dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ東海岸に住むものです。
帰国することになったので、2匹の猫も一緒に連れて帰る準備をしています。
マイクロチップのことや予防接種を2回受けること、
180日の待機期間の必要で約7ヶ月かかることがわかりました。
約6ヶ月後に帰国予定をしているので、約30日~40日ほど待機期間が足りません。
日本で足りない日数を消耗できるようですが、
私の日本の自宅は関西国際空港から遠く、
毎日飼育をすることはとうてい出来ませんし、
飼育代理はとても高くて払えない状況にあります。

私の帰国1ヵ月後にアメリカの友人から送って頂くことは可能でしょうか?
その際に別の(税関とか)書類の手続きは必要でしょうか?
また輸送可能であれば輸送代行をしていただける会社はあるのでしょうか?
知識、経験のある方お助け下さい。

A 回答 (2件)

日通など、引っ越し専門の業者で、ペット輸送の代行をしているというのは聞いたことがあります。


1ヶ月お友達に預かってもらい、
そのお友達に、帰国前の健康診断+USDAの裏書きをもらいに行くのをお願いし、
当日日通なり業者に引き渡してもらえば良いかと思います。

私自身は、毎回ペットと一緒に帰国していますので、業者を使ったことはないのですが
やはり待機期間が足りなかった友人が、日通のサービスを利用していました。
詳しくは知りません。
海外引っ越しを取り扱っている業者に問い合わせてみては?
    • good
    • 0

NO1の方がおっしゃるように日通等ででペットの輸送代行サービスをやってくれますよ。

でも利用した方の話では費用がかなりかかったそうです。(犬の場合ですが 数十万円だったとか)

ウチのワンは私と一緒に西海岸からJALで帰国しましたが、約7キロの犬&ケージで確か150ドルぐらいの支払いだったと思います。当時成田空港の検疫で15日間係留されましたが その費用が一泊3500円(ケージの大きさによって金額が変わります)ぐらいでした。犬に里心がつくのを避けたかったので 私は面会には行きませんでしたが 時々写真や電話で様子を知らせて頂きました。

現在は書類が整っていれば 入国時にすぐ引き取れるようになったと聞いています。なるべくなら時期を調整して 同じ便で一緒に帰国された方が お互い安心なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!