
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・質問者様が旧姓に戻った場合、子は前夫の姓のままのため、母子で苗字が異なるということになります。
・将来的に前夫が再婚した場合、再婚相手の名やその後生まれた子の名が戸籍に記載されます。つまり「質問者様のお子様の戸籍謄本」を取るとそれらの情報がわかってしまうということです。今後の前夫との関係にもよりますが、将来的にお子様が結婚する際などに戸籍謄本を取得した際にこんな事知らなくてもよかった…と思うような情報を知ってしまう可能性があるかと…。
No.2
- 回答日時:
法律上のメリット・デメリットの差は特にありません。
法律面でいえば、どちらが親権をとるかのほうがメリット・デメリットの差は大きいですが、
法律上は戸籍と親権は独立した問題です。
むしろ法律から離れた実生活上のメリット・デメリットの問題になると思います。
いちばん大きいのは、戸籍上のお子さんの氏(苗字)でしょう。
No.1
- 回答日時:
メリット・デメリットはあまりわかりません。
ただ、
>子供の籍を夫の戸籍に入れたままで離婚した場合
離婚届を出した時点では、子どもの戸籍は夫の戸籍に残されたままです。自動的に妻側にはなりません。離婚前に移すことも、その時点では妻の戸籍も別にはないのでできません。
子どもの戸籍を妻側に移すには、離婚届提出後に妻の新しい戸籍謄本が出来上がってきてから家庭裁判所に「子の氏の変更許可審判」を出さなくてはなりません。この手続きは親権者であればできますので、夫に手続き等で交渉することはありません。
>もし再婚する場合は元夫に戸籍について交渉しないといけないことがありますか?
子どもの戸籍を再婚後どうするかによって、変わってくるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍の対義語は?
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
【日本の法律】犯罪歴を消すた...
-
戸籍をきれいに。
-
明治時代の戸籍謄本を見ると婚...
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
苗字を新しく作ることは可能で...
-
戸籍変更についてなんですが 今...
-
近親相姦とは
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
わたしの実母が他界し、実父が...
-
養子離縁後に実子と養子(養女)...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
養子縁組した場合子の親との続...
-
義理の姪との結婚
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
-
普通養子縁組と特別養子縁組の...
-
養子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親が離婚し、父親が行方不明...
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
兄弟で同じ名前
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
離婚した後でも直系家族?
-
婚姻届の書き方で、親が離婚・...
-
子供の除籍にかかる日数は?
-
入籍の対義語は?
-
夫の父親欄が空白ということは?
-
離婚後の子供の戸籍の移動について
-
相手が籍抜けていない、でも内...
-
婚外子 婚内子
-
戸籍上、『ばついち』とは具体...
-
苗字変更、メリットとデメリット
-
離婚後の子供の苗字について
-
祖母に私の実父を近づけさせな...
-
戸籍謄本の見方・離婚後の子の...
-
徒前戸籍の英訳を教えてください。
-
戸籍(除籍)謄本の請求理由
-
離婚して出ていった母の戸籍謄...
おすすめ情報