
OS:windowsXP professional
メモリ:256M
HD:空き10G未満
の低スペックパソコンにVMwarePlayerでfedoracore4を動かしたいです。
CDを焼ける環境もないので、ISOイメージからCDを使わずインストールしたいのです。色々ホームページを探していて大体のやり方は
分かっていると思います。
しかし、OSインストール時、fedoracore4はISOイメージが4つあり、どのタイミングでどのように入れ替えるのか分かりません。
初心者で申し訳ないのですが、分かりやすく教えていただけないでしょうか?またはどこか参考になるHPを教えてください。
よろしくお願いします。
またこの疑問はこのHPにも書かれていて気になって質問しました。
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50168211. …
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
このくらいのmemory では
Vine3.2 でしょう。ただしkernel は、2.4.x
http://vinelinux.org/index.html
Vine4.0/4.1 は、2.6.x ですが
memory 的には、ちょっと解りません。
No.5
- 回答日時:
もう、既に方法は解答されていますが、質問者さんはVMwareがどういうソフトなのか御存じなのでしょうか?
一般に仮想化ソフトと呼ばれていますが、あるOS上にソフト的に別のPCを作るソフトで、搭載メモリーの一部がVMwareを起動すると
そちらに静的に(使っていないからといってXPで使えるようにはならない)割り振られます。
お使いのPCのメモリー256MのうちXPにどれだけ割けるか分かりませんが、仮に128MBは確保したいということであれば
VNware上で動くソフトには残りの128MBしか割り振れません。
XPを多少ましに動かしたいと192MB確保するとVMwareには64MBしか割り振れず、fedoracore4をCUIで動かすことすら大変になります。
ということで、多少なりともまともにfedoracore4を動かしたいのであれば
デュアルブートを視野に入れた対応が一番現実的です。
ご一考を。
回答ありがとうございます。
無事インストールできましたが、仰るとおりかなり重いです。
ただ今回どうしてもVMでなければならないという制約がありまして
、デュアルブートは無理です。
なんとかこれでもいけそうですが、他に良いOSをご存知でしたら
教えていただけたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
無理に、CD を使わなくても
dvd.iso を使う。
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/4/i38 …
Network を使う
CD-Rを焼かずにFedora Core 4をインストールするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
回答ありがとうございます。
なるほど、dvd.isoでもいいんですね。
CD-ROM環境しかなかったので使用できないのかなと思っていました。
無事インストールできました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問にあるURLの記事に追記しました。
念のためこちらにも書き込んでおきます。
Fedora Coreではありませんが、以下の手順で実際にインストールできています。
1. インストーラーがCDの入れ替えを要求してきたら、Toolbarから CD-ROMをDisconnectします。
2. VMware Playerを終了して Virtual machineを Suspendさせます。(デフォルトの設定で、終了したら Suspendとなる)
3. vmxファイルを編集して、ISOの fileNameの指定を次のCDのファイル名に変更します。
4. VMware Playerを起動します。(Virtual machineがResumeされる)
5. Toolbarから CD-ROMをConnectします。
6. インストーラーのCD入れ替えの OKを押します。
回答ありがとうございます。
質問の参考HPの著者さんですか!
勝手にリンクして申し訳ありません。
おかげ様で無事インストールできました。
HPとても参考になりました。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>どのタイミングで
次のCDROMを入れてください。と指示してきたら
>どのように
次に入れるisoファイル名をvmxファイルに記述してある
isoイメージファイル名に変える。
>メモリ:256M
>HD:空き10G未満
それより上記のスペックではメモリ、HD容量共にVMware
Player及びFedoraCore4をインストールするには無理が
有る様に思います。
回答ありがとうございます。
おかげ様でインストールを完了することができました。
>それより上記のスペックではメモリ、HD容量共にVMware
Player及びFedoraCore4をインストールするには無理が
有る様に思います。
やはりかなり重い動作になってしまいましたが、これくらいならば何とかなりそうです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。 3 2022/04/04 00:53
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeがエラーになって...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
起動後に砂時計のまま動作不能...
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
リナックスとは
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
magic TV 起動しない。
-
Macを使いたい
-
IntelMacでメイプルストーリー...
-
Runtime error 216 at
-
パソコン高速化ソフト
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
データ読み込みに失敗しました...
-
PDFが開けません、、、
-
5年以上Macを使ってる人に質問
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
インターネットエクスプローラ...
-
dynabookで、CDやDVDが読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
TeamViewerが起動しません
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
windws11にしたいのですが
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
-
magic TV 起動しない。
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Macの中でMacを、、、
-
VMwareでUSBが認識しないのですが
-
Sambaの項目がありません
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
Solarisの起動について
-
Persuationで作成したスライド原稿
おすすめ情報