dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚10年の40才女性です。10年前6才年下の夫と子連れ再婚しました。その後夫との間に年子で子供が出来たのですが、ほどなく夫が関東に単身赴任になりました。私の仕事や子供の環境などからついていくことなく、別居して8年になります。私は毎日、仕事と育児におわれて、8年間、単身赴任先に1回も行ったことはありません。夫は当初は月に1-2回は帰ってきましたが、去年からは年に4-5回になりました。今や用事以外電話やメールもお互いにほとんどしません。今、もし夫がアパートで孤独死していても、私はたぶん何ヶ月も気づかないと思います。夫は穏やかな人間ですが、必然的に育児に関わりもなく、家族とつながりが乏しいので存在感が薄く、何を考えているのか全く見えなくなってきています。母子家庭で結婚したのに、結局母子家庭のまま生活している感じです。でも給料は毎月送ってくれるのでかえって夫が不憫。私としては仕事を辞めて、子供たちを転校させても、言ったこともない土地で、夫とともに一緒に暮らすべきなのか。それともこのまま何十年も暮らしてよいものか。はたまたいっそ離婚した方が人生に意味があるのではないか。わからなくなってしまいました。

A 回答 (13件中11~13件)

私だったら主人とは絶対に離れません。


共働きですが、転勤になったら一緒についていきます。
家族は一緒にいるべきだと思うし、知らない土地だからこそお互いが協力し合えると思います。きっとご主人も寂しいのではないでしょうか?今からでも間に合いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
前向きに考えるべきですね。

お礼日時:2007/02/16 10:18

迷っているのでしたら行ってあげてください。

もちろん旦那さんの考えもあるのかも知れませんが。
私も高校生の時に父が単身赴任で地方に行きました。そして家族でおいかけました。
私は当時、同じ高校に大好きな彼がいたので、転校なんて絶対イヤだ~と泣きましたが。結局は転校先でまたちゃんと好きな人も出来、友達もたくさん出来て、今はそこが私の故郷だ!と思えます。
なによりもやはり父がいないとイベントの時淋しかったです。(クリスマスとかお正月とか)
父と母がケンカすることもたくさんありますが、やはり両親は一緒なのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
子供側からのご意見すごく参考になりました。
年中行事に家族が揃っていない寂しさはよくわかります。長男は中学生ですが、転校しても大丈夫かな。それがネックです。

お礼日時:2007/02/16 10:21

旦那様の所へ行ってあげて下さい。

家族は一緒にいるものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
mai_shiraiさんの回答と皆さんの意見はほぼ同じなので、やはり実感できることができました。

お礼日時:2007/02/16 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!