
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昭和22年の民法改正以前には、夫婦の一方の連れ子と、実親でない他方との関係を「継親子(けいしんし)」と呼び、実の親子と同一の法定親子関係が生ずるとされていました(旧民法728条)。
しかし、現在では、このような特別の関係を認めておらず、相互に「相続権」もなく、「親権」も生じません。
特別の事情がある場合に、相互に扶養義務を負うことがあるだけです(民法877条2項)。
また、倫理上の理由から、連れ子と血縁関係の無い他方との間での婚姻は禁止されています(民法735条)。
呼び方としては、「母(または父)の子」としか呼びようが無いと思われます。
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例えば奥さんの連れ子(前夫)との子は,法律上,何と呼ぶのでしょうか>
この意味がよくわかりません。本人が連れ子のある女性と結婚した場合、本人から連れ子は法律的には「妻の子」であり、一般的な用語では「義理の子」「継子(ままこ・けいし)」といいます。また、養子縁組していますと、養子となり血族一親等(養子縁組されていなければ、姻族一親等となり、扶養義務は発生しません)です。
参考URL:http://www.hou-nattoku.com/consult/96.htm
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
養子縁組をした場合、法律上の親子関係が成立し『養子』となります。
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonan.b …
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonan.b …
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
法律上は、姻族一親等になります。
もちろん、実子ではありません。養子縁組をしていなければ、養子でもありません。
あくまで配偶者の子供であり、特に法律上決まった呼び名はないように思います。
なお、姻族一親等の効果としては、配偶者と離婚したあとでも、倫理上の理由から、配偶者の子供との婚姻はできないとされています(民法735条)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「連れ子」のもうちょっと良い言い方はないでしょうか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
母親が再婚した場合、父親の呼び方
日本語
-
再婚している人に質問です 再婚相手の連れ子とは血の繋がりはない本当の母親父親じゃないけど、「パパママ
再婚
-
-
4
家族成員の続柄の正式な呼び方
その他(家事・生活情報)
-
5
子連れ再婚した場合の前妻との間の子の続柄は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
相手に連れ子がいて結婚している方に質問です
兄弟・姉妹
-
7
再婚相手の子供に会った時の呼び名
片思い・告白
-
8
一太郎で作成した文書をコピペして、同じページをつくろうとすると、文字は
その他(ソフトウェア)
-
9
血が繋がってない子供はなんであんなにムカつくんですか? 初めは、シングルマザーでも20代か30前半で
子供
-
10
戸籍上、私の母の夫。父親ではない父みたいな人がいます。 続柄を書かなくてはいけないのですが、父と書く
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近親相姦とは
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
特別養子と普通養子の子供同士...
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
私の母にとって夫の母は親戚?
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
何親等?
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
出生届について教えて!
-
義理の姪との結婚
-
養子縁組同士(オール他人)の婚...
-
兄弟で同じ名前
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
両親が離婚し、父親が行方不明...
-
昔の婚姻届・出生届の慣習について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近親相姦とは
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
民法 734条
-
どこまでが近親婚?
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
養子縁組した場合子の親との続...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
義理の姪との結婚
-
血縁者と非血縁者の境界線は?
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
特別養子と普通養子の子供同士...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
-
兄弟と姉妹で結婚するのを何と...
-
姻族の範囲
-
継子、継母の法律実務上の読み...
おすすめ情報