dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性だと子供、ヤクザ、余程急いでいる人間でもない限りは、余裕を持って互いに道を譲り合って通路を歩区人間が多いですが、全ての女性がそうとは言いませんが、通路で女性は体当たりでもするかのように道を譲らない、人が歩いてきても直進する方が多いように感じます。理由は何故なんでしょうか?当り屋っているんですかね?だとしても数が多すぎる、見た目普通のまじめそうな女性が多いと思うのですが。理由を知ってる方がいたらおしえてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (36件中11~20件)

hanatenさんの言うとおりだと思いますね。

世の中には譲る人もいれば譲らない人もいる。
それがたまたま女性が譲らなかったことが何度か重なって、「女は道を譲らない」と勝手に思い込んでいるだけでは?
というか、あまり女性はそんなことは深く考えてないかもです。
私は女ですが、一概に男性にそんなことを言われると正直腹がたちますね。

回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 2

こんにちは。


 
大学で心理学を専攻し、パーソナルスペースを卒論で扱ったので、goldenballさんの質問をとても面白いテーマだと思いながら拝見致しました。色々な方の回答も、とても興味深かったです。
 
推測なんですが、goldenballさんの中に、弱いものが道を譲るべきだ(表現を変えれば、道を譲った方が弱者だ)或いは、女性は男性よりも下がっているべきだ…と言ったような感覚はないですか?

例えば、レディーファーストが徹底している国では、そもそもこういった質問は出てこないと思いますし、もし上記のように、男性と女性が相対した時には、女性が譲るべきだという感覚を少しでも持っていれば、譲ってもらった時には特に意識に残らない(goldenballにとっては当然の事なので)けれども、譲り合った、またはこちら側が譲った時には、強く意識に残る…という事になります。
 
ちなみに、我が家は主人が181cm、78kgと大柄ですが、私は150cm、38kgとチビです。しかも、主人はサングラスが好きなので、休日に外出する時には、たいてい濃い目のサングラスをかけています。そのせいか、狭い道で、主人が先を歩いている時には、100%といって良いほど、すれ違う方が、はっきりと道を譲って下さいますが(勿論主人も身体を斜めにしたり、端に寄ったりします)、私が主人よりも少し先を歩いている時には、私がかなりよけても(或いは少し広めの場所で立ち止まって道を譲っても)男性は当然の様に通っていく方が多いです。相手が中年の女性だと、すれ違う瞬間に、会釈をしたり、小声で「すいません」と声を掛けてくれる場合が多いです。(若い女性はそうでも無い事が多いかも…)
 
同じ状況でも、それに対する感情は、男女でかなり差があるのは事実で、例えば、電車の4人がけの椅子の両脇に人が座っていて、後から異性が入ってきた場合、男性は、女性が自分の隣に座ったら「この女性は自分の方に好意を持っているので近くに座った」と思い、自分から離れた方に座ると「たまたまあちら側に座った」と考えますが、女性は、男性が自分から離れた方に座ると「この男性は自分を嫌っているから遠くに座ったんだ」と考えるそうです。
 
なので、レディーファーストが当然と考えている女性は、自分に道を譲ってくれない男性が少しでもいた場合に、「何で男性は道を譲らないの」と思い、女性は3歩下がって男性をたてるべきだと考えている男性は、たまたま道を譲らない女性に出会うと「何で女性は道を譲らないんだ」と、その事が強く印象に残ってしまうのでは…と考えたんですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

「人が歩いてきても直進する方が多いように感じます。

」と書いておられますが、
普通の人は男性、女性問わずに向こうから人が来ると「よけてくれるだろうから直進しよう」とは思わずに
「人が来たからよけよう」と思うはずです。

なのであなたが感じる「女性がよけてくれないことが多い」と感じるということは
あなたが女性の場合だけ普通の人が「そろそろよけよう」と思うより早いタイミングでよけているのです。
(多分、癖や本能だったり生理的なものが影響しているのではないでしょうか)
その結果、相手の女性は「あ、相手がよけてくれたから私は直進しよう」と考えて直進してくるのです。
どうですか?筋は通っていると思います。

少なくとも私は「女性はよけてくれない」、「男性はよけてくれる」
と認識するほど差を感じたことは無いので
おそらくあなた側に原因はあるかと思いますよ。

もしかして生理学的、脳の作り的に女性と男性が違うという専門的な分析結果があるのであれば私の考え方は間違っていることに
なりますが、
たとえ差があったとしても先述したとおり気になるほどの差では(私個人としては)無いと思います。
    • good
    • 1

道を塞いで歩いている女性は、興味のあるものしか見てない、興味のある音しか聞いていない気がします。



私がよく「塞いでるな」と思う女性は共通点があり、体は常に正面を向いていて、荷物は横に広げて持つ。
なぜか、街路樹やごみ置き場等の「障害物の横」で立ち止まったり、動きを止めて振り返ったりが多い。
避ける時も障害物を注視してるせいか、避けようとしている割に寄ってきてぶつかったり。

ぼーっと道を歩いていられるのは平和な証拠のような気がしなくもないけど
相手やタイミングが悪ければ事故を引き起こしたり犯罪を誘発したりすると思うのですが
おそらく、当人達は危機感がまったくないのでは?
やはり共通点で「すみません」って当たり障りなく言っても気付いてくれないのに
ヒールで故意に嫌な音を立てると気がついてくれるのは、そのあらわれではないでしょうか。
    • good
    • 3

 私は歩いているときよくぶつかりそうになると横によけるのですが、よくお互いに同じ方向によけてしまい結局ぶつかりそうになるということがあります。



 制服を着た学生は大抵道いっぱいに広がって歩いているのを見かけますが、これは譲るどころか道をあけるすらしませんね。道幅が広がったら隙間を空けて広がり、狭い道になったら隙間を詰めたりと、悠々としています。

 よく携帯を触りながら歩いている人がたくさんいますが当然あたりそうになります。もしあたってもこっちが悪いような目で見てくるんでしょうね・・・

 自転車で移動していると右側通行している人が反対側から来ます。当然こちらは左側通行しているので、ほっといたら当たりますが、皆さんよけないんですよね・・・。無灯火の方も・・・。

 皆さん自分の道が正しいと考えて進んでいるのかもしれません。
    • good
    • 0

女性です。

当たり屋でなくって私の場合突っ込まれる方が多いのですが。
のんびり歩いていると前方からドーンっ!!と・・・。
そして「なんで避けないだこの女は」みたいな目で見られます。
内心「いや、言ってくれれば譲るから。」と思うのですが。


歩く時ってきょろきょろ周りを見てたり一人の世界に入ってたりするので、
周りが全く目に入ってないんですよね。でも見えてたら譲りますし、
背後からでも急いでいる人がいたら、譲ります。でも気がつかない事が多いんですよね。一般的にはマイダーリンが「人来てますから。」と事前に忠告してくれます。
    • good
    • 0

昔、何かのTV番組でやっていたのを思い出したんですが、


女性は男性に比べて色々な所を見ようとする傾向があるそうですね。
その事が、女性が、前から来た人などとぶつかりそうになるのを気付きにくいという事と関連があるのかは分かりませんが。
どちらにしろ、回答者様の中で言っている人もいましたが、
自分の経験からは道を譲らない人の多さに男女の差は関係ないと思われます。
異性が~というのはよくある話なのでそういうのは仕方ないのかもしれませんね。
(実際、男性の方が多い、いや女性の方が多いって意見がここでも見れますし。)
余談ですが、こういったケースでぶつかった場合、こちらが「何でこいつ避けないんだ?」
って思ってる時って、相手もそう思ってるんだと思うんですよね。
譲り合いが大事ですね。
まぁ、譲り合って逆にぶつかってしまうこともありますが^^;
    • good
    • 0

女性です。

私の経験では、歩いていて道や建物の入り口で譲るのは女性。男性は当然のごとく優先して入ったり前に行ったりしています。男性はエレベータの昇降の際でも、必ず先に乗ったり降りたりします。多分、長い間の慣例というか男性優位の社会だと思っています。しかしながら、車の時は信号機のない所での曲がる時など、男性の運転手の方が譲ってくれる場合が多いですね。特に大型ダンプカーの運転手さんは親切です。女性ドライバーは後ろの車がかなり詰まっていても譲ってくれません。多分状況が見えないのだと思います。社会性がまだ男性に比べ訓練されていないのでしょうね。
どちらにしても家庭、あるいは教育現場で社会性というものが訓練されていないからだと思います。
    • good
    • 0

私の個人的な考えです。



男性は家庭、会社等を守る為に戦うため攻撃本能が強い。
そのため不必要な戦いを避けるため道を譲る。
たかが道を譲らなかったぐらいで、いちいち言い争いとか
殴り合いの喧嘩をするような男に家庭は守れない。

女性は妊娠、出産という役割がある関係上、防御本能が強い。
力(筋力)では男にかないません。男から殴られたら大変です。
したがって態度やしぐさで「近寄るな」「あんたがどきなさいよ」と
威嚇する事によって我が身を防御しているように思えます。

おそらく、女性の皆さんは道を譲る=自分が弱い立場になると勘違いしている人が多いのではと思います。
決して女性を差別するつもりはないのですが・・・・
    • good
    • 2

女性ですが、たいてい譲っています。


わたしはよく譲ってくれないと思うのは、サラリーマン(スーツ姿)の男性や、男女問わず学生ですかね~。女性が特に譲らないという風には感じません。
多く感じるのは、それだけ印象に残っているからそう感じるって言うだけだと思いますよ。

関係ないですが前からくる人のために譲って待っているのに、後ろから無理矢理追い抜いていく人とかもいますよね^^;
腹が立つけど、内心「転んじゃえ!」とか思って我慢していますw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!