
趣味で陶芸をやろうと仲間が集まっています。
電気式の窯を貸してくれる人がいるので、貸家を借りてはじめようとしています。
窯の電気が別メーターになっていませんが、支払う必要があります。
窯の維持にどれくらいのお金が必要なのか調べています。
電気式で内部の寸法が50センチ×45センチ×45です。フタは上についています。電気の容量は3相で(200ボルト)10Aでした。マイコン式自動運転のようです。1回焼くとどれくらいの電気代が必要でしょうか?
また維持費として(まだ新しいようですが)ニクロム線の張替えなどを考えておく必要があると思いますが、どの程度お金が要るでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本焼きで1500円前後かと思います。
カンタル線(ニクロム線)は焼成するごとに線が細くなって消耗していきますが、200回ほどは切れません。
還元焼成を行うと熱線の寿命は縮まります。
焼成時に釉薬が垂れて熱線に付いて断線するトラブルも多いです。
釉薬がついた棚板の掃除をまめにすることと、素焼き、本焼き後の窯の掃除も大事です。
線は3~4本に分けて接続されていますが、切れると一カ所で2万円ほどの修理費です。
ありがとうございました。
窯の掃除が大切なことなど教わりませんでした。
誰かが今までやってくれていたんだと、教室でのことを反省したりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 アメリカのコンセントについて 7 2022/09/13 10:19
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 環境・エネルギー資源 耕作放棄地に太陽パネルを張って発電すれば? 8 2023/01/28 15:02
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 高齢者・シニア ホームレスになる為の準備 16 2023/05/07 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 自分プライベートでお金の割り当てを見直してみたところ 大きくジャンル分けして貯金、生活、健康、趣味、 1 2022/07/04 20:15
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカのコンセントについて
-
古伊万里、肥蝶山について
-
陶芸の焼成の疑問です。
-
「のもとで」の例文について教...
-
石膏像の作り方
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
萩焼の姫萩の色を出すための粘...
-
粘土みたいな柔らかさで硬化す...
-
ハロゲンランプはなぜ素手で触...
-
水に溶けない粘土(みたいなも...
-
粘土工作の割れを修理するには?
-
セル画の保存環境について
-
日本刀は刃渡り15センチ以上で...
-
排煙脱硫装置 化学式
-
蛍光灯のカバーの黄ばみ
-
木にガラスを固定したい。
-
陶芸品をつくって売りたいので...
-
粘土スイーツの作り方が分から...
-
磁器の釉薬について
-
割れたガラスの破片の細かさと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報