
分譲住宅の拙宅のリビングには床暖房が入っています。先日、分譲業者に「ここにグランドピアノを入れようと思う」と言ったところ、「床暖房の床は脆弱だから、アップライトまでは良いがグランドピアノは止めてくれ」と言われました。まず、アップライトでも十分重いのに、それは良くてグランドは悪いということが実際にあるのか不思議です。(なお、私が想定しているグランドは300kg強で、私程度の大人6名分です。)実際どうなんでしょうか? 次の質問は、じゃ現状のままでグランドは置けないとして、どうすれば良いのか?です。これは当の分譲業者に聞いても、ピアノ屋さんの店頭で聞いても要領を得ません。ピアノ屋さんでは、「そもそも床暖房は使うな」と言われて、これは元々使っていないので、全く問題はないのですが、床の問題については、分譲屋に聞けと言うばかりで、分譲屋はピアノ屋に聞けと言うし万事窮すです。どうしたら良いのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2点あります。
1つは重量、もう1つは暖房についてです。■1.総重量ばかりではなく、ピアノの足にかかる重量が問題です。アップライトピアノは4つの足ですが、グランドピアノは3つ足です。総重量もグランド>アップです。
床暖房機器との関係は、足の「点」に大きな重量がかかるのは故障の原因になる恐れがある、というものです。
対処の方法は決まっていて、アップライトでもグランドピアノでも、樹脂や金属性のプレートを足部分に敷くことで大丈夫です。
インシュレーターというものですが、下記を見てください。
http://www.y-m-t.co.jp/msg/products/kenban3/inde …
更に、その下に薄いプレートを敷けば尚良いです。
床暖房機器>フローリング>プレート>インシュレーター>ピアノ本体
となればまず大丈夫です。
■2.暖房については、直接楽器に温熱が当たるのはやはよくありません。カーペットなどで間接となるようにします。そうすれば床暖房でも問題はありません。ファンヒーターの温風があたるよりずっとよいです。直接、床暖房の床に置くと、輻射熱が楽器に当たる量も多く、ピアノの下側ばかり暖かくなりよくありません。
No.4
- 回答日時:
床暖房の構造上はピアノを置く場合、ピアノの足の下に受け皿を置いていただければ問題ありません。
設計上ピアノの重量程度までは考慮されています。ただしピアノの下で床暖房を運転すると温度、乾燥などにより音色が変わるようです。(私たち素人にはわかりませんが、調律師、演奏家の方ならわかる程度です)あとは建物の自体に補強が入っているかということになります。一般的にはアップライトピアノの設置を想定して床補強する例はよくありますが、グランドピアノは横に広い分広範囲にわたって床補強する必要がありますのでそれが問題だったのでしょう。
もし最初からわかっていればもっと広い範囲で床に根太・合板を追加してもらうことになります。
あとは1階に置くなら床がたわむことを承知で置くしかないでしょう。(床が抜けるまではないと思います)
ありがとう御座います。当初はチェンバロ(100kgもしません)を想定していたので、余り床の補強とかに配慮が出来ていませんでした。一階に置くので何とかなるか、とも考え出しております。
No.3
- 回答日時:
床暖使わないということで、反りやひずみ・音の狂い等の可能性は排除していいんですよね。
ほかの方とかぶらないように、アップライトについての分譲業者の話についてのみ、想像ですが……
家具設置等考慮して壁面から70cm程度は床暖房敷設していないケースも多いと思いますが、nomdeplumeさんのお住まいではどうでしょう。仮に該当するとして、ここにアップライトを置く場合は通常の床材部分に載ることになりますのでOKという、ことかもしれません。
ありがとう御座います。そうですね、アップライトなら壁際に置くが、グランドは部屋の真ん中という違いがあります。分譲屋さんはこのことを念頭に置いていた可能性があります。もう一度質してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
ピアノ屋さんじゃわからないでしょうね。
分譲業者もどのくらいの設計強度なのか定かではないのか・・・。一般的には、最近の建売住宅のリビングはアップライトピアノの重量に耐えるように作られていると言われます。下記のサイトには、アップライトを置いて問題が無ければ、グランドも問題無いと書いてあります。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/200612 …
ただ、床暖を入れているのであれば、床構造の問題では無く床暖が荷重で壊れることを懸念されているのでしょう。グランドですと、3本足なので一点に集中する荷重がアップライトより大きくなるでしょう。
床暖はどんなタイプですか?温水タイプとかだと配管が壊れる可能性があるでしょうし、電気式だとヒーターの断線などが懸念されます。ピアノの足の下に板を敷いて荷重を分散すると言う手もありますが、床暖自体の耐荷重を調べる必要があるでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/200506 …
床暖のメーカーを確認して、床暖のメーカーに聞いてみては如何でしょう?
この回答への補足
ありがとう御座います。床暖房はガスの温水タイプです。静的加重の他に気になるのは振動で、グランドの低音などガンガンやると、通常生活じゃあり得ないような振動が発生して、こういう事態を想定していない一般の分譲住宅では、色々問題が出てくるような気がします。まあ、心配し出したらきりがないのですが...念のために、お説に従って、床暖のメーカーに聞いてみようと思います。
補足日時:2007/02/18 10:09済みません。「補足」の処に書いて仕舞いました。
ありがとう御座います。床暖房はガスの温水タイプです。静的加重の他に気になるのは振動で、グランドの低音などガンガンやると、通常生活じゃあり得ないような振動が発生して、こういう事態を想定していない一般の分譲住宅では、色々問題が出てくるような気がします。まあ、心配し出したらきりがないのですが...念のために、お説に従って、床暖のメーカーに聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
マンションの床の重量制限
-
床の一部分が温かい
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床鳴りで困っています。
-
クロス職人さんにお伺いしたい...
-
マンションの部屋ののフローリ...
-
湿式浮き床について
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
冬の床の温度を教えてください
-
基礎の人通口について
-
床conと土間con
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
半年点検 直床フローリングが...
-
階段がきしむ 大丈夫でしょうか?
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
10m2の大きさ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
車のワックスの代替品はありま...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
新築戸建の床全面張替となった...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
おすすめ情報