dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の勉強机は東向きに座れるようにしなければならないと 妻がいい、マンション購入の絶対条件にされてしまいました。
妻がいいますに、TVか雑誌か言い伝えか忘れたけれど絶対に勉強に集中させ、はかどらせる絶対必要条件だそうです。
なにかそのような話を聞かれた方はおりませんか?
そのために1000万円ちかく高い部屋を選ぶことになりそうで困っています。

A 回答 (6件)

こんにちは



それ風水じゃないですか?
東だけでは無く北も良いらしいですね
お子様の産まれ歳も関係あるみたいです

参考に記述してあるページがありますので
見てみて下さい
他の事は風水で検索するといっぱい出てきますよ

参考URL:http://www.kura-chie.net/event/zatsugaku/
    • good
    • 3

小2女児の母です。


いろいろな説がありますが、北向きが正しいです。

子供は落ち着きがなく授業中もイスに座らず、抜き打ちで学校に行ったら廊下で遊んでました。

風水の先生に見てもらい、南向きにしていた机を北向きにした所、少しおとなしくなり、学校に入った学力調査では高得点でした。テーブルで書き物をする時もありますが北向きの席に座らせてます。

占いはあくまで「参考」に・・・質問者様のライフスタイルを大切になさって下さい。
    • good
    • 6

西向きの机で勉強していた子どもは、ちゃんと大学受験突破しています。



落ち着いて勉強すえる為には方角よりも、ドアとの位置だと聞きました。

入り口に背を向けない・・・だそうです。
背後に入り口があると、人の気配が気になってしょうがなくなるそうです。確かに部屋を除くと、子どもは顔を上げるだけで視線を合わせる事が出来ます。

風水では「お金の貯まる財布は黄色」と言われていますが、本当は真黄色ではなく、淡いベージュぐらいの色と言う説もあります。

何処まで人の話を信じるかでしょうね。
    • good
    • 2

 


 
「東向き」の根拠が風水なのかその他のモノなのかよくわかりませんが、向き(方位)による科学的でわかりやすい根拠は「採光」(自然光)ではないでしょうか。「東向き」ということは南側が右手になります。住宅ではなるべく南側に開口をとろうとするので、この場合、右手側からの採光となります。
 
ここで、学校の教室を思い出してください。大抵左側に窓がありませんでしたか?右利きの場合、左側からの採光(照明)が手暗がりにならず望ましいとされています。ですから教室の窓は左側なのです。
 
、、、というような説得を奥様になさってはいかがでしょう。風水とどっちが強いか、私にはわかりませんが(笑)。
 
 
    • good
    • 5

風水ですかね~。


でも、いろんな説がありますよ。
こちらは、北向きが良いとのことです。
http://www.racnet.co.jp/husui/7.htm
東、というのも確かにありました。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tao/co02/2tuki.html
南は、集中力に欠けるから(暑くなるから)避ける、というのは良くあるようです。
玄関の位置と子供部屋の向きの関係もあるみたいですけど…
http://www.freedom-art.co.jp/kodomoruum.htm

私は西向きの勉強机でずーっと勉強してましたが、ちゃんと高校受験も大学受験も突破してきましたよ。
「向き」だけで解決する問題ではないと思います。
そこらへんは質問者さんもわかってらっしゃいますよね、きっと…。
ローンの月額とか、そういうものを奥様に提示して、説得されてみては、と思いますが。
1000万円あれば、十分な教育費になると思うんですが…。
    • good
    • 4

こんにちは。



占いか何か知りませんが、いい加減なものですねぇ・・・。
http://www.racnet.co.jp/husui/7.htm
ここでは「北向がベスト!!」と書いてあります(風水)。

机の向きよりも、もっと大切な事を忘れてらっしゃるんじゃないでしょうか・・・(奥さん)。
(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!