プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バイクの暖気をするとき、回転数を2000くらいに保っているんですが、数分間じーっと待っていないといけないので、前々から回転数を保ったままスロットル(?)を固定できればと思ったいたんですが、何か方法はないでしょうか?
数分だけ固定できればいいので、がっちり固定されてなくても問題ないです。
ちなみにバイクはバリオスIIです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>暖気時、回転数を固定したい



そもそも論ですが・・・・・
暖機運転自体何の意味もありません。
ガソリンのムダです。

わたくしの父は何十年とバイクに乗っておりますがここ30年以上競技専用車以外は暖機運転をした事がないそうです。
(競技専用車は動的に調整するために動かしてるそうです)
わたくし自身も免許取得いらい暖気運転なるものをした事がありません。
暖気運転をしなかった事でトラブルが発生した事は1度もありません。

暖機運転の意味とはなんでしょうか?
    • good
    • 0

物干し沢を挟めるサイズの洗濯バサミでいけると思います。


単体でダメなら、持ち手のトコに割り箸でも付けて延長して、ブレーキレバーに引っ掛けるようにすればいいです。

他にも、考えれば何でもいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに洗濯バサミならいけそうですね。現在家にそのサイズがなかったので今度試してみます。

お礼日時:2007/02/15 22:04

暖気をするときはチョークをひくでしょ?なぜ手でスロットルを固定する必要があるのか意味がわかりません。



不必要に長い暖気は確かに全く不要です。アイドリングはエンジンに何の益はなくむしろブローバイガスによるオイルの劣化、不完全燃焼によるプラグのかぶり、カーボンデポジットの発生などなどです。
エンジンをかけオイルが一回りすれば(ほんの10~20秒位)走り出して構いません。ただし、エンジンは十分に温まっていないのでその性能を十分発揮できる状態ではありませんから、すこしずつ馴らしていくのが暖気の意味です。そうはいいながら単発などはある程度温めないとギクシャクしちゃいますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークは引きます。
あまりこういう言い方はしたくないのですが、僕はまだバイク初心者であり、ショップの方が「チョークはエンジンかかったら早く戻して」というようなことを言っていたため、詳しくない僕としては「チョークはエンジンかかったらさっさと戻し、その後はスロットル固定でアイドリングが安定するまで待つ」という認識しかありませんでした。
なので意味が分からないと言われれば僕もそうです。。。

お礼日時:2007/02/15 22:09

私も長いこと暖気運転はしません。


エンジン掛けて準備が整ったら走り出して水温が上がるまではゆっくり流します。このように暖気するのであれば走りながら低い負荷でしましょう。

冷間時に多少温める程度ならいいかもしれませんが長いアイドリングはエンジンにダメージを与えます。油圧が低いためベアリングの油膜保持が厳しいためです。
一方、エンジン始動後にいきなり負荷をかけるのもよくありません。温まっていませんので各部のクリアランスが設計通りになっていません
。鉄とアルミでは膨張率が違います。

また、スロットルを固定しても各部が温まるにつれて回転数が上がっていきますので、結局は手動で調整することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走りながら、ですか。
これはとても効率がいいですね。

お礼日時:2007/02/15 22:16

アイドリングスクリューの位置は分かりますか?


バリオスの場合は簡単にアイドリングスクリューが回せるのでそれで調整すればいいのですが,毎回暖気後に規定の1500rpmに合わせるのはめんどくさいので,スロットルを開けると,アイドリングスクリューとの間に隙間が出来るので,そこに適当な厚さ(1mmくらいかな?)の紙切れなどを挟めばいいですよ.
私もバリオス乗りですが,メット被ってグローブ着ける間(1,2分ぐらいかな?),暖気はチョークを引いているだけです.
皆さんが言われている通り一番大切な暖気はゆっくり走り始めることです.私の場合は,まず1速に入れる前にクラッチレバーを数回握り(こうすることで1速に入れたときのガツンというショックが減ります),乗り始めは速度はあまり上げず,回転も4000rpm位でシフトアップする様にしています.それから回転のフィーリングが軽くなるに連れて6000rpm,8000rpmといつものペースまで上げていきます.
ちょっと余計なことまでしゃべりすぎましたね.私のバリオスはこんな乗り方です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークを引いているだけもいいんですね。
どうにもショップの方の言葉を真に受けていたというか……。
今度から乗り始めに気をつけていきたいです。

お礼日時:2007/02/15 22:19

ANo1です。



暖気運転はしませんがチョークは使いますよ。
チョークを引いてエンジンをスタートさせて戻します。
その間2,3秒程度です。長くても10秒前後です。

>数分間じーっと待っていないといけないので・・・
良く分かりませんが。
アクセルのところに何か戻らないように挟み込むプラスチック片か金属片でもあればよいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうして”暖気運転は必要ない”と言われればそんな感じがしてきました……。
そもそも暖気運転時の騒音(人にもよるでしょうが)が気になるので、そこも考えると暖気運転はしなくてもいいなら、今後はしないようにするかもしれません。。

お礼日時:2007/02/15 22:13

NO.4です。


補足です。
私もスターター使いますね。(構造的にチョークではなくスターターです。)
以前FCRを使っていた時はアイドリングを少し高めにしてエンジン始動していました。(FCRはスターター機構無しでした)今はTMRを使用しているのでスターターを利用しています。エンジンがストールしない程度に回転数を上げます。
エンジンが温まったときのアイドリング回転数を適切な回転数にしておくとエンジン始動時にはオイルが固いとか摺動抵抗が高いという理由でどうしてもよりもアイドリング回転数が低くなりエンジンが止まってしまいます。
アイドリングを上げるのもいいのですがあとからまた調整しなければいけませんので私はスターターを利用しています。(不精なだけ?)
そのエンジンのコールドスタート時のストールを防止するために適切な回転数になるようにスターターを少し引き調節しますが、回転数が上がるととスターターは戻します。
キャブのセッティングが少し甘いせいかもしれませんが昔からそうやっています。

エンジンが冷えた状態からの始動にはスターターを使用しましょう。
    • good
    • 0

キャブレタ-付近(多分左側、黒いプラスチックノブ)にアジャストスクリュ-が有ります。



冷間時にこれで回転を上げ、暖気終了後にタコメ-タ-を見ながら元にもどせば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直暖気終了の状態がよく分からないんです。
2回程その方法でやっていたんですが、走り始めてみると調節した所より少し上がっているといった感じでして。

お礼日時:2007/02/15 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!