dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中251~260件)

私、妊娠経験も、結婚経験もありませんが


質問者様の気持ち、少し分かります。

私は別に親の愛に飢えていたわけでもないのですが、
弟が問題児で、母親がそれでかなり苦労していたし、
自分自身、親とは離れて住んでいますし、結局親と仲が良いわけでもなく
なんだか他人のような感じです。
最近ではいちいち気を使ってしまうし。。。
よく、友達はちょっと親がいないと寂しいとか、
一人暮らしを始めたばっかりのときはホームシックになって毎日泣いていたといいますが
私は実家を出たことがうれしくてしょうがなくて
今でも二度と実家には住みたくないとさえ思います。
その血を受け継ぐ私の子供もきっと、
早々に家を出たがり、さっさと親離れしていくんだと思うし
結局子供なんてその程度。だったら別にいらない、と思っていました。

きっと自分が親に感謝していない部分があるんでしょうね。
自分が親と親友みたいに仲良しだったり、心底感謝していれば
自分に子供が出来る喜びは大きいんじゃないでしょうか。

あと、例えば旦那は子供がいようが妻が妊娠中だろうが飲みにも旅行にも
いけるのに、自分は家に引きこもって子供の面倒を見なければいけない。
何で女ばっかり・・・なんで自分ばっかり・・・
って腹立たしく思ったりしませんか?

私はそういう考え方でした。
自分は母性本能0なのかとすら思いました。
子供と四六時中一緒にいるより、会社の上司に怒られているほうが
断然楽とか思っていました。。

でも、もし自分が本当に男だったら、父親だったら・・・
妻や子供を養っていける給料を貰うために60歳ぐらいまで
働き続けるんですよ。。
嫌な上司に飲みに誘われても断れず、毎日毎日働く。
大変だと思います。

それを思ってから、私は断固子供いらない派!!!だったのが
少し考え変わりましたね。

子供を産みたいという気持ちが分からない気持ちもとてもよく分かりますが
そう思っていても子供の顔を見ると母性本能が出るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにnanaka123さんの仰るとおりです。私も家族の縁に薄い人間なので同じような気持ちです。どうせ人間は一人なんだと思いますが、主人のことは愛しています。そんな主人から子供を堕胎するのだったら離婚するなんて言われると悲しいですね。。。

お礼日時:2007/02/23 14:48

妊娠によって、ホルモンバランスが崩れ、心が憂鬱になることは、いわゆる『つわり』の一種だと思います。


それにより、本人が精神的に追いつめられることは、昔に比べ多い様です。
また産科の病院でも、そうしたケアがなかなか出来ないようです。
一番良いのは、旦那さんや両親など、近くにいる誰かに話を良く聴いてもらう事なんですが、それが難しいのでしょうかね。
自分が変だと思う必要はないと思います。
大なり小なり、妊娠すると憂鬱になるように人間は出来ているようです。
逆に言えば、いまお腹に居る赤ちゃんの事を良く考えているからだと思います。産んだ後にちゃんと育てられるかという不安が、プレッシャーになっているのだと思います。

近所に住んでいる小さなお子さんを連れたお母さんとかに話を来てみたりしたら、同じ悩みを持っていたかもしれませんよ。

妊娠すると、誰だって「想定外」のことばかりだと思いますよ。
もしかすると、産まれたら産まれたらで、育児書の記述と我が子の状態を比べて悩むタイプかも知れませんね。
そんな時は、出産経験のある人と話が出来るだけで、気持が軽くなると思いますよ。
そうゆう友達を作ったら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・ 確かに吐くつわりというのは無いですね。でも、本当に私が死ぬしかないのかとも考えています。私が死ねばいい訳ですから。

あと、近所の人は殆ど知りません。私の友人は独身か結婚していても子供なしの人が多いですからね・・・

お礼日時:2007/02/23 14:42

間違っていたら申し訳ありません。


多分質問者様は仕事など色々なことにおいて責任感が強いのでしょうね。完璧主義者なのかもしれませんね。
だから子供を産むことによっての始まろうとする新生活にとまどっていらっしゃるのでは?と、思いました。

子供を産む=犠牲という考えではなく、愛する旦那様とのお子さんでしたら生きがいに変わると思います。
お子さんが手のかかるのも数年ですからその間は旦那様にも、もちろん子育てをお手伝いしてもらい仕事以外のやりがいを見つけるのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。正直結婚をして住み慣れない場所での新生活を始めたとたんの妊娠でもういっぱいいっぱいです。仕事は現在派遣ですが、結婚を期に昨年9月に転職したばかりで、結局まだ会社には妊娠したことを伝えられずにいます。こんな事大顰蹙ですよね? もう全てが八方塞りに思えてなりません、毎日毎日本当に辛い日々です。

お礼日時:2007/02/23 14:37

こんにちわ。



私の経験談であり、あなた様と同じ気持ちではないけど聞いてください。

私は双子を妊娠しました。
想定外で不安に襲われ喜びはありませんでした。

子供を生み育てるだけでも不安なのに、二人も・・・って。

仕事ができない、お金がかかる、リスクが高い、、など、
様々な不安に襲われ、マタニティブルー一色でした。

結果、早産・帝王切開・未熟児・低体重児・無呼吸症・・・
片方の子供は一生直らない脳の病気にかかり、入退院を繰り返し、12年が経ちました。

現在も子供は車椅子生活で介護の日々です。
一生介護の日々が続くのです。

こんな状態でも、こんな・・・こんなに大変でも、

生んでよかったと思っています。
授かってよかったと思っています。

ただ、可愛いだけでなく、授かったことで様々な貴重な体験をし、沢山の人々との出会いがありました。

本当によかったと思っています。


「人の人生は誰かの犠牲で成り立っている」か?

私は子供の犠牲に成り立っていると思いません。

子供に支えられて生きています。

「人の人生は、人に支えられて成り立っている」

と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と大変な経験をされたようですね。でも、そういうことも全てひっくるめて「生んでよかった」と言えるのですね。本当にすばらしいことだと思います。 ただ、私もそういう考えが出来るのかと言われると正直わかりません。ごめんなさい。

お礼日時:2007/02/23 14:29

貴方の言う「想定外」が何なのか良く分かりません。



「妊娠可能な行為をした上で妊娠した」のであれば「想定内」ですよね?それともピルを飲んでコンドームもつけての行為にも関わらず妊娠してしまった…ということでしょうか?

そうであれば「残念!」という他ありませんが、そもそも「妊娠したくないならSEXしなきゃいいのに」と思うのは私だけでしょうか?

授かった子供を産むか?産まないか?は貴方と貴方のご主人の2人で良く相談して決めるしかないでしょうけど「この子の為に自分は我慢を強いられている」と強く感じている親の元に生まれてくる子供は可哀想かも?

ただ、子供嫌いだった人が「産まれた我が子は可愛い♪」と、人が変わったようになる人もいるので、何とも言いがたいです(-_-;)

妊娠何週目なのかは文面からは分かりませんが、堕胎するなら早く決断しないといけないでしょうし、わが子と言えども一つの命を自分の都合で消滅させてしまうことの「罪」は一生背負って生きていかないと…子供も浮かばれないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少々言葉が足りなかったようですね。何せ次数の制限がありますので・・・ 以前の回答者様の補足・回答にも書かせて頂きましたが以前生理不順で婦人科に行った時に将来子供が欲しければ不妊治療をしなければ出来ないかもと言われてました者で、結婚後避妊はしていませんでした。私自身子供は出来ないものと高をくくっていたのです。もう毎日キリキリと悩んであと4週くらいしか時間がありません。あと、主人は私の事を「産む機械」だとおもっているのでしょうか、以前「堕胎したい」旨を相談したときに産まないのだったら離婚だと言われました。私は主人自身を愛しているのに悲しいことです。もう死にたいとすら思っています。

お礼日時:2007/02/23 14:22

なぜ子供がいらないと思っていたのに


きちんと避妊しなかったのですか!

子供を生むことが幸せかどうかなんて人によって価値観が違うのでなんともいえません。

でも もしあなたが子供を生むことが幸せでなくて自分の人生を犠牲にするなんてまだ思う段階なのであれば作るべきではありませんでした。今更いってもどうしようもないのですが。

まだ自分の人生でやりたいことがあって、そのことに精一杯というのなら生むべきではありません。あなたが 自分の人生を犠牲にして 子供を生んだと思う考えなら必ず辛い時に子供に当たってしまうと思います。
我慢して犠牲になってしまうのはあなたではなく子供です。あなたは自分が避妊しなかった責任ですから当然の結果です。

厳しいことを書きましたが、もしかしたらこの分には書かれていない隠れた辛い問題があなたにあるのかもしれません(家族からの圧力等)が、この文から受けた印象だとこれぐらいのことしかいえません。

 今妊娠初期でホルモンのバランスが崩れて、また先行き不安なども重なって自分ひとりで抱え切れなくてわーーーってなってしまっているだけなのかもしれません。一度旦那様とよく話し合って自分の思っていることを全部さらけだしましょう。

そして心が安定して落ち着いたところでゆっくり選択してください。
やっぱり生むという決断をしたときのためにも体を冷やさないように温かくして、無理されないように、そして不安もあまり体によくないですから、一人で抱え込まないで不安に思ったらすぐに旦那様やお友達、家族に相談して負担をなくしてくださいね。 

この回答への補足

そうですね、まず以前に「子供が出来にくい」と診断されたことを書かなくてはなりませんでした。失礼致しました。前の方々に回答したとおりの経緯があり、私は自身で母にとって重荷だったんだと今でも思っています。主人にも「堕胎」したい旨の相談を早い時期にしましたが、私が子供を産まないのなら離婚すると言ってます。そうなると主人にとって私は「産む機械」なんでしょうかね・・・ 私は主人自身を愛しているのにと思うと悲しくて切ないです。何を信じて良いのか解りません。

補足日時:2007/02/23 14:10
    • good
    • 0

最初から子供をもつ喜びがわかるのってむずかしいとおもいます。


子供が欲しくて妊娠しても妊娠中にやっぱり欲しくないとか、この先どうなるんだろとか不安になって結局いらないのかなと思ってしまったりもします。
また、生まれてからだって幸せと苦しみが紙一重で、寝顔や笑顔をみて幸せを感じても夜泣かれたり外にでられなかったりすると苦痛で捨てたくなったり。
結局人生って紙一重なんじゃないですか?
仕事をやめるのは苦痛でしょうし、リスクも負わなくてはいけない、その苦しみのすぐそばにはいつか感じられる幸せとかちょっとした嬉しさとかが存在するんです。
もしその苦痛に耐えられないのであれば中絶することでしょう。
ただ、中絶することでまたリスクはありますし、後悔するかもしれません。しなければ見えない幸せがまってるかもしれない。
質問者様が我慢する必要はありませんよ。
中絶をすればいいわけですし。それに妊娠したのはきちんと避妊してたうえでですか?
避妊してないでできたのであれば責任は質問者様にもあるわけです。

誰かの犠牲の上で人生は成り立つ、間違いではないですが、あなた自身も誰かを犠牲にしてるわけです。
例えば自分の母親は?
質問者様を生んだときに仕事をやめたかもしれない、体調を崩しそうになりながら育てたかもしれません、出産の苦痛に耐えたかもしれない。
犠牲にしてるわけです。
自分だけが我慢ではないです、みんないろんなものに耐えてるわけです。
そのうえで耐えれないならば解決策を考えればいいですし、耐えれるなら耐えてその先にあるかもしれない幸せを楽しみにすればいいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1と2の方にも補足させていただきましたので、そちらを一読して頂ければわかると思います。過去の診断は不妊治療をしなければ出来ないかも知れないということでした。確かに今まで主人以外の男性とお付き合いをしていた時も完全な避妊をしなくとも1度も出来たことはありませんでした。でも、主人は子供が欲しいらしいので、きっと堕胎をしたら離婚ということになるでしょう。結局こうなってしまったらこれも「犠牲」ということになるのかと・・・ 皆が幸せになることが多分1番ハッピーなことだと思いますが、今のままだと確実に私は押しつぶされてしまいそうです。

お礼日時:2007/02/23 14:09

すいません。


一つ聞かせて下さい。
避妊はされていましたか?
されていたとしたら、どういった方法でしたか?

「リスク」とか「犠牲」とか、今現在お腹の中に赤ちゃんがいるのなら少なくとも、その言葉は控えて欲しいと思いました。

お母様にとって質問者様は「リスク」や「犠牲」だったのでしょうか?
そうではないと思います。

確かに子どもを産むことは幸せか不幸せか、その人それぞれの考え方があって当然です。
だとしたら、絶対に産まれない方法をとることです。
もちろん旦那様の理解も不可欠です。

ただ何よりも宿ってしまった我が子に対しての言葉がリスクや犠牲というのは、ただ、ただ悲しいだけです。
読んでいて切なくなりました。

この回答への補足

No.1と2の方にも補足させていただきましたので、そちらを一読して頂ければわかると思います。過去の診断は不妊治療をしなければ出来ないかも知れないということでした。確かに今まで主人以外の男性とお付き合いをしていた時も完全な避妊をしなくとも1度も出来たことはありませんでした。でも、主人は子供が欲しいらしいので、きっと堕胎をしたら離婚ということになるでしょう。結局こうなってしまったらこれも「犠牲」ということになるのかと・・・ 多分私は普通でないと自分でも充分理解をした上の質問だったのですが・・・

補足日時:2007/02/23 13:58
    • good
    • 1

まだ間に合うんだったら


産まない方がいいです。
そんなあなたに産み落とされる
子供が迷惑です。
子供を産むことに喜びを感じられないのは
人それぞれでいいと思います。
でも、それなら出来ない努力をすべきです。
「想定外のこと」なんてありえません。
子供は勝手に出来るものじゃないですし。
犠牲犠牲って自分のことばっかり考えてるような人に
子供を育てるなんて絶対に無理です。
あなたはまともなこと言っている
つもりかもしれませんが
大半の人があきれるだけじゃないでしょうか?

この回答への補足

すみません。恥を忍んで補足させていただきますが、etalacohcさんはお子さんがいらっしゃるのでしょうか。正直私は30台半ばで昨年の10月に結婚をし、11月に妊娠が判明しました。ですので新婚生活もままならぬうちにこのようなことなってしまいもう少しだけ夫婦だけの時間が欲しかったと私は思ってしまうのですが、そういう考え方はおかしいですか? 結婚をしたのにまだ旦那旅行をしたりもしないうちになにも出来なくなってしまったのです。後々後悔したくないと思う気持ちも変ですか? 極論を言ってしまうと「じゃあ、何故気をつけなかったのか」ってことになりますが随分前に1度生理不順になり婦人科で診察をしたときに「出来にくい」と医者に言われたもので・・・ 今考えるとその言葉を鵜呑みにした私が馬鹿でしたが。

補足日時:2007/02/23 13:49
    • good
    • 0

>「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」



もし↑の前提が正しいのだとすれば、
アナタの人生も、誰かの犠牲の上に成り立っているわけですよね?
それが誰なのかは、ワタシには分かりませんが。

この回答への補足

そうですね。
私の母は私が幼い時に男性と蒸発しましたから「犠牲になった」と思ったのでしょうか。そういうことを色々と考えてしまいます。

補足日時:2007/02/23 13:42
    • good
    • 0
←前の回答 21  22  23  24  25  26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事