
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「いぬのきもち」と言う雑誌で特集記事が出ていたと思います。
私はまず自分で調べないと気がすまない性格で尚且つ安上がりにすることを考えます。結論、獣医さんの待合室にある専門雑誌を読む。受付の方に「犬のしつけで参考にしたいので、そこのペット雑誌読ませてね。」くらい言えば見せてくれます。ダメとは言いません。詳しく受付の人が聞いてきたらしめたもの。相談に乗ってもらいましょう。「しつけ訓練ありますよ。」と薦めて来ますが「まずは自分ですることが大事だと思いますので。」と断っても良いです。漫画しか置いていない獣医さんもありますので思い切って受付で聞いてみるのも良いです。「いぬのきもち」おいてある?と。No.3
- 回答日時:
明らかにヤバイ物を口にしたら急いで取り出す必要がありますが・・・
取り出して「ダメ!」、がすぐ理解できる犬だったら良いのですが、そうじゃない犬や、飼い主さんと犬との信頼関係がまだ出来ていない場合、一度口に入れた物を無理に取り出してしまうと、犬は自分が見つけた獲物を横取りされまいとして急いで飲み込んでしまうようになってしまうかもしれません。
食べ物じゃなくても隠すために飲み込んでしまい、ゴムのテニスボールを無理に取り上げようとしたところ、慌てて飲み込んだレトリバーが腸閉塞を起こしたなんて話もあります。
散歩の時に、誰かに先回りしてもらって何か食べ物を置いておいてもらい、犬が口にしようとしたら「いけない!」と声で制し、食べずに通り過ぎたら褒めることを繰り返すと良いらしいですよ。
落ちている物から気をそらすためにおやつを使うのも有りです。
要は落ちている物はダメで、拾い食いしなければ褒めてもらえるということを犬が理解すればよいのですから。
その際食べ物だけでなく、落ちている物全て、石や葉っぱも口にする前に「いけない」と制した方が良いでしょう。
コレは良くて、コレはダメ があったら犬は混乱するし、何が撒かれているか分からない昨今ですから、道に落ちているものは口にしない方が安全です。
叱ることも場合によっては大切ですが、信頼関係ができていないうちは、叱られて嫌な思いをするから「飼い主さんの前では」やらないけど、飼い主さんが居ない時や、飼い主さんの目を盗んでやってしまうようになります。人間も似たようなとこありますよね(笑
まずは普段の暮らしの中でうんと褒めるところから初めた方が良いですよ。
犬は褒められる喜びを知ると、もっと褒めて欲しくて飼い主さんの期待に応えようとします。
No.2
- 回答日時:
食べたらすぐに顔の上下を両手で掴み、どちらかの指を上下の
歯のあいだに入れると口を開けます。ひろい食いしたものがあ
れば取り出して、そのまま左手で上下のアゴを一緒に掴んだま
ま「ダメ」の掛け声と同時に、右手の平手でパチンと叩きます。
口が開かない状態に拘束して、鼻先と平手で叩くのは虐待では
なく「ダメだよ」を犬に伝える行為です。犬が嫌がるので命令と
同時にやって下さい。
No.1
- 回答日時:
口に入れた後、黙って見ててはいけません。
取り出してください。
後々、口にしたものを素直に出させるためにも必要な躾けです。
拾い食いは、時に命の危険も伴いますからしっかりやめさせましょう。
リードを短く持ち、犬を勝手に先に行かせないように横を歩かせます。口に入れそうなものには近づかせないことが重要です。大好きなおやつを鼻先にもってゆき、注意をそらしたりして、道に落ちているものから興味が失せるようにしてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 飲食店でバイトをしていましたが、お子様連れのお客様で子どもが落としたフォークとか食べ物とか一切拾わず 6 2022/05/03 11:51
- その他(結婚) 付き合って2年、最近結婚して一緒に暮らすようになったのですが旦那(25歳)が落としたもの普通に食べま 3 2023/05/29 09:52
- 犬 拾い食いをする犬はドッグランに連れて行かない方がいいと思いますか? 他の犬に威嚇したことはありません 1 2023/03/20 11:14
- お菓子・スイーツ 「カルビー サッポロポテト つぶつぶベジタブル」を食べていて、手が滑りました。 滑った「サッポロポテ 1 2023/08/28 20:05
- 猫 4歳の猫がいます。 子猫のときに拾ったのですが尿路結石でおしっこもです治療に苦労しましたがなんとか回 3 2022/06/17 21:43
- その他(病気・怪我・症状) 恥ずかしながら職場でお漏らしをしてしまいました。 私が着替えている間に、職場の方が床を拭いてくれまし 5 2023/01/23 22:22
- 犬 幼い頃から育てられた犬は灰色のシュナウザーです。今、7歳で10kg、ほとんど散歩に出ず、家にいる。年 1 2022/08/17 16:19
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 政治 ミナちゃんはかわいそうだと思うけど、兄弟が5人も居ると聞いて、支援しても無駄ではないか? 5 2022/09/09 10:10
- 猫 今日から旅行です。 車の中で、オニオンパウダーを含むお菓子を食べていました。ぽろっと座席に落としてし 2 2023/06/04 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報