dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風水的に部屋を選ぶならどっちがいいのでしょうか?

物件1
良い点:1K・駅近(7分)・風呂トイレ別・洗面台など間取り・設備は完璧・新築
悪い点:1階・日当たり悪い・大家が上に住んでる+物件目の前に大家の車が駐車

物件2
良い点:1K・高台・最上階(4階)・ベランダ広々・見晴らし最高・日当たり最高(窓が東と南に5つ)
悪い点:ユニットバス・長方形の間取り・駅から15分・築16年

A 回答 (5件)

風水は複雑で、これだけでは判断できません。



長方形の間取りは悪くないです。むしろ真四角は神の住まいとされ、どんな間取りであれ禁忌です。
南北に長いのは知性を、東西に長いのは信頼と商才を伸ばすと言われています。

場所的には北が高く南に低い緩やかな傾斜地、或いは北側に大きなビルは集中し、南は低い住宅地、或いは開けている場所が良いとされます。

家屋にあっては真南や真東、東北の芯には最低90cm程度の遮蔽物(柱や壁)が欲しい所です。
 高さ的には出来れば1階が良いです。高い家では地気の摂取が出来ません。この場合は家に閉じこもらず、できるだけ野外に出ましょう。

部屋にあっては、トイレや台所の出入り口と寝室や居間の出入り口が向き合っていない事。
跡継ぎがしっかりして欲しいなら東北の部屋があること、娘さんが居るなら東南に部屋があれば(例えばふすまの部屋でもOK)良いです。

この辺を参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0

二つに一つということならば物件2ですね。



『よい点』はどれも魅力です。
学生が一時的に住むわけですから、ユニットバスは仕方がないでしょう。
長方形の間取りに不便はありません。
駅から15分くらいは歩いた方がいいです。
学生のアパートなら築16年くらいなんてことないでしょう。

日当たりが悪かったり、大家さんに気兼ねしながらの学生生活は嫌ですよね。まっ自室で大騒ぎはいけませんが、一階は何かと通行人の目欄が気になりますよ。

以上の点で私が学生だったら物件2を選びます。
    • good
    • 0

厳密に言えば、間取り図などを見ないと何とも言えませんが、賃貸の物件で家相にこだわってもきりがないので、ご質問の情報の中から少なくともこれだけは言える、ということだけ書きます。



物件1はまず却下です。風水で一番大事なのは日当たりです。しかもそれは午前中の日当たりです。日光こそが「気」を運んできてくれるからです。

それと、いろいろな流派があり、何階がいいかには諸説あるのですが、「1階が良い」とする流派はほとんどないと聞いたことがあります。よって、この点でも物件1は却下ですね。

風水とはまた少し違いますが、個人的には転居の方位の方が家相などよりは重要だと思います。その点も検討されることをおすすめします。
    • good
    • 0

このデータでは風水に詳しい人でも判断できないと思います。



一般的なアドバイスとしてもどういう人がどういう状況で住むのかがわからなくてはアドバイスできません。夜しかいないんであれば日当たりはあまり関係ないし、その人のライフスタイルがわからないとアドバイスできません。
それに比較してある条件がバラバラです。

この回答への補足

私は学生で、毎日学校があるわけではないのですが、どっちがベストですかね?

補足日時:2007/02/25 13:15
    • good
    • 0

風水に詳しくはないですけど、大家とか、ユニットバスとかはあまり関係ないです。

玄関の位置とか、窓がどちら向きにあるとか、浴室が家のどの方位にあるか?とかが大事ですね。間取りをメモして、書店で立ち読みされては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!