dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達夫婦には子供がいません。

事情のある子供を育てる活動をしていますので、
この先も何人か子供を育てる事になります。

現在、幼い男児(Aとします)を育てていて、
いずれ特別養子縁組する予定です。

このAは、幼いので、特別養子の予定ですが、
もし機会があれば、他の子供達も預かり
普通養子(以下B、C、D。。。とします)にするかもしれません。

ここで問題ですが・・・・
子供達は私達はおろか、全員、全く血が繋がっていません。
私達夫婦と子供達が結婚できないのは分かりますが、

特別養子のAと普通養子のBは結婚する事が出来るのでしょうか?

また普通養子同士のBとCは結婚できますか?

基本的に、兄弟のように育つ子供達を結婚させたい
わけではありませんが、万が一、愛し合って「結婚したい」
と言い出してしまった場合、
どうなってしまうのか不安になりました。

A 回答 (1件)

・特別養子のAと普通養子のBは結婚する事が出来るのでしょうか?



できます

・また普通養子同士のBとCは結婚できますか?

できます

※あなたに実子いたとして、

実子と養子A・・・・・も結婚できますよ(^o^)
「みゆき」ですね(‥;)

いずれも、禁止されていないので(^-^)/



民 法

第734条  直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。但し、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
 ○2 第817条の9の規定によつて親族関係が終了した後も、前項と同様とする。

第735条  直系姻族の間では、婚姻をすることができない。第728条又は第817条の9の規定によつて姻族関係が終了した後も、同様である。

第736条  養子、その配偶者、直系卑属又はその配偶者と養親又はその直系尊属との間では、第729条の規定によつて親族関係が終了した後でも、婚姻をすることができない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血の繋がらない子供同士を育てるにあたって、
万が一(妊娠などしてしまった場合)の事を考えて不安になってしまいました。。。
もし、私に実子が出来ても、Aと実子は結婚できるのですね。

そういえば、「みゆき」読んだ事があります。。。
昔は何となく、憧れるような、切ない、もどかしい感じを受けましたが、
児童の健全な生活を守るための保護者、ならびに
親となってしまった今では!!
「みゆき」は、とんでもない話!!!だと、
主人と大笑いしてしまいました。

とても詳しく、また分かりやすく、おまけに懐かしい漫画のネタで
久しぶりに大笑いできました
お答えくださって本当に有り難うございました♪

お礼日時:2009/07/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!