
バイク(CB400SB)にセンタースタンドを装着が可能なのですが、価格のこともありどうしょうかな?悩んでます。リア用メンテスタンドなんて選択肢もありますが..
付けたい理由は大きく見て2つです。
1.チェーンのメンテ&洗車(リアホイル周辺)
2.ツーリング時の荷物積載がしやすい(結構積みます。社外品のリアキャリアも使いますが、40~50リットル程度)
1.についてはメンテスタンドでもOKですね。(と言うかメンテスタンドの本来の役割なので当然ですね)
2.についてはメンテスタンドだと荷物を積載した状態でうまくスタンドをバイクから外せるかどうか? 第一、ツーリング現地にメンテスタンドなどもって行けない(^^;
私が相当センスがないのか、サイドスタンドで垂直での積載状態をイメージしながら荷物を積んでますが、乗っているとどう見ても傾いているケースが多いです。
費用面を除けばセンタースタンドがベストだと思いますが、皆さんならどのように考えられますか?
それに、1人でメンテスタンドをセットしたり外せるのでしょうか?
もっていないので、その点もよく分かりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メインテナンススタンドは、基本的には二人で掛ける物です。
慣れれば一人でも十分使用出来ますが、地面の状態(傾斜や凸凹など)によってもバランスを崩す事も有りますので注意が必要です。
メリットはスタンド自体ではなく、センタ-スタンドを付けない事によるバイクの軽量化でしょう。
もしくは、バイクのスイングア-ムやマフラー形状によってスタンドが付かない場合も有りますので、この場合は選択の余地は有りませんのでメインテナンススタンドが必要になりますね。
安全に操作するなら二人で作業するか、最近出回っているフロントタイヤを固定するスタンドを併用する事をお薦めします。
センタ-スタンド、最近のスポ-ツタイプは純正装着していないバイクが増えていますが、ツ-リングに良く行かれるならこちらの方がいいかもしれません。
出先でのリヤタイヤチェックやチェ-ンのメンテナンスも出来ますし、なにより一人での操作ではセンタ-スタンドの方が安全です。
センタ-スタンドを付ける事による重量が気にならなければ、センタ-スタンドが安全ですし使い易いと思います。
>ツ-リングに良く行かれるならこちらの方がいいかもしれません。
はい、私のミッションバイク(CB400)は殆どツーリングです。
センタースタンドを装着することに決めました。
バイクを買った店はディラー店のおかげか、本日センタースタンド取付を依頼したところ、在庫があり即作業をしてもらえました。装着しました。
>センタ-スタンドを付ける事による重量が気にならなければ、センタ-スタンドが安全ですし使い易いと思います
重量は殆ど気にしません。過去に2度立ちゴケしましたが、さほど苦労もなく起こせましたので。
付いていると、いつでも垂直に出来るので安心出来ますね。
有り難うございます。
No.4
- 回答日時:
私も、使い勝手ではセンタースタンドがベストだと思いますし、センタースタンド派です。
2のケースでしたら、センタースタンドをかけて荷物を積載して、そのまま跨ったまま発進なんてズボラな事も出来ます。
ツーリングの休憩で、センタースタンドかけて跨ったまま休憩(一服)ってのも楽なんですよコレガ!!。
慣れればセンタースタンドをかけるのも、跨ったままできます。
それに、フロントタイヤの荷重が減るので、フロントを少し持ち上げるたげでフロントホイールを回すことが出来るので掃除が楽に出来ます。
長期保管による、タイヤの変形も防げます。
問題はコストに対して、それがどれだけ必要で効果があると考えるかと言う事でしょう。
昔乗ってたバイクは、集合管をつけるために、わざわざセンタースタンドを外しました。上記のようなことや掃除には不都合になりましたが、それらを捨ててスタイルとパワーを優先したわけです。
質問者さんも、費用に見合う効果があると判断されるかですね。
メンテスタンドは個人的にオススメしません。
一人でもかけることはできますが、安全のため基本的には二人でかけるものです。ただ、2の用途を捨てて、チェーンメンテ専用に使うと言う事であれば、当然それ専用のスタンドですのでアリです。
回答を有り難うございます。
本日、店でセンタースタンドを取り付けました。
>慣れればセンタースタンドをかけるのも、跨ったままできます。
跨ったまま、外すのは簡単に出来ましたが、かけるのはテクニックがいるようですね。トライしてみましたが、転かしそうで怖くて止めました。(^^;
>安全のため基本的には二人でかけるものです。
はい、そのようですね。メンテナンススタンドメーカの説明書を見ましたがどれも「必ず2人で」となっていました。
No.1
- 回答日時:
メンテナンススタンド、慣れないと一人でかけられません。
慣れないとバイクを倒します。
センスタがあれば絶対使いません。
構造上センタースタンドが付かないバイクに使うものです。
費用面も何も、センスタが付くならセンスタです。
安物買いの銭失いにならぬよう。。。
有り難うございます。
>安物買いの銭失いにならぬよう。。。
ごもっともです。殆どメインスタンドを付ける気持ちでしたが、違う目線でメンテナンススタンドを見る人もいなかなあ?と思って質問させて頂きました。
他の方の意見もそうですが、メインスタンドを原則とすべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
昔の磁石がない人はどうやって...
-
信号がある一車線の道路から、U...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
普通自動2輪教習で先に進めない
-
シニサロについて
-
ムカつき過ぎたので質問させて...
-
原付でないバイクでの2段階右折
-
このような事故で、タクシーは...
-
初めて投稿します。 先ほど車運...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
交通についての質問です。 片側...
-
一車線でベタ付けはみ出し煽り...
-
御堂筋の側道
-
バイクの特権と思ってるのか
-
ミラジーノの錆
-
青信号(右折矢印あり)での右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
XJR1300の保管時のスタンドに付...
-
センタースタンド VS メンテナ...
-
モノショックを外す方法
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
御堂筋の側道
-
普通自動2輪教習で先に進めない
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
教習所 免許取得後 教習所をつ...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
変則交差点でのウインカーについて
おすすめ情報