dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題のものが好きで、ネットでこれまで購入してきました。
最近、こういうショップやってみたいなぁ、という気持ちになってきました。

基本的な質問で申し訳ないのですが、
作家さんの器って、どこのネットショップでも「定価」があります。同じ形の醤油さしならいくら、みたいな。これは、制作している作家さんが、いくらで売って欲しい、という要望があるのでしょうか?
店によって、手数料や利益を付けていると思うのですが、どのくらいのパーセンテージで仕入れて売るのでしょうか?

また、これらの商品を取り扱うにあたり、直接作家さんに交渉するのですか?
もしそうだとすると、新規で立ち上げたサイトには、商品がほとんど掲載されていないと思うのですが、交渉がすごくむずかしいように思います…

アドバイスや、参考になる書籍等を教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

交渉以外に無いでしょう。



あなたは可能な限り安く仕入れて、できるだけ高く売る。
この差額が利益ですから、利益は多いほど良いわけです。

逆に作家さんは一円でも高く売りたい…
自分を安売りする人はいないでしょうからそりゃそうですよね。

もちろん名の売れた作家さんならあっちに相場ってのがあるでしょうし、どうしてもその作家を新規で扱いたいって言うなら、まあまずは利益は度外視にするとかじゃないんでしょうか?

逆にあまりり売れない無名な作家なら相手の足元を見る事も必要でしょう。
あっちは売って欲しいのですから、値切るだけ値切ってやれば良いのです。
そして良い物だと思えばあなたの店で高い値をつければ良いのです。

これが商売って物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変そうですね・・・
私は買う方に徹します。

お礼日時:2012/08/30 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!