dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳を過ぎたのでもう結婚は諦めていたのですが、縁あって結婚出来そうな感じです。
私も彼も40代なので、子供が出来たとしても、子供が成人前に彼が定年退職となります。
なるべくお金を貯めておきたいので、共働きでがんばりたいと思っているのですが・・・

彼の方は職場が近く通勤20分、私は1時間半です。彼の方が私より1時間余裕があります。
朝6時に起きて朝食の支度をして出かけ、夜は20時位に帰り夕飯の買い物と支度をする・・・
仕事は事務職なのでそれほど疲れないし、長く働いてるので年収もまぁ良い方だと思います。
とは言っても、もう若くないので体力もありません・・・、この生活で私は大丈夫なのか、とても
不安になりました。彼は掃除や洗濯は出来ますが、料理は一切出来ません。
共働きをうまくこなしている方々、是非アドバイスを下さい!
特に同じ40代の方のご意見が聞ければうれしいです。よろしくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちわ、同年代の子無し共働きです。


家事の合理化については他の回答者さんがいろいろ書いておられるので、他の話を書きます。

我が家は晩婚カップルで、結婚を決めた頃の私は
「二人とも長いこと社会人してるし、大人として落ち着いた夫婦になるんだろうなぁ」
などと漠然と思っていました。
結婚後の暮らしについても事前に話し合い、恙無く分担も決めたつもりでいました。

ところが、結婚式の準備が本格化する頃からパートナーの暴走が始まりました。

事前の打ち合わせ内容はどこへやら、自分の「結婚したらこうするのが夢だった!」に向かって大爆進。
節約婚の予定だったのに披露宴のプログラムを勝手に増やすわ、こちらの分担に勝手に手を出して台無しにするわ。
結婚後のことも、例えば細かいことですが「近いうちに食洗機を買うから食器は食洗機とレンジ対応に限定」なんて話していたのに、粉引きのセットを「可愛かったから!可愛かったから!」と買ってきてしまうし。
(ご存知かもしれませんが粉引きは使用前に水につけたり手洗い後は一晩干したりと手間がかかるのです。食洗機も不可)
何度話し合いをしても、その繰り返し。
本当にコイツと結婚していいのかと、毎日自問自答していたものです。

結婚して生活が落ち着いてから分かったのですが、イイ歳こいててしかも社会的にもそこそこのポジションにいると、若い人よりも世間体や建前に自分を合わせることに慣れがあるせいか、パートナーに地金を見せるのに時間がかかるようなのです。
うちのパートナーの場合、話し合いには始終理性的なことをいっていましたが、一方「自分の昔からの夢」を実現させるブツ(例えばお洒落な食器類など)を目の前にすると自分を抑えることが出来ませんでした。

要するに何が言いたいのかといいますと、
「合理的に生活しないと共働きは出来ないけれど、お互いの夢や希望もそれなりに叶えたほうが精神的安定によい」
「晩婚カップルが本当の本音を出して話し合うには時間がかかる時もある」
ということです。

ちなみに我が家は今はとても楽しく暮らしています。
外では硬派で通っていますが、家に帰るとすんごいバカップルです。
質問者さんもどうぞお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

大変参考になる?お話をありがとうございます(・ω・)ノ
私もバカップル目指します(笑)

お礼日時:2007/02/26 23:05

私、30代、夫40代3人の子供(中1*小4*3歳)がいます。


私の仕事は介護職ですが主人は現場仕事なので時間は不規則です。毎日睡眠不足と体力不足です汗)主人は料理や洗濯は一応出来ますが、深夜近くの帰宅もあるのでほとんど母子家庭状態なので私の心強さは、中1と小4の息子達です。
洗濯物を取り込んだりご飯を炊いたりさせています・・。
私の共働き術は『主人をあてにしない事!!』です。
役割分担を考えた事もありますが、してなかったら『不満』になってしまうし・・。
主人のやり方が気に入らなかったら『愚痴』になるし・・。
あてにしてない時に手伝ってくれたら感謝の気持ちが普通に言葉にだせるので(*'-'*)
そぅは言ってもイライラする時もありますけど・・。
そんな時は自分なりの発散で消化しています。
私の方が早く3歳児を連れての出勤なので主人に早く起きてせめて手伝ってほしい・・とクチにだした事もありますが、期待するだけ無駄に終わりました(笑)
その分、主人の休みの日にはラクさせてもらってるんで・・。
これが正しいってないですよね。
質問者さんの家庭に一番良いやり方??で喧嘩せず、楽しく働ける環境を夫婦で作る事がベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

> 役割分担を考えた事もありますが、してなかったら『不満』になってしまうし・・。
> 主人のやり方が気に入らなかったら『愚痴』になるし・・。
これはきっと誰もがそうなんでしょうね・・・。
私もあてにしないでおこうと思います(^^)v

お礼日時:2007/02/26 23:11

30代の者です。



夫婦ともに通勤時間は1時間以上で、主人は料理一切出来ません。
なので料理は私の担当です。料理は苦手ではありませんが、毎日のことですから作るのが面倒な時や疲れて動きたくない時もあります。
私も事務職なので仕事自体は疲れませんが、毎日1時間以上の通勤は正直疲れます。貴方はどうですか?もし可能なら、もう少し貴方の職場に近い場所に住んだ方が良いと思います。

仕事と家事の両方をこなすには、家事を完璧にやろうと思わないことです。疲れている時はお惣菜を買ってきたり、外食をしても良いと思います。このことはご主人にも理解してもらって下さい。あと煮物やカレーを作る時は多めに作って保存しておくと便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

今は通勤1時間半ですが、座れるので楽です。彼の家からだと1時間ですが座れません。
住むのは新築一戸建なので、引越しは10年以上は無理でしょう・・・

私は料理はかなり苦手なので、まずそこからなのです・・・そう考えると、今の仕事は辞めて、
近所でパートでもした方が良いかもしれませんが・・・(~_~;)

お礼日時:2007/02/26 23:03

ご結婚、おめでとうございます!!


40代ではないですが、回答させてください。

仕事が終わって家に着く時間は、私が18時頃で、主人が20時頃です。
私の場合、フルタイムの共働きが思ったよりキツく、二人で分担してどれだけ手際よく家事を済ませるかに、毎日が懸かっています…(…大げさ?)

私の一日の流れは…

1.私が仕事から帰ったら、ご飯の下ごしらえをします。
(煮物だけ仕上げておき、ご飯は炊いておきます。)
2.終わったら、お風呂に入ります。
3.主人が帰ったら、二人で調理します。
(私がご飯やおかずを盛付けている間に、主人が揚げ物をするなど…)
(お弁当を持って行ってるのですが、おかずは夜メニューからチョイス+卵焼きと決めています。卵焼きもこの時作っておきます。)
(卵焼きは多めに作っておいて、残った分を朝ごはんにします。おむずびも作っておいて、おむすび+卵焼きを朝ごはんにします。)
4.食べ終わったら、主人が洗い物をしている間に、私がお弁当箱にご飯とおかずを詰め、炊飯器の残りのご飯をラップに包んで冷凍します。
5.主人がお風呂に入ります。

*ポイント*
・ご飯は二日分いっぺんに炊いて、一日は炊いたものを、もう一日は冷凍のものをチン!する。
(今時の炊飯器や冷蔵庫は性能が良いので、味はほとんど変わりません)
・買い物に行く時間を省略したいので、宅配を利用します。
(事前に二週間分のメニューを選んでおき、毎日食材とレシピが届きます。レシピを見ながら手作りします。)
・主人が帰って来るまでにお風呂に入れなかった日は、主人が洗い物をしている間に入ります。次の日は朝ごはん・お弁当ナシ。)

水曜日だけ、「ストップ!夜ご飯デー」というのを作っていて、主人が帰って来るまでに、簡単な掃除としてフローリングワイパーだけしておきます。
主人が帰ったら外食、又はほか弁で夜ご飯を済ませ、後はのんびりタイムです。

本格的な掃除と洗濯は、休日にします。
二人暮しで共働きとなると、家にいるのは夜だけなので、掃除は水曜のワイパーと休日にする本格的な掃除だけで十分ですよ。
洗濯もこれまた二人暮しなので、ワイシャツや下着等を一週間分の枚数だけ揃えておけば、週一回で十分です。
休日は、私が掃除をしている間に、主人は洗濯をして、終わりです。

こんな感じで、流れを決めておいてテンポ良く進めると、わりとのんびりタイムが取れますよ♪(10時~11時にはゆっくりと…)
私は元々完ぺき主義で、要領が悪かったので、結婚当初は大変だったです…頑張る所は頑張る、手を抜ける所は上手く抜くで、そんなにいっぱいいっぱいにならずに済んでいます。

生活スタイルは人それぞれなので、参考にならない部分も多いと思うのですが、使えそうな所だけピックアップしていただけたら嬉しいです。

末永くお幸せに…♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

いっやぁ~素晴らしいコンビネーションプレイですね・・・読みふけってしまいました。
是非、参考にさせていただきます( ..)φメモメモ

お礼日時:2007/02/26 23:15

現在40歳。


3歳と2歳の2児の母です。
そしてフルタイムの共働きです。
私の場合、通勤で20分のところなので質問者様とは違いますが子どももいますので時間はありません。
そこで実践しているのは、
買い物は週末の休日に買いだめをする。
会社の近くのスーパーで昼休みにダッシュで買い物をする。
それを円滑にするために1週間のメニューを考えて必要な物をメモに書いて買い物をしています。

夕飯の支度は前日の夜に大体の下ごしらえをしておきます。
当日は焼くだけ、チンするだけにしておく。

朝は各自でセルフです。
掃除は週末だけ旦那がしてます。
洗濯は翌日の夕食のしたごしらえをしている間にまわして干します。

夕食は冷凍保存、惣菜、外食と手抜きし放題です。
大切なことは手抜きと旦那様の協力です。
共働きは絶対条件ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

「大切なことは手抜きと旦那様の協力」しっかり覚えておきます!!( ..)φ

お礼日時:2007/02/26 23:18

結婚2年目になります。


20代夫婦なので、アドバイスになるかどうか・・・。
うちの主人も一緒で料理は一切できません。ですので、料理は私が作ってます。帰るのも私の方が早いので、主人が帰宅するくらいに出来上がるって感じです。料理も手抜きでいいんですよ(笑)「簡単」「安く」「おいしく」が私の料理のモットーです。料理のサイトを見ては、手抜き(!?)レシピを探してます。買い物も土曜にまとまて1週間分買います。平日は時間ないですから。
主人が帰宅するのが早い時はお米は炊いてもらいます。何だかんだで、お米さえあればお腹は膨れますよね。
共働きですから、ちゃんと役割分担はするべきです。私も友達(共働き夫婦)から「最初が肝心」って言われてたので、最初に決めました。ちゃんと責任もってしてくれます。
それに、妊娠するとつわりや体調不良といたる所で「何で??」って思う程体力がなくなります。そういう時こそ、旦那さんが動かないとダメですよね。日ごろの積み重ねがそういう時に生かされるじゃないけど、手伝う人とそうじゃない人と別れると思います。
後で「この人と結婚するんじゃなかった」って思わないよう、変な話。自分で主人を教育!?しなきゃですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

「自分で主人を教育!?」ですね。新入社員に仕事を教えるつもりになって
頑張ってみます(笑)ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/26 23:20

何のために彼と結婚したのかと言うと、家事を分担するためではありませんよね。


彼だって、別に食事を作ってもらうためにあなたと結婚したとは思っていないはずです。
なので、出来ないことはできない、とキッパリ気持ちを切り替えてしまいましょう!

疲れているとき、「食事の用意をしなければいけない」と思うから、余計に疲れるしイライラしてしまう。
疲れてイライラしてしまうくらいなら、食事のしたくはしなくてもいいのでは?
大切なのは、あなたと彼が笑って暮らせることですから。

例えば、朝食はパンとヨーグルトとコーヒー、と決めてしまう。
パンを焼いてコーヒーメーカーでコーヒーを作るくらい、旦那さんだってできますよね。
冷蔵庫から牛乳を出すだけでも、インスタントコーヒーと水をコップに入れてレンジでチンするだけだっていい。
パンだって焼かなくてもすむもの、クロワッサンや調理パンを買っておくのだっていい。
そうやって、夜食事を作る日は、朝くらい旦那さんに自分で用意して食べてもらえばいいのでは?
小さい子どもじゃないのですから、それっくらいは出来るでしょう。というか、してくれないと困る、という事をちゃんとわかってもらいましょう。

夜も、疲れてしんどいときは旦那さんにメールしてお弁当を買ってきてくれるように頼んだり、お惣菜を買ってきたり、店屋物を取ったり、臨機応変にやったほうがいいですよ。
それじゃ節約にならない!と思うかもしれませんが、体と心の余裕の方がお金よりも大事です。その程度の負担は、夫婦共働きなら大した事ではないと思います。

それでもつらいようなら、引越しを考えられてはどうでしょうか。
お二人が一時間圏内で通える場所だったら、質問者さんもそう負担にはならないのでは?
やはり一時間半、というのはつらいですよね。往復3時間ですし。
そういったところを旦那さんと話し合って、お互いに思いやりの気持ちを持って歩み寄るようにしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

「出来ないことはできない」と始めに言っておいた方がいいかなと思い、彼と彼の母親の
前で「料理が苦手」だといいましたら、彼の母親が黙り込みました。怖かったです・・・
タイミングが悪かったですかね?(~_~;)

彼は次男なので同居ではありませんが、近所に住んでいるので、ちょこちょこチェックが
入りそうです。住むのは新築一戸建なので、当分引越しは無理でしょう・・・

お礼日時:2007/02/26 23:32

共働き生活2年目の者です。


我が家の場合ちょっと変わっていて、主人が市場で働いている為に夜中の1時半~お昼前が勤務時間となります。それから帰ってきて19時ぐらいまで寝て、私が「ご飯だよ~」と起こしてご飯を食べてから1~2時間でまた寝ます。一方私の場合は、朝7時に起床して洗濯したり掃除したりして8時半出社、17時には帰れるので帰ってご飯作るといった感じですね。夜ご飯作ってから、夜食用にオニギリを握って持たせます。主人が起きるまで起きていることもあるし、一緒に寝てまた起きてお見送りしてまた寝ます(笑)

私の場合は、1週間に1回買い物に行きます。土日がお休みなので、そこで買いに行ってその日のうちに1週間の献立を考えて、ある程度下ごしらえして冷凍しておきます。そうすると、お味噌汁とか小鉢物を作って横でメインを焼くぐらいの感じなので大変時間が短縮できますよ。後は、圧力鍋もお勧めです。ご飯も朝にといでおいて水に浸しておき、帰ってきてから圧力鍋で炊けば3分火にかけて10分蒸らすだけで出来ます。カレーも10分で出来ますしね。

後は、家のことを全て完璧にしようと思わないってことですかね。完璧にしすぎると疲れてしまいますから・・・。我が家の場合、お掃除なんかも2日おきに箒で掃くぐらいで掃除機を利用するのは土曜日のみです。お洗濯も洗濯カゴがいっぱいになったらって感じですから。後はご主人にも協力をお願いして、夫婦で頑張ればなんとかなると思いますよ。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

「お掃除は2日おきに箒で掃く位。お洗濯も洗濯カゴがいっぱいになったら」
私も是非こうしたいです(^^ゞ今は1人暮らしなのでこんな感じなもので。
問題は、近所に住む彼の母親が、これを認めてくれるかですけど・・・

お礼日時:2007/02/26 23:37

今は専業主婦ですが


共働き時代のことですが…。
時間が不規則だったので、夫にはいろいろ助けてもらいつつ…。

まずはごみ出しなどは、ごみはまとめておいて出せるばかりに前日の夜にしてしまう。→夫に出してもらえるように(笑)
ご飯も下ごしらえまで前日にできるとこはやってしまう。→万が一遅くなった時に適当に炒める程度で食べてもらえたりするので(笑)
(明日は遅いかもという日は魚系、たとえば焼き魚(焼くだけ)・煮魚(前日に作っておいて温めるだけ)
おひたし系(出すだけでできるので)サラダ・煮物があれば、前日にでき、かつ何日かいけるので、味は落ちるかもしれませんが、忙しいときには案外便利です)

今日はもうダメだと思ったら外食に。
→たとえ外食ばかりでも夫には文句は言わせないように躾ける…(笑)

そして掃除やお洗濯はできる範囲でやってもらえれば良いなぁと、
過度に期待はしない。
やってもらえると思うと、やってもらえないとき腹が立つので。
そして多少汚れてても、目はつぶる。

そんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

> →たとえ外食ばかりでも夫には文句は言わせないように躾ける…(笑)
これはいいですね~がんばって躾けてみます(笑)

お礼日時:2007/02/26 23:38

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます(^^)
ご希望の40代ではありませんが・・・参考までに。

家事や育児を、これは私、あれはあなた、と量で比べてるうちは不満もありましたが、
家事や育児は女性の方が得意で効率もいい、男性はそういうことは得てして苦手なもの、そう割り切ることで、私はとても気持ちが楽になりましたよ。
ごはんも旦那がつくるより、私が作った方がおいしいし、掃除も私がやった方がきれいになって気持ちがいいし、という感じです。

うちでは、買い物は週末にまとめて、旦那と一緒に買いだめをします。17時に終わった日でも、平日に帰ってから買い物なんて、疲れるのでやりません。
帰ってから、洗濯機をまわしつつ、夕飯の支度をします。
週末や、やる気がないときは外食で休憩もします。
朝食は、各自です。
旦那のほうが朝早いので、旦那は旦那で食事を用意して食べて出かけます。片付けは帰宅後。

日々の掃除や整頓は私がして、週末に、手のかかる掃除(床や細かいところの掃除)や洗濯たたみを旦那と一緒にやりますが、とても助かっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセンでした。ご回答ありがとうございました!(-人-)

「たとえ早く仕事が終わっても、平日は買い物はしない」
というのには目が覚めました。
早く帰れたら、自分の時間にしてしまえば良いということですね(^.^)b。
ちょっと気が楽になりました★

お礼日時:2007/02/26 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!