電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達に大学入学後、せっせと公務員試験の勉強をしている奴がいます。
ですが、正直僕には公務員になる動機が分かりません。
確かに、生活が安定することや年金、社会保障などあるんでしょうけど、世間に白い目で見られることの多い公務員になりたいと思うのがよく分かりません。悪く言えば、一旦公務員になってしまえば、役所の中で自分が腐っていくだけじゃないかと思うんです。国によって競争から保護されて、知的好奇心は失われ、死んだようになる、これが僕の「公務員」のイメージです。偏ってますかね。僕の将来への希望だって理解されないかもしれないけど、それと同様に公務員志望の彼のことが分かりません。

勉強しているところを眺めていると、教養だけでも多くの科目があるし、今になってまだ歴史や生物など暗記しなければならないのに、よくやるなぁと思います。せっかく大学に入ったのに、入学早々図書館で公務員試験の勉強をする彼が不思議です。

公務員になりたい人って、将来有利に楽して暮らしたいからなんですか?
動機はそれ以外に何がありますか?

A 回答 (16件中1~10件)

通りすがりの者です。

かなり個人的な意見で書きますので、戯言と思ってください。

私は民間→公務員系の仕事に就いた者です。
結論から言うと、私は今の仕事、風土に納得がいかず退職をし、再び民間に入れることを目標に頑張っている人間です。

私個人的には質問者様の言われるとおり、ここにいたら腐ると思ったから退職を決めました。仕事を変えているので、余計にそう感じました。

逆に言うと、最初から公務員思考の方はそうは思わないかも知れませんが、質問者様のような考えがあるならば、多かれ少なかれ、公務員になったとしても、公務員の粗捜ししかしないと思います。そして、心の中でやっぱり公務員は…としか考えられなくなるとおもいます。

公務員の方は試験で入っていますから、頭がいいです。それは受験指向の脳ミソそのままです。まるで、解答案で、加点はもらえても、減点だけは避けようと何から何まで手を打ちます。

ダメでもいい!思い切りやってみよう!あたって砕けろだ!という思考はありません。税金なので、砕けたら困るわけです。砕けたら避難しか浴びないわけです。可哀想とも思いますが、だからといって、この仕事に媚びる理由は私には見つけられませんでした。

周りは、なんで安定を捨てるの?と言います。私もそれは思います。でも、本当に年功序列です。できようができまいが関係なし。給与はあがりますし、とにかく怒られませんから。。。
上司も、こいつをどうにかしなくては…という気合いはありません。触らぬ神にたたりなし状態です。民間は部下が上司の給与にも反映されます。働きに然り、成績に然り。

ただ公務員は不思議とそういう構図がありません。チームワークはチームワークではないと言うのが私の感じたところです。

とりとめなく書いていますがこれが両方を経験した一、人間の感想です。
    • good
    • 4

将来有利に楽して暮らしたい人は公務員にはなれません。


そんなに甘い仕事ではありません。
休日もなく働いても民間のように手当は出ません。
マスコミが面白おかしく批判して書かれている情報しか
ご存じないだけですよ。
いろんな部署があって、2~3年で全く別の部署へ行き、
全く別の仕事をなんら滞らせることなく遂行していかねばなりません。
それには日ごろからいろ~んなお勉強が必要です。
日々世の中が動いていくように、公務員の仕事も日々変わっていき、
こなしていくために日々勉強です。
腐る暇などございません。
熱心に試験勉強に取り組める方しかつとまりません。

自分がやっている仕事が国民の生活の向上に役立つという喜びがあります。
    • good
    • 2

 私は地方公務員です。

めちゃめちゃバブルの時期に公務員になった口ですので、当時は動機など何もなく、多くの職業のひとつくらいにしか感じていませんでした。
 さて、yuatyanさんの文面をストレートに受け止めると、公務員の勉強をせっせと勉強している友達を否定的に見ているようにしか感じられません。そうでなければ、友達を「奴」などと呼ぶことはありません。
 お友達がどうして公務員になりたいかなど、彼自身の人生であり、やり方なのですから動機がどうであろうと、誰も必要以上に詮索する必要はないのではないでしょうか?
 そして、まだ学生の身なので、仕方ないかもしれませんが明らかに公務員(職業)を見下したような発言が多いようです。他の方もおっしゃっていますが、否定されていますが、不愉快な印象を持つ方もいると思われる発言は厳に慎むべきだと思います。
 大変厳しい意見ばかり一方的に申し上げてしまいましたが、社会人と大成するには、まず最初に敵を作らないことです。
 立派な方とお付き合いしていると、皆発言に余裕があります。立派な方は、こうした配慮も忘れないのでしょう。
 また、「競争」することは決して否定しませんが、行き過ぎた競争の果てに企業の失脚が表面化していますよね。「あるある・・・」の関西テレビだって、その一例にしか過ぎません。過当競争は知的好奇心を奪い、利益を上げることが至上命題となってしまっていることが、こうした社会問題からもおわかりかと思います。
 勤め人の私の経験から申し上げれば、職業と人格は別物です。これは社会人となって、いろいろな人たちと仕事以外で付き合っていけば明確です。
 私の友人に某サラ金会社に勤務している者がいるのですが、企業のイメージとはかけ離れたとても優しい人であることで、企業のイメージすら変わってしまうほど、さまざまな先入観とはあいまいであり、いかに怖いものであるかということを知りました。
 私は銀行と損保会社勤務の両親のもとに育ち、よく子供の頃両親から、「銀行と損保会社は絶対にやめろ」と言われてきました。私は理系だったので、就職する縁はありませんでしたが、自分が父親である今、子供たちにこういった誤った先入観を与えないよう、発言には気をつけるよう心がけています。 
 
    • good
    • 1

「競争から保護されて、知的好奇心は失われ、死んだようになる」



これはメディアによってつくられたイメージと思います。

休日に仕事をしていないと「怠け者」という水準は、国際的に見たらかなり異常ですね。
日本の人口当たりの公務員数は、先進国では極端に少ないのです。

「公務員は怠け者だからもっと働け」「公務員が働いているから民間企業でももっと働け」
これが続いて、「カローシ」は「フジヤマ」「サムライ」「キモノ」などと並んで、そのまま海外で通用する単語になってしまいました。

怠け者の公務員もいるでしょう。生活安定だけが動機の公務員もいるでしょう。
しかし、「使命感」が動機で公務員を選んだ多くの人がいることもまた、御理解いただきたいと思います。
    • good
    • 2

 私の知人に、市役所の職員がいます。

彼は、常々こういっています。「郊外に大型店ができて、地元の商店街がどんどん寂れていく。若者はどんどん都会へ出て行ってしまって、町に活気がない。自分にできることはたかが知れているかもしれないが、生まれ育ったこの町が好きだから、何とかしたい」
 こういう使命感を持って公務員をやっている人も大勢いますよ!!
 民間企業は利潤追求でしょう。儲けのためなら、白を黒といえる人なら、民間企業にだっています。ゼニ儲け優先の企業体質の中で、腐っていく人が大勢いることの証拠が、最近よく報道される企業の不祥事です。
 そういう意味では、民間も公務員も同じで、公務員だけが問題とは思えません。
    • good
    • 0

No.6です。


憶測で失礼なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
yuatyanさんは「公務員試験の勉強」以外の勉強を一生懸命にされているのですね。お詫びいたします。

実際に公務員をされている方の回答もありましたし、yuatyanさんのイメージが偏っていることはご自身でお分かりかと思います。

実際に色々なことを経験すれば分かることなのですが、確かに組織としては腐っている、いわゆる「お役所」があることも事実です。
とある特殊法人出身の人に聞いたのですが、そこの組織では年度末にその年の予算を消化するためだけに、コピー用紙などの事務用品を何十箱と購入し、それを保管するための倉庫も借りているのだそうです。その人はそのような組織を批判的な目で見ていたようですが、その実、その人自身は仕事に関して権利だけを主張して義務(与えられた仕事)を果たさない人でした。
腐った組織が腐った人を育ててしまったのです。

しかしながら、公務員や準公務員の方の中にも、信念を持って組織改善に取り組んでいる方がいるのも事実です。
民間企業からとある特殊法人に転職し、その組織に違和感を感じて改善しようとしている人を知っています。その組織では競争入札の際に、懇意にしている特定の入札参加者に他社の入札額を密かに連絡することが常態化しているのだそうですが、それを改善させられないかと努力しているのだそうです。

yuatyanさんは、その「公務員」のイメージをどのようにして持つようになったのでしょうか。
もし、事実を知らずに聞きかじりの知識だけで、yuatyanさん自身が公務員を白い目で見たり腐っていくと思っているのであれば、それはつまらない偏見です。

翻って、民間企業の中を見てみると、会社の業績が悪いのに業務時間内に映画館で映画を見ている営業の人や、日中はパソコンで趣味のサイトを見ているくせに遅くまで残業して残業手当をもらっている技術系の人など、腐っている人はたくさんいます。
私などは、そのような人やそのような人を雇っている企業を白い目でみているのですが、それは多くの新卒者が志望する会社だったりします。
    • good
    • 0

民間企業経験ありの現役地方公務員です。



志望理由の一番大きなもの、それは民間ではできないサービスができることです。
私は某法律系の資格を持っており、その手の事務所に在職していましたが、いろんな相談や業務があってやりがいはありましたが、民間である限りは、報酬を頂かなければいけません。
今の厳しい経済情勢、景気のいい企業ならまだしも、中小企業や個人さんからの相談に乗って、相談料・顧問料を頂く際に、やはり値切られてしまいます。そしてついつい、少しだけ負けてしまう。
どうしても経営者になりきれない自分がいました。(雇われ身分でしたが独立を志していました)

日々の仕事の中で、営利を考えずに人の役に立てる仕事は何かと考えた時、私には公務員が一番よい、そう思えたんです。

正直大学を出て数年経ってからの公務員試験、勉強もしんどかったですし、将来がかかっているわけです。(手に入れた職を捨てて受験するわけですから)自分なりに一生懸命やるならこれしかないと考えた道です。

役所の中に入り腐っていくだけ・・・
悲しい記載をされていますが、今私のいる役所にも当然腐った奴はいます。が、それ以上にがんばっている人間のほうが圧倒的に多くいます。
腐った人間ばかりで役所が回るほど簡単な仕事ではありません。
どうも間違った印象をお持ちのようですが、私の職場では日々残業が当たり前ですし、仕事を家に持って帰ってこなすのも日常です。土日に出勤することも珍しくありません。月に100時間を越える残業をすることもありますし、決して楽な職場ではありません。
ただ、市民の方と色々とやり取りをして、「ありがとう」を言ってもらえた時の充足感は何物にも変えがたいものがあります。
人それぞれ、何を大切に考えて働こうとするかは様々です。
公務員志望のご友人が立派な公務員となって働いてくれることを祈ります。

労働の対価だけを見るのではなく、労働の内容を見てください。
民間企業だからできること、公務員だからできること、色々ありますよ。
    • good
    • 0

私は大学院のとき授業料を稼ぐため公立図書館の臨時職員をしていたことがあるのですが、そのときに「人のために役に立てる仕事ってあるんだなあ。

公務員も悪くないかな。」と思って受験し、県庁に入庁してしまいました。
自分ではみなさんのために勉強し、努力しているつもりですが、休日は出勤してないし、やっぱり怠け者だといわれたら、否定はできないですね……。

でも、ご友人が公務員を目指して頑張っていらっしゃるのは、経験者として応援してあげたいと思います。質問者さんも、理解をしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近、報道で知る公務員の実態は「人のために役立つ」とは言えないです。一般人である私の情報源はメディアなので、こういうマイナスのイメージが出来上がっているのでしょう。もちろん頑張っている方はいるとは思います。
公務員は確かに利益追求をしなくてよいから、人の為に役立つことができる、とおっしゃる方がいますが、逆に、役所仕事にしない方が余程人のためになる場合もあります。
友達のことは、せっかく頑張っているし、暖かく見守りたいと思います。

お礼日時:2007/02/11 00:04

 お友達がどう思っているかはわかりませんが、夕張を見ればわかるように今では公務員だから100%生活が安定しているとは言えないでしょうし、年金に不安を持っていない公務員もいないでしょう。


 また僕には公務員になって知的好奇心が失われてしまうような人間が民間の会社に就職したからと言って、活き活きとした人生を送るとも思えません。
 公務員になる動機というのは、それこそ人それぞれ。専門職なら公務員と言うよりも、選んだ仕事の職種が公務員だったと言う人もいるでしょう。
 あと、これは雑誌か何かで読んだことがあるのですが、目指していた大学に入れずに、難しい公務員の試験を通ることで自分のプライドを保とうとする人もいるようです。
 身近に公務員を目指している人がいるのだから、一度そのお友達に直接聞いてみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>公務員になって知的好奇心が失われてしまうような人間が民間の会社に就職したからと言って、活き活きとした人生を送るとも思えません。
全ての場合とは思いませんが、切磋琢磨する環境に身をおく場合と比較すれば、やはり思考停止状態に陥る気がします。

友達は専門職ではなく一般職ですので、職種で選ぶのではないです。
確かに公務員になる動機は人それぞれですね。そのうち、安定や収入だけを理由に志望する人たちを僕は理解できないということなんでしょうね。

お礼日時:2007/02/09 22:46

専門職以外は生活の安定でしょうね。


しかし、それと引き換えに自己主張は出来ない、ひたすら事なかれ主義、やくざ屋さんじゃないですが上のものが白といったらいくら黒でも白としか言えない。
いくら生活が安定しても、こんな人生は私はゴメンですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も同感です。
ただ、サラリーマンになっても同様の場合もあるかとは思いますが。
社会人になるって大変ですね、もう少しモラトリアムを楽しみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!