車)
-
11
フロントガラスの磨き傷
その他(車)
-
12
塗装後の鏡面仕上げ
国産車
-
13
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
14
下地処理でプラサフって必要?
国産車
-
15
ガラスコーティングの線キズの処理は?
その他(車)
-
16
自動車塗装の修正、磨きについて
その他(車)
-
17
車の塗装が少し色あせしてきましたが、簡単に直せる方法がありますか。
国産車
-
18
電動ドリルはポリッシャにできる?
国産車
-
19
クリア塗装の剥がれを磨いてみましたが・・・
国産車
-
20
コンパウンドで磨きすぎた。。その後は?
その他(車)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
WAX拭取りに使う布は使い捨てる...
-
5
車のボディーに付いた雨染みは...
-
6
ボンネットのシミで困っています
-
7
洗車傷を消したい 助けてください
-
8
プラスチック部分についたワッ...
-
9
車の屋根・ボンネットの表面が...
-
10
車の黒いスジ汚れについて。
-
11
水垢取りに酢
-
12
アルミホイールの手入れ方法
-
13
車とコンクリートがこすってで...
-
14
ペイントシーラントの車にワッ...
-
15
ボディに付いた松ヤニの取り方
-
16
新車を買ったときの手入れ方法...
-
17
クリア塗装の剥げた車のメンテ...
-
18
ポリッシャーがけのオーロラマ...
-
19
車の塗装、色褪せ防止について
-
20
5イヤーズコート(日産)しま...
おすすめ情報