No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ぽん」が本来の中国音に近いと聞いたことがあります。
「いち」「いつ」「いく」「いき」「いふ」などは昔の中国音では t, k, p などの子音で終わっていたと考えられ、これらに別の漢字が続くと促音になります。また促音の時の二文字目は濁らないのが普通です(例外:仏陀「ブッダ」)。「二本」の「ほ」は「ぽ」→「ふぉ」→「ほ」と変化したものだそうです。
「三本」の「ぼ」は sam+pon が m の影響で有声化したものだそうです。ちなみに「三」は san ではなく古くは sam だったそうです。「三位(さんみ)」「三郎(さむろう→さぶろう)」など。
ただ、「根本(こんぽん)」では「ぽ」だったり、変な例ですが「エロ本(ほん)」に対して「ビニ本(ぼん)」のように連濁したりしなかったりすることもあるのでこの辺のはっきりした理由は分かりません。一般にこのような連濁や連声(リエゾン:「三位」さむい→さんみ)は新しい語ほど起きにくいと聞いたことはありますが、これ以上のことは専門家のご意見を待ちたいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/25 18:24
またも説得力のある回答ですごいです!
たしかに参拝(np)、三杯(mb)、三杯(mb)、心配(np),金品(np)など、m のほうが b と結びつきやすいかもしれません!
No.2
- 回答日時:
一匹=いっぴき、二匹=にひき、三匹=さんびき も同様ですね。
前の語の音によって読み方が変わる事があり、これを音便化または連濁などといいます。
理由は、#1さんの言うとおり、発音しやすいためでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
「お」列長音表記の小学国語教...
-
一本、二本、三本で音が変わる...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
小学校の国語の宿題について
-
韓国人は濁音が苦手?
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
「づ」、「ず」の使い分け
-
い段の次に小さい「イ」は変で...
-
ローマ字の認知度
-
ローマ字
-
「中」の読み方
-
中国語モードで、uの上に点々の...
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
憎っくきは文語表現の促音便形...
-
短歌の新旧仮名遣いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報