
XJR1300の保管時のスタンドに付いて教えてください。
先日XJR1300の中古車を購入しました。
購入時より、マフラーの関係でセンタースタンドが付いておらず
今はサイドスタンドを立てて保管しているのですが
ゆすると結構グラグラするもので
子供がイタズラして倒れて下敷きにでもなろうものなら・・・
と不安を感じています。
そこでインターネットで見かけたメンテナンススタンドを
購入しようかと思っているのですが
メンテナンススタンドの方が
サイドスタンドよりも安定し
長期間の停車に向いていると言う
と言う認識で正しいのでしょうか?
また、XJR1300にお勧めな
メンテナンススタンドがあれば
合わせてご教授ください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
センスタよりサイドスタンドのほうが安定してると思うんですが…まぁ,それは置いておいて.
メンテナンススタンドはサイドスタンドより安定していると思います.但し,倒れる/倒れないという観点では,メインスタンドが外れれば倒れますよねぇ…こどもでも掛け外しができるってのがウリになってるような商品なので.
後輪だけですが浮くことにことになるので,長期間の停車にも向いていると思います.
で,XJR1300は…下引きブレーキですよね…スタンドフックのネジ穴も無い…となると,アクセルシャフトが貫通しているタイプなら,J-TRIPの「はじめてスタンド」が良いですね.
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm
あるいはフックを付けてV受けを使うか…ブレーキに注意しながらL受けを使ってもよいでしょうが….
当方はJ-TRIPのロングローラースタンドで,バイクによってV受け/L受けを付け替えてます.
ご回答頂きありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
先ほど確認したところ
リアタイヤのセンターが貫通しておりましたので
教えていただいたはじめてスタンドを購入し
サイドスタンドを掛けた状態で
スタンドアームの上に重量物を乗せて
子供が動かせないようにしておこうと思います。
センタースタンドよりサイドスタンドのほうが
安定するのですね・・・・
意外でした。
No.3
- 回答日時:
メンテナンススタンドは力をかける方向によっては、簡単に外れてしまいます
サイドスタンドのほうが安全だと思いますよ
何らかの理由でバイクの傾きが浅いなら、タイヤの下に板を敷いて見るとかすれば深く傾くと思います
安全性を気にするならサイドスタンド使用で、タイダウンベルトを軽くかければ心配ないでしょう
強めに締めるとサスやタイヤに負担がかかります
http://www.webike.net/sd/47993/
買ったばかりなら月に一度くらいは乗りますよね?
長期保管する場合でも、たまにタイヤの位置を変えてやるとかすればサイドスタンドでも問題は無いと思いますよ
ご回答頂きありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
サイドスタンドだと
ちょっとぶつかっただけで
結構グラグラするもので
サイドスタンド壊れているのでしょうか・・・・
メンテナンススタンドを掛けた状態で
スタンドアームに重量物を載せて
不意の解除に備えたいと思います。
タイダウンベルトも素晴らしいアイデアなのですが
コンクリート土間の上なので
アンカの設置が難しく・・・
今のところ毎週末乗って動かしてます。
オートバイの爽快感、たまりませんね
天候により乗れない時は
タイヤ位置を豆に変えてやろうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メンテナンススタンドは長期停車にむいてるかもしれません
でも前のタイヤが凹んでしまうんで
前もメンテナンススタンドが良いでしょう
お子さんがいたずらしたら 危ないのが気になるなら
メンテナンスタンドでも同じようなものです。
もし乗ったら スタンドが外れて危険です。
それより車のタイヤに坂道の時に使うクサビをバイクに使うのはどうでしょう?
ケッコウやくにたちますよ
ご回答頂きありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
メンテナンススタンドを掛けて
スタンドアームに子供が動かせないような
重量物を置いて不意の解除に備
教えていただいたタイヤ止めの楔も併用して
二重の予防をしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ファットバイクのスタンド 1 2022/10/28 13:06
- 国産車 ガソリンの品質のバラつき? 14 2023/02/06 13:10
- バイク車検・修理・メンテナンス 大型ネイキッドに乗っています。。 サイドスタンドにガタつきがあり、先端を振ると2センチくらい動くので 2 2023/01/25 22:48
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 中古バイク 皆さん、おはようございます。 中古バイクを買うときに、気を付ける点や新車とのメリットとデメリットはど 3 2022/05/02 11:16
- 中古車 中古車について。 7 2023/03/04 08:42
- 中古車 中古車について。 7 2023/04/29 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
高山植物、花の名前を教えてく...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
信号がある一車線の道路から、U...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
京都に住んでる、おじいちゃん...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
普通二輪(泣)
-
高山植物、花の名前を教えてく...
-
アライヘルメット RX7RR3の内装...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
普通自動2輪教習で先に進めない
-
御堂筋の側道
-
ネイキッドのテールを下げるこ...
-
バイクで鍵穴を壊された盗難バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
ジャッキアップについて
-
モノショックを外す方法
-
メンテナンス スタンドorジャ...
-
XJR1300の保管時のスタンドに付...
-
CRFラリーを買った人に、質問で...
-
モンキーのロンスイに使用でき...
-
MTバイクとビクスクではメンテ...
-
水温計のとこのFIの下のマーク...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
御堂筋の側道
-
変則交差点でのウインカーについて
-
中古バイクを購入したのですが...
-
店の駐車場から右折して合流の場合
おすすめ情報