
カテゴリー選択が不適切かも知れませんがお許しいただき、質問させて下さい。
セルフのガソリンスタンドが増え、料金も安い所がポツポツ増えて来ましたね。
ドライブ好きの私としては大変ありがたく思っています。
さて、先日あるセルフスタンドで給油した際、入りきらなかった分がカードになって帰ってきました。
よく見ると残り4,180円分と書いてあり、何リットルとは書いてありません。
店員に確かめたところ「今度ご来店の際、この料金分給油出来ます」と答えました。
これって後でよくよく考えたらおかしいと思いませんか?。
私は「金券など要らない」と申し、「残り何リットルかのガソリン券でお釣り出すべきでは」と言ったのですが、通じませんでした。
私はテレフォンカードや切手。商品券といういわゆる「金券」を買いにその店に行ったのではなく、「セルフで安いという店のガソリン」を買うためなのですから、お釣りは「その時点の価格でのガソリンを何リットルという給油券」ないしは、現金で返すべきだと思うのですが。
今度その店に行った時同じ値段で給油出来る保証はないわけでしょ?(現に一週間後に行くと、85円から91円に値上がりしていました)
もちろんその逆のパターンも有り得る訳ですが・・・。
私の考えおかしいでしょうか?
皆様のご意見お待ち致しております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そういう対応も含めてセルフのスタンドは安いのだと思います。
小銭のお釣りが出る機械は、きっと値段が高いのでしょう。
給油の前に説明書(掲示文?)をよく読んで、いやならよそに行くしかないでしょうね。
うちはそれで納得してます。
窓を拭いて欲しいときは違う店に行きますし。
reach zustさん、ありがとうございます。
>給油の前に説明書(掲示文?)をよく読んで
よく読んだのですがねえ。前の方の欄でも書いている通りこうなるとはわからなかったです。
>窓を拭いて欲しいときは違う店に行きますし。
私も「ケース バイ ケース」にしています。
経営者も海千山千の人で、なんか初めから数日後に値上げする魂胆の店だったりして・・・。
だってある日突然セルフになったんですから。
No.3
- 回答日時:
ご質問の回答からはそれてしまうのですが・・・
先日、セルフ式のスタントで灯油を買ったら、おつりがカードで出てきました。
「え~ この店はたまたま利用したのであって、もう来ないよぉ~」
と思ったのですが、後の祭りでした。
説明をよく読まなかったのが悪いのですが・・・
そんな訳で、私のおつりはスタンドの利益となってしまったのでした。
bakasyoさん、ありがとうございます。
ご愁傷様でございました。
遠いところで入れたら災難でしたね。
でも、そのGSはbakasyoさんのお陰で私の例みたいに、一週間後に値上げしなくてもよくなり助かった人が出来てたりして・・・。
それくらいに気楽に考えてナンチャッテ。人ごとだから言えるのですよね。
ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
石油価格は常に変動しております。
今日は85円でも明日は値上がりするか、値下がりするかです。
価格が全国共通で、金額も85から変わらないのでしたら
何リットルという提示が出来るわけです。
しかし、金などと一緒で価格が変動しますのでその時の時価となるわけです。
結局4180円が残るとしまして現金と考えて下さい。
一週間後に値上がりしたとしても金券であれ、現金であれ
入る量は同じということです。
ですからどこのGSのみなさんそうされる訳です。
toshiro-さん、ありがとうございます。
確かに石油価格は変動しているというのはよくわかります。
でも、お釣りを現金ではなくカードで返金ということは、もうすでにGSに入っているわけですから、消費者は残り4,180円分のガソリンもすでに買ってGSに預けているんだとも言えないでしょうか?
こじつけと受け取られるかも知れませんが、NO1の方へも書かせていただいた通り、「カードは又、次回にご利用できます」と書いてあったのです。
「又、次回? 行ってみたら85円が→91円? ウーーーン? ふざけんな!!」と思っちゃった次第です。
No.1
- 回答日時:
ガソリンスタンドは全国で数千件あり、セルフもあれば普通に係員が入れてくれるところもありと、選択の幅が広がってきました。
おそらく5000円か10000円のガソリンのプリペイドカードを買われて余った分が4180円分と打印されて返ってきたのだと推測しますが、セルフスタンドが他の店よりも安いのは
1 人件費がかからない、の他に
2 利用者が何回も継続して来てくれるので安くてすむ
も原因と思われます。プリペイドカードの発行は利用者が継続してきてくれることを前提に発行されているように思えるからです。
よってプリベイドカードは継続してきてくれる利用者には安いガソリンを供給するというガソリンスタンド側の意思とみることができますので、給油して余った分は現金や給油券で返すべきとまでは言えないのではないでしょうか。
DoubleJJさん、ありがとうございます。
>おそらく5000円か10000円のガソリンのプリペイドカードを買われて余った分が4180円分と打印されて返ってきたのだと推測しますが
この質問する前によく考えたのですが、GSには「残った分はカードになって帰ってきますので又次回ご利用できます」と書いてあったんですよね。
当然残った分というのは現金ではなく、1リットル85円のガソリン給油券だと思うのですが・・・。
私はガソリンのプリペイドカードを買いにその店に行ったのではなく、1リットル85円のガソリンを買いに行ったんです。
「最初にプリペイドカードを買っていただいて、それを使って給油下さい」あるいは「お釣りは金券のカードでお返します」と書いてあればわかるのですが・・・。
一週間後に91円になっていましたが、91円なんてセルフでなくてもありますよね。
なんか、ふに落ちないというか?
しかもプリペイドカードって、全部ではないにしてもテレフォンカードみたいにいくらか特典があるんじゃないでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) フルサービスのスタンドを使う理由は? 6 2022/10/08 23:35
- その他(悩み相談・人生相談) 去年から耳が聞こえにくくなりました 今日はセルフのガソリンスタンドに行き、タイヤに空気圧を調整しても 3 2023/04/09 10:42
- クレジットカード セルフのガソリンスタンドのクレジットカード支払いについて。 タッチパネルでクレジットカード支払いを押 4 2022/03/22 15:36
- 国産車 【セルフガソリンスタンドの店員に質問です】セルフ型ガソリンスタンドのガソリン、軽油の固定給油装置と灯 3 2022/05/04 21:02
- 経済 レギュラーガソリンが170円超えたら国からが石油元売り会社に補助金が支給されるとのこと。 でも、それ 4 2022/04/17 10:50
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス 四国のガソリン事情 3 2023/03/10 12:51
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 経済 インフレはロシアがウクライナに侵攻したせいと言い切ってる奴が職場にいますが、日本の良い歳したおっさん 9 2023/04/12 01:07
- 国産車 ガソリンの品質のバラつき2 2 2023/02/07 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
現在のガス、重油の値段?
-
除雪機による二酸化炭素排出量...
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
セルフのガソリンスタンドで、...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
灯油はなぜ18リットルなのでし...
-
ペットボトルの耐油性について...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
A重油と灯油の価格は?
-
芋虫にガソリンかけたら死にました
-
重油の種類について
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
-
黄リンについて
-
原油が海洋に流出したらどうな...
-
アスファルトへ油漏洩した場合...
-
有機溶剤廃液の指定数量は?〈...
-
二酸化炭素の重さ
-
原油換算の計算についての質問...
-
日本からエジプト船で何時間(何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの耐油性について...
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
-
軽油の寿命
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
激安灯油GSに対する「不正ガソ...
-
値上げを助けるのが公取の仕事?
-
セルフのガソリンスタンドで、...
-
電気、都市ガス、プロパンガス...
-
軽油を安全に保管するには?
-
A重油
-
個人の金融資産、過去最高 3月...
-
飛行機の燃料
-
消防法
-
ディーゼル車とガソリン車 ど...
-
灯油はなぜ18リットルなのでし...
おすすめ情報