dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々CDやDVDをネットショップで購入しますが、値引き価格買える事が良くあります。(例えば新譜のDVDが25%引き価格等)これをカード決済すると、店舗側の利益はもっと減ると思いますが、何故このような値引き販売が可能なのでしょうか?店舗・発売元の会社・そのCDやDVDのアーティスト、いずれかの儲けが減っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

販売数量が多くなれば次回の仕入れ条件が良くなるとか、逆に少なければ悪くなるとか、在庫を抱えたので仕方なく安売りするしかないとか、利益よりも顧客を増やして次に続けたいとか、商売には色々とあります。

つまり1つ1つの商品の利益計算だけで動いているわけではないのです。
もちろん最下流の小売りが利益を削るだけであって、上流であるメーカーやアーチストの儲けが減る事はありません。販売奨励金とか支援金といった形のバックマージンがある業界も中にはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。有難うございます。

お礼日時:2007/02/19 21:52

薄利多売です。

1枚の利益が少なくても多量に販売できれば合計で利益額は確保できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2007/02/19 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!