dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重ねての質問です。
ER34ですが、点火時期がずれることはあるのでしょうか?
アイドル時15度となっているのですが、ECUが出す数値は3~10くらいです。ECUの補正がかかっているのかも知れませんが。
クラセンで調整なのでしょうか?
点火時期を調整(タイミングライトでの)は、何を基準に15度と決めるのでしょうか?
刻みが掘ってあるようですが、それにあわせるだけなのでしょうか?
詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

測定はどの様にされましたか?


測定時は、他のセンサー類からの情報をカットしてから
測定されましたか。

例えば、トヨタのちょっと古い車だとダイアグのTE→TE1
端子間をショートさせて、測定と書かれてます。

それを、ショートさせると多々有るセンサーからの情報が
無くて、エンジン単体での測定が出来る事だそうです。
仰ってる、車の方法とは違うかも知れませんが。
    • good
    • 0

貴方の車、ノーマルですか?


CPU を現車合わせで書き換えましょう。
    • good
    • 1

お手持ちの装置での表示と、実際にタイミングライトで確認した値と比べてみて下さい。

 アイドル状態でも、回転変動を起こすような外乱があれば、点火時期が振れる事があります。

RB系のエンジンでしたら、クラセンの信号が基準となって点火時期を計算していますから、クラセンを回す事で、実際の点火時期調整が可能です。 ECUが出している信号に対し、実際の点火時期を+/-調整できます。 昔のエンジンの、ディストリビューターを回して調整するのと同じ事です。

暖機後にエアコン等をオフにして、タイミングライトで確認しながらクラセンを回し、クランクプーリーに刻んである印で点火時期を調整して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
点火時期の数値が指定角度と違うもので、調整したほうがいいのかと思いまして。
中古で購入しましたので、前オーナーがいじった可能性もあるのかも。

お礼日時:2007/02/28 06:58

 エンジンの質問の場合エンジン型式を書き込ん


 でください。それと年式が必要です。ER34で
 すがエンジン、ミッションによって点火時期が
 10~15位になっています。点火時期はCPUで
 制御されており調整は出来ません。
 クラン角センサーは取付ネジが緩んでいなけれ
 ば調整は出来ません。

この回答への補足

すみません。
RB25DET H11年式 MTです。
全域の調整ではなく、アイドル時の点火時期の調整です。
クラセンの調整は意味がないと言うことでしょうか?
ECUが点火時期をコントロールしているのは分かっているのですが。

補足日時:2007/02/28 06:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!