
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
若いころ微分・積分をやりましたが、その後あまり役立ったとは思えません。
老年になって、線形代数というものを知り、若いときからやっていればよかった、と思っています。線形代数をやるなら、ぜひ並行して放送大学の講義を見てください。すばらしい講義をやっていますよ。
No.4
- 回答日時:
おそらく、線形代数の方が簡単だと思います。
その理由は、
微分積分は高校では数IIと数IIIで行います。理系の大学生の場合、差はありますが、まず確実に高校で取得している単位だと思います。
ところが、線形代数の内容は数Cの行列が主です。数Cは数IIIよりも履修している学生の数が減ります。
つまり、初めて行列をする人が多いということです。大学側もおそらくそのことを十分理解しているはずです。すると必然的に、基本的な内容からはじめなければならないので、難易度が下がるというわけです。
ANo.1の方がおっしゃっているように、ある程度まではパズルを解いているようなものなので、直感的にわかりずらい微分積分の定義を理解していくことよりは楽なのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
線形のほうは非常に抽象的で、ちゃんと専門書を読まないと概念の理解に苦労し、最終的には何をしているのかわからない…といった事態に陥る可能性があります。
微積は高校の知識を発展させ、更に数学的厳密さが増す…といった感じです。
私は微積の方が好きですが、人によりますので、
専門書を軽く見て、どちらが理解できそうかを判断してみては?
あと、微積については線形より高校の数学の能力がカナリ効いてきます。
No.1
- 回答日時:
向き不向きがありますので一概にどっち…というのはありませんが
パズルが好きな人は微分積分になるのかな?
積分の計算なんて、公式をどう組み合わせるかにかかってきますから。
個人的には線形代数の方が面白かったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 数学 [大学数学 オススメ参考書] 2023年度から大学への入学が決まっている者です。他の大学と制度が異な 5 2023/03/11 22:32
- 数学 微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履 9 2022/04/15 01:17
- 工学 電気電子回路の学習に必要な前提知識 4 2023/07/15 09:03
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 高校物理で使う高校数学の単元教えていただけると助かります 微分積分は使いますか? 3 2022/08/07 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報