重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私のすぐ後ろの家で飼ってるダックスフンドの鳴き声が
うるさくて イライラしています。
後ろの家の家族は60代の女性、男性とその子供たち、孫数名って 感じなんです。
いったい 何人家族か把握できませんが・・・
ちょっと近所では結構 なにごとも強気と評判のある家族です。まともに文句を言いに行く勇気がありません。
犬のむだ吠えを なんとか やめさせる良い方法は
ないものでしょうか? 犬は外で飼ってる様子です。

A 回答 (4件)

こんにちは。

私は昔犬を飼っていた事がありますので、少々耳の痛い話ではあります。ただ、犬はきちんと正しいしつけがなされていれば、無駄吠えはあまりしないと思うのですが。間違っても、その飼い主ではなく犬のほうに直接制裁を加えるような事はなさらないでくださいね。もちろんそんな方ではないと思いますけど。(失礼!)

飼い主が常識をわきまえている人で、飼い主自身も飼い犬の吠え声を気にしているのであれば、注意は効果があると思います。そうでない方の場合は、貴方が個人で指摘しても、むしろ逆効果のように思いますので、その場合はまず、他に御近所で迷惑だと思っている方を探してみる事です。きっとその飼い主の隣に住んでいらっしゃる方も迷惑なさっているのではないでしょうか?
そうであれば、そういう方たちと協力して、集団で掛け合う方がよいかも。
町内会のようなものがあれば、そこで提案してみるとか。

それと、相手に伝える時に、文句を言いに相手の家に乗り込む、というような形はとらない方が賢明だと思います。相手のテリトリーなので、相手に有利に運びそうですし、感情論の投げあいで終わってしまう可能性が大きいです。
「ちょっと御相談が」とか言って、相手を貴方の家に呼ぶか、御近所の協力して下さる方たちと、喫茶店などに集まって、お話し合いされた方が良いかもです。貴方に御家族がいらっしゃれば、同席してもらいましょう。

それでもダメなら、公的機関や弁護士さんに相談された方が良いでしょうね。

その犬の鳴き声がどのくらいのものか分からないので、なんとも言えないんですが、とにかく著しい騒音で、常識的に考えてもおかしい、というなら、訴訟の理由として十分だと思います。

ただ、仮に飼い主が
「申し訳ありません、気を付けます」
と言われたとしても、犬にとっては、人間界のいざこざなど解るはずもありません。飼い主に正しいしつけや、飼い犬のストレスを高めないような世話の仕方をしてもらうことが重要ですが、それを実行したとしても、すぐに吠えなくなる、ということは無いと思われます。

また、犬という動物に対して、まったく吠えないようにするのは、まず無理でしょう。
「人間に、ぜったいに声を出して生活するな」
と言うのと同じ事です。ですから、貴方の方も防音の工夫をする方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても くわしくアドバイスしていただいて ありがとうございます。 公的機関に 相談してみます。
一時は 犬をギャフンといわせる方法を考えてましたが
無駄吠えは 犬のせいじゃないんですよね とても反省しました。

お礼日時:2002/10/02 20:47

じゃあ,結構,近所でそのお宅は嫌われてるんじゃないですか?



自治体に相談するとかが良いと思います。
その時に、家族に具合の悪い人がいる(近所だからばれるかな?)、試験が有る等,理由をつけて、直るまでの1週間で良いので、とか、試験が終わるまでの期間で良いのでとか言うと,言いやすいと思います。

当人達は気づいていない事が多いので,少しはこれで気づくのでは?

大家族ってイイカゲンなとこ多いよね。(イイカゲンじゃない方スイマセン)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて ありがとうございます。
公的機関に 相談してみます。

お礼日時:2002/10/02 20:42

私も同じ悩みを抱えていますが、ここで、このような回答をいただいたことがあります。

ご参考までに。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=366394
    • good
    • 0

公的な機関にクレームとしてアドバイスを願ってはどうでしょうか。


例えば東京都でしたら、各区単位にて「区民相談」たるものがあります。

私は以前、失礼な新聞勧誘員についてクレームしたことがあります。
実際、区からその新聞屋に指導されて、その後は全く無くなりました。

公的機関を巻き込んだ方がいいですね。
直接手出しすると、そういうひとは報復に出る可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
公的機関に 相談してみます。

お礼日時:2002/10/02 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!