
SoundオブジェクトのattachSoundを利用して、フレームに音声を割り当て、再生しているのですが、
最初の出だし部分の音だけが、setVolumeで設定した音量を無視して、ライブラリに取り込んだままの音声で再生されてしまいます。
その後は、setVolumeで設定した音量にすぐにもどります。
自分的には、インスタンス化したSoundがsetVolumeで制御されるよりも先に再生されてしまう為、出だし部分だけ音量制御が利かないのでは?
と思うのですが、良い解決方法がみつからず、悩んでおります。
コードは下記のようにしてます。
bgSound = new Sound(this);
bgSound.attachSound("sound1");
bgSound.start(0, 1);
slider.slideBar._y = -30;
slider.slideBar.onEnterFrame = function() {
bgSound.setVolume(0-this._y);
}
slider.slideBar.onEnterFrame = function() {
bgSound.setVolume(0-this._y);
_global.vol = this._y
};
slider.slideBar.onPress = function() {
startDrag(this, false, this._x, -60, this._x, -0);
};
slider.slideBar.onRelease = slider.slideBar.onReleaseOutside=function () {
stopDrag();
};
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
bgSound.start を実行する前に、setVolume でボリュームの初期値を設定してみてください。
(↓各行頭に全角のスペースが入っています。コピーする際はご注意ください)
bgSound = new Sound( this );
bgSound.attachSound( "sound1" );
bgSound.setVolume( 30 ); //←この1行を追加
bgSound.start( 0 , 1 );
サウンドのボリュームは、デフォルトではフルボリュームである 100 に設定されています。
特に指定がなければ最大音量で再生が始まります。
ご提示のスクリプトですと、setVolume を実行しているのは enterFrame イベントにより呼び出される関数の中だけです。
この setVolume が実行されるタイミングが、サウンドインスタンスの出現(ボリュームを設定していないため、ボリューム 100 で再生が始まっている)よりもわずかに遅れることが原因と思われます。
通信回線を介して再生する時は、予め setVolume を実行していなくても上手くいく場合もあるようです。
しかし、あまりアテにはならないので、再生する前にボリュームを設定しておく方が無難だと思います。
なるほど。。。。
この現象が発生する音声と、発生しない音声があった為、両者の違いがわからず、半分あきらめていました。
根本的な事が原因だったようですね。
大変助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
- 英語 三単現のS 8 2022/05/15 00:15
- 英語 need 名詞 to be ~ 11 2022/10/15 12:07
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 This microcircuit, whose parts are too small to be 2 2022/07/02 00:18
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 英語 簡単な英語ですが、教えてください。 what′s this? It′s an orange. 何が間 6 2023/06/29 08:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- 英語 school teaches...? 3 2022/06/23 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jwplayer5.4でリピート再生の方法
-
異なるsoundを続けて再生する方...
-
ムービー再生ボタンをクリック...
-
phpで音を鳴らす
-
2回目の観覧時に最終フレームを...
-
アクセス解析をつけたいのです...
-
シーンに関してふたつ質問があ...
-
フェードイン・アウトについて
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
FLASHの外部画像のやり方を教え...
-
ActionScript■MC内の動作はシー...
-
液晶テレビのフレームの色について
-
25フレームを29.97フレームに変...
-
URLの取得について
-
フレーム内に移動したい
-
callについて
-
C#でDLLファイル読み込みを行う...
-
A3012CAのカメラ用フレ...
-
suzukaのスクリプトで
-
日ずけ取得にCSSを適用させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpで音を鳴らす
-
音声データを再生するボタン
-
ホームページに再生ボタン
-
Flashのmp3再生ボタンにランキ...
-
FLEX 外部asの関数を実行する...
-
flash5でムービーの制御
-
1つのボタンで音の違う2つの...
-
vbscriptでウィンドウズメディ...
-
複数のJavaScriptを順番に実行...
-
HTMLの埋め込みWMPの再生状況の...
-
ムービー再生ボタンをクリック...
-
webサイトに動画をはりつけ、ク...
-
フレームレートの変更
-
Rolloverについて
-
ExcelのVBで音を鳴らしたい
-
メディアプレイヤーの一時停止
-
flashのBGMのoff/onボタン
-
Action Script3.0で曲の再生と停止
-
ActionScriptについて
-
UWSCの保存から再生方法
おすすめ情報