dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中241~250件)

30前半、5歳児の母です。



なんだか、手厳しいご意見ばかりで
相談者様がお気の毒になりました…。

私、すごぉ~~くお気持ちわかりますよ。
私の初めての妊娠の時と同じ感じです。
しかも私の場合
「子供を授かるぞ!」と覚悟を決めての妊娠だったのに
妊娠がわかったとたんにヘコみましたね…最悪でしょ、私^^;

私の場合のブルー要因は
●もっと夫と二人で過ごしたかった
(4年も子供ナシで暮らしていたのに、まだそう思ったんです)
●仕事がたのしかった
●今の生活リズムを変えたくない、また、変わるのが怖い
●自分に子育てなどできる自信がない
●子供がキライ
●自分の時間がなくなる
●体型が崩れてしまう
…など。
…どうですか、相談者様と似ていませんか?

世間様にこのようなコトを言っても
ぜっっったいに理解してもらえません。
むしろ、批判の対象になる。
こちらとしては本当に悩んでいるのにね…けっこうひどい言葉が簡単に返ってくる。
このサイでも、このような相談はまず厳しい意見が返ってきます。

実は私、結婚1年目でたまたま妊娠してしまい
その時はどうしても産む気になれず中絶しました。
そのことは悔やんでいません。

…で、その数年後、覚悟の上での妊娠・出産・育児。
マタニティーブルーからそのまま産後ウツ、育児ノイローゼになりました。
虐待はしなかったけれど
とりあえず育児をする、という感じで育てていました。
その育児も2年でギブアップ…2歳で保育園に入園させて私は勤め始めました。
保育園に入園させてからは精神が安定しましたね。

「相談者様は産まない方がいい」というご意見がありましたが
私はそうは思いません。
でも、普通のママさんみたいに
子供がかわいいかわいい♪だけで育てられる部類の女性ではないのは確かなので
(私も同じくして)
多少の苦労は覚悟した方がいい。

そんなつらい育児を経験した私
現在、第二子妊娠中です(もうじき出産デス)
あれほどつらい妊娠・出産・育児を経験したのに
もう二度と子供は作らないって決めたのに
これまた覚悟の上で妊娠をしました。
…でも、不思議なことに、前回と違って
なんていうか、すごく楽しみなんですよ。
妊娠はつらいし、育児の再開もはっきり言ってイヤだけど
一度子育てを経験し、冷静になった今
改めて子供の大切さ、家族の大切がわかったような気がします。

私だってここまできたんです。
どうですか、相談者様
思い切って(開き直って)産んでみましょうよ!
大変なのは覚悟の上…でも、その数年後
きっと「良かった!」って思えるはず。

相談者様とはすごく考え方が似ていて
シンパシー感じちゃいました^^
もっとお話したいコト、あるけど、このヘンで。

長くなってごめんなさいでした。
    • good
    • 0

まず、結論から言うと、今の気持ちのまま産むのは子供のためにもよくないと思います。

ただ、ぎりぎりまで話し合いは必要だと思います。旦那さんと二人きりでは苦痛というのであれば、第三者か他の家族と一緒に何度でも。カウンセリングを受けたとの事ですが、旦那さんはそのことを知っていますか?診療内科ではどうですか?(私自身がうつ病になったときは心療内科に通い、長期でしたが回復できました。)
私はまだ子供がいませんが積極的に欲しいわけではありません。これからの世の中、戦争になるかもしれないし、変な感染病が流行するかもしれないし、地球が壊れるかもしれない...そんな時代に子供を産んでいいのかどうか考えてしまいます。万が一、五体満足でない子が産まれたら果たして愛してあげられるのか...。こんな気持ちのまま産んでも無責任じゃないか、と。その答えは見出せません。でも、旦那のことは愛していますから、きっと「家族」って素晴らしいものになると思っています。
あなたの悩みは相当深刻な問題ですよね。それは精神の異常ではないと思います。悩みの深いときはどんなアドバイスも受け入れられないかもしれませんが、受け入れなくてもいいんです。誰かに打ち明け、聞いてもらうことが必要です。もう一度、専門家を頼ってみてはいかがでしょう?
どんな結果を出すにせよ、あなたは異常でもないし、悪くもないですから、自分を追い込まないでくださいね。ちなみに、人生にはプラスとマイナス同じだけあるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼がまだでした。

心療内科に行ったり、精神科の先生に話しを聞いてもらったりいたしましたが、なかなか解決しませんでした。

結局酷なことかもしれませんが、自分の精神状態と体調のことも考え堕胎する決心をしました。
でも、週数が行ってているのでまた病院がなかなか無く、そのことが悩みではあるのですが・・・

5ヶ月悩んで決断したことなので、今は自分が早く立ち直れればと、そのことを考えて生活していきたいと思っています。

お礼日時:2007/03/08 17:17

1児の母です。

読んでいて呆れてスルーしようかと思いましたが。
新婚生活がままならないって二人の愛の結晶である子供が邪魔になるだなんて、その考え方では子供がいようがいまいが新婚生活の初々しさが無くなった時点でいずれ破綻しますよ。
わたしは妊娠中も主人と旅行しましたよ。子供ができたら一生旅行できないわけでもないのに責任転嫁ですよ、あなたの考え方は。

>きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
本当にそう思っているんですか?大手じゃなくても子供を預けて働く女性はたくさんいますよ。自分の環境よりも自分の能力を棚に上げて子供のせいにしているんじゃないですか?
探す前から諦めていては雇ってもらう以前の問題で見つけることは不可能でしょうね。あなたが本気で探せば働き口はありますよ。

わたしは中絶は断固として反対派です。
しかし、あなたのような考え方では今後自分が望むような結果が得られなかったり、不満を抱いた場合、何もかも子供のせいにするのでしょうね。子供がかわいそうで生んであげて欲しいと思えないのは初めてです。あなたの心情でお腹の中の子はきっと泣いていますよ。母親の気持ちを一番察しているのは子供ですから。

あなたの実母が幼いときに男性と蒸発した経験は確かに今回のことにマイナスの影響を与えているでしょうが、いつまでも人のせいにしていては何も変わりません。もっと前向きに物事考えないとせっかく手に入れた幸せもご主人も少しずつヒビが入りますよ。
ご主人の子供を生む事ができるのはあなただけなんですよ。最初から完璧な母親なんていません。親も子供と一緒に成長するのですから。
何もかもわからないことだらけからスタートですよ、育児は。そして夫婦の絆も深まるもんです。
子供を大きくするのはパパママですが、パパママを成長させるのは子供です。
蒸発した実母を憎む気持ちが今もあるのでしょうか?(あって当然と思いますが)
でも命がけで生んでくれたからこそあなたは今愛する男性と結婚できたと思いませんか?「生んでくれてありがとう」って思えませんか?
出産を経験すると余計にそう思いますよ。わたしは命の重みをわかっているようで全くわかっていなかったと実感しました。
わたしは子供を生んで本当に幸せですよ。母親になったんだな~という実感は出産して授乳をしてからようやく芽生えましたが。今では身代わりになってでも何があっても守りたい存在です。

子供を生むことが犠牲だとか何もかも子供のせいにしてしまう考えならこの先も親になって欲しくありません。そして弱い自分のままで親になることを諦めるなら一生罪悪感は感じるべきですよ。お腹の子も同じ人間で、無意味な命ではなく尊い命ですから。そしてその人間を作ったのは質問者さん、あなたなのですから。
    • good
    • 0

現在育児中30代です。



まだ今は妊娠期間なのですよね?
産むまでに十分、旦那さまとふたりっきりで熱々の旅行とか、いけますよ。おいしいレストランにふたりでお食事とかも、いけますよ。
たしかに、映画やお芝居をみにいくのは子どもができてからできてませんが、産まれてからも、旅行もいったし、外食もしますよ。
お仕事については、やりたいと思われている仕事の種類によるかと思いますが、パートや派遣など働き方の選択肢を広げれば、出産後に働き始めることもできると思います。
質問者さんが、犠牲にしなくてはならないと考えていることも、案外やろうと思えばできることなのではないかと思います。そういうふうには考えるのは難しいですか?
とりあえず、妊娠のことを考えずに、旦那さまとラブラブ旅行にでかけてみる、というのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今読み返していて、子の辺りの回答が抜けていたことに気づきました。
大変失礼致しました。
多分、もともと血のつながりを信じていない私ですので、多分子供に対しても可愛いという感情が湧かないのかもしれません。
子の歳になると、子供を持たない方向で考えていた方が丸く収まるような気がします。
第一、健康にもよくないし。
確実に私の寿命は縮まったと思います。
本当に日々が重苦しく笑顔でいる日など一日もありません。楽しいこともなくこのまま一生を、いや、もっと悲惨な状態になるような気がします。
たいてい、今まで私のいやな予感というのは当たっているので・・・

お礼日時:2007/02/28 15:21

諸事情により、産めない場合に中絶手術というのがあります。


法的に認められてますし。

以下の補足や回答も読みましたが
あなたの今の心情をご理解していただけない旦那様は
ちょっとどうかと思います。

私も予定外の妊娠でして、これからの人生が
お先真っ暗なくらい、落ち込みました。
この先、私がどうしたか、というのはここで書いても
参考になりませんし、控えておきます。

生むのは女ですし、リスクのあるのも女。
人生が変わるのも女です。

それが理解できなくて、ただ子供が欲しいだけの男は
あなたの人生においてプラスですか?

離婚なら、離婚でいいじゃないですか?
あなたの人生です。
子供を生む意思もあなたの人生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠が発覚する前(交際期間も含めて)は子供の子の字も言わなかったしのですが、妊娠が発覚してからはなんだか楽しそうです、私の気持ちはこんななのに頭にきます。でも、いろいろと心療内科やカウンセリングにも一緒に来てくれたりとそれなりに心配はしているようですが・・・ やはり離婚を覚悟してでも堕胎を選択するべきなのでしょうか。すごく残念なことですが。

お礼日時:2007/02/23 15:00

あなた自身が良く分っていらっしゃる通り、あなたの今の状態はかなり深刻ですね。

 何が深刻かそれだけを考えてみたいと思います。

まず、不妊と避妊を勘違いされている事が混乱の元ではないでしょうか。 避妊をしていたのに妊娠をしたということへの戸惑いは誰にも有る感覚だと思います。 でも、不妊手術を受けていたわけでは有りませんよね。 100%妊娠を避けたければ行為事態避けなければいけません。 今回のことは、アクシデントではなく、確率は低いけど結果としては必然だったと考えた方が、楽ではないですか?

また、犠牲と言う事を繰り返し使っていらっしゃいますが、あなたの言う犠牲は、子供をまだ持って居ないあなたが、仕事を含む今のあなたとの比較で仰っています。 もし何らかの犠牲があるとしても、その犠牲がなんであるか、今のあなたに分かると言うのは、私には理解できません。 つまり、良くも悪しくも子供が出来たら考え方が変ると思うのが普通です。 それを忘れて、今のあなたの価値観と、1年後・10年後の自分の価値観を直接比べて論じるとうのは、無理があると思います。  

勿論、どう変るかなん分りません。 変らないかも知れません。 また、生まれて来るお子さんの顔を見るたびに、引き換えにした自分の人生に溜め息をつくのなら、出産は見送った方が賢明かもしれません。

しかし、当然の結果として生まれえ来ようとしているお子さん、これから生涯に亘って話し相手になってくれれるかも知れないお子さん、と考えると、あなたは、少し偏った方向を向いてしまっているように思え、もっと「自然」を受け容れた方が楽になるのではありませんか。

また、子供を産まない決心をされた場合、何らかの理由でもう子供が産めない身体になってしまうリスクはあります。 これは、あなたが仰る「想定外」の妊娠ほどではないにしても、確率的には有り得ることです。 その時、あなたは後悔をしませんか? 今のあなたが、頑なに新しい命に対し心を閉ざしているだけに、それが一番心配です。 その時、あなたは、過去の自分を許せなくなってしまうことを危惧します。 

そこまで考えて、ご判断いただくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
今読み返していて、回答していないことに気づきました。
これだけ沢山のご意見を賜り、本当に官舎しております。
ただ、検索をしてみた所、私のような意見を持たれた方が多い事実にも少々びっくりしております。
その中で産んだけど一刻も早く里子にだして金輪際会いたくないという方もいました。
よくTVで何十年ぶりの涙の再会なんてありますが、多分TVにはないけれど会いたくない人も多いのでしょうね。探されても迷惑だ!とか。
第一私がそうでした。母が15年ぶり位に戻った時も正直言って会いたくなかったです。その間はほったらかしで、手がかからなくなったら出てくるのかよ!都合の良い人だと。
良く、「血のつながり」って言いますよね、でも、血のつながりなんてそんなもの関係ないです。
血のつながりなんてなくとも自分の傍にいてくれる人のほうが信用できます。
血がつながっているという理由だけで「可愛い」とか「愛おしい」なんてありえないてす。
私はよっぽど動物に対しての方が愛情が湧くし、可愛いと思いますよ。
私が飼っていないネコちゃんでも、私の事をすごく愛してくれる子もいるし、また以前うちにいた子は私が落ち込んでいる時にはじっと傍らに大人しく寄り添ってくれていました。
私は同じ寝姿で寝ているときは本当は可愛くってムツゴロウ状態になってしまったくらいです。
いろいろに裏切りを経験すると身内でも信用できなくなるのでしょうか。

お礼日時:2007/02/28 15:12

再びすみません、no13のものです。


私途中で「我慢は一時。断言・・・」など書きましたが、これは訂正します。
世の中には苦しみを持ったお子さんもたくさんいらっしゃること、それを何も考えず書いたことは無責任な発言でした。
質問者さんが誰かに「大丈夫」といわれても、それでもきっとピンとこないと思います。
私はどっちにしたら?とはあえて書きません。
でもとことん、悩んで悩んで悩みつかれたらおのずと答えは見えてくるはずです。
人間、悩んでる最中にも心の奥深くで結論は出てるそうですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

もうすぐ2歳の子供をもつものです。
これからご回答いただく中にはあなたを批判的な意見もあるかもしれません。
でも私はあなたの気持ちが痛いほどわかります。

少し違うかもしれないけど、
・なんせわがまま。自分の思い通りにしたい
・子供大嫌い
・やりたいことたくさんある
・まだまだあそびた~い!!
そして何より、子供ができたとき結婚はしていましたが、旦那の元妻から執拗な嫌がらせがあり「産んでも育てていける?」とかそんなレベルではなく、ただどうしよう・・・と、毎日。悩んでも答えはでないし、先の事(産まれた後の事)なんて想像する余裕もなかった。今をどうするか。産むかおろすか。

私は当時迷いながらもギブアップを選びました。
病院もいくつかまわり、手術日も決めてきました。
当日はよく眠れず朝を迎えて出かける準備もしました。
・・・でも玄関から出れませんでした。
一度堕胎した経験があって、子供嫌いでしたけどその時の心の痛みは何年経っても忘れられず「二度と同じ思いをしたくない」それで手術断念です。
その後もお腹の中で蹴り飛ばすようになるまで、お腹が大きくなってきても全く実感なしでした。
やっと「どうしよう、どうしよう」から抜け出して現実を帯びてきたときには再びおろそうと思っても既に堕せなくなってたから(苦笑)

喜びなんてありませんでしたよ。産まれるまで。妊娠ケアだけはやってましたけど(これは事務的に)マタニティライフなんて一切楽しめてないし、マタニティも自分では一切買わなかった。

私も我慢大嫌いです。したいときにする。言いたい放題。今でも我慢はあります。イラつくことも多いし、我慢できずに爆発もします。まだまだ私が子供なのでしょう(苦笑)でも子供が私を少しづつ大人にしてくれました。
我慢は一時です。断言します。子供はいつまでもあなたのそばにはいません。いつか巣立ちます。

他の方と論点が違うかもしれませんが、自分で病院に行って堕胎する手続きとってみてください。堕胎に対して現実になったときに、
「あなたができるかどうか」です。
命の問題は当然大きいものです。でもあえてそのことには触れません。

私は今幸せです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり失礼致しました。
色々またかんがえてみたのですが、まだ半々の気持ちです。
でも、堕胎の方向で動いてみることも有りなのかと思いました。
産むという方向で考えてこんなに混乱しているのならば、産まない方向で考えたら答えがでるのかと・・・
今週、主人が帰ってくるのでもう一度相談してみます。

お礼日時:2007/02/25 01:13

なんだか、質問に書かれてることが甘え・逃げの言い訳にしか聞こえませんね。


自分で自分が普通じゃないなんて割り切れてるなら、自分がしたいように好きにしたらいいんじゃないですかね?
    • good
    • 0

喜びがない、苦痛なら産まないほうがいいですよ。


中絶するにも自分の身体が傷つき、そして降ろしたことも実感できるでしょう。その時に自分がどう思うかで今後避妊をするのかしないのかが決まってくるのではないでしょうか。
今までに普通ではないのかもしれないと思っていたようですが女だから子供を産まなくてはいけない、母性があるのが普通とは考えない方がいいと思いますよ。貴方自身なのですから。
それに産めなくなる年齢がくる時にもしかしたら産まなくては!?なんていきなりくるかもしれないですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。欲しいと思ったときに出来ると本当に幸せなのでしょうが、なかなかそうはうまく行かないのが現実でしょうね。もう完璧に人型なのでしょうね、考えると恐ろしいですがやはりそうすることが私には一番良いことなのでしょうか。私は私らしく生きていたいと思います。今のままだと絶対にうまく行くとは思えませんから。

お礼日時:2007/02/23 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事