dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『カエルになった王子様』というキーワードで検索しましたら、訊いたこともない台湾ドラマがたくさんヒットしました。
私が知りたいのは、童話で王子様が魔女にカエルに変えられてしまって…というお話でした。
別のところで質問を立てて解決したのですが、ご紹介いただいたページから進みますと、
類似のお話があることに気付きました。

カエルになった王子様のお話は、知っている人は知っていると思いますが、
他の童話に比べますと、若干マイナーな気もします。
一体どちらが、よく言う「カエルになった王子様」か教えてください。

http://homepage2.nifty.com/pirorin/hitode/g00/g_ …
http://homepage2.nifty.com/pirorin/hitode/g00/g_ …

暇そうな質問ですが、必ず締め切りますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

童話が原作からずれてしまうことはよくあることです。


また、翻訳者によっても解釈がちがいます。
「かえるの王さま」はグリムですから
グリムの原作を読むとわかるのではないでしょうか?

 余談ですが「かえるの王さま」の主役は、忠臣ハインリヒだと
聞いたことがあります。そう言われてみれば
岩波の「かえるの王さま」にはサブタイトルがあって
「かえるの王さま」 ―または忠臣ハインリヒ―  
なんて書いてあるんですよね・・・・・・。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方グリムのようですので、グリム童話集を読めば、分かりますよね!
読むつもりはなかったのですが、図書館ででも探してみたいと思います。
質問文のリンクにもありますが、『鉄のハインリヒ』ともいうようですね。
解説にも書いてありますけど、結構唐突ですね。
大体、ストーリーの意味がよく分かりません。
変身物や呪い物でも、眠り姫とか人魚姫とか美女と野獣というのとも違って、
あんまりロマンもなさそうですし。

必ず質問は締め切りますが、もう少し閉じないで置いておきます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/12 12:34

以前、私の周りで「カエルの王子」の話題になったときは「金のまり」の方が知っている人が多かったです。


お姫様がカエルを床にたたきつけるところが印象的で。

約束を守る気なんて無く、ひどい仕打ちまでするような性格の悪いお姫様が、王子と結婚して幸せになるなんて納得いかないですね。
この童話の教訓は何なのでしょうか。

話がずれてしまって済みません。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
金のまりよりも、井戸の水の方が好きな気がしていましたので、ちょっとびっくりです。
童話って結構残酷だったり、教訓がありますよね。
最後に「教訓」として、何行か文が載っていたりして、こういうことに気をつけなさい、みたいな感じで終わっていますね。

美女と野獣のカエルバージョンにしても、変なお話ですよね。
罪はない感じですけど。

早速のアドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/06 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!