
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
いつも+であるのは願望です。
-になるときこそ投資家が問われるときです。トレンドで判断できなければマーケットに踊らされます。また予測しうる事態を想定したシナリオを準備していなければ、次に今は買い時の質問になるでしょう。No.5
- 回答日時:
過熱気味のときに小躍りして購入し、下落したら慌てて売る、を繰り返すのなら個人投資家はいつまでも「カモ」でしょうね。
逆に暴落した時に少しづつ買い暴騰したとき少しづつ売る(何故少しづつかというと個人には天井や底はわからないため)を繰り返せば儲かります。
それから、投資信託は基本的に長期保有した方が良い商品です。目先の変動に一喜一憂する方には向きません。それならNo1さんの言うように損きり幅を決めてデイトレが良いですよ。
例えば去年5月にインドファンドは-20%以下まで下がりました。が年末までに+30%以上まで戻しました。証券会社、銀行などのインドファンド保有高のグラフを見ると、5月-7月に慌てて解約してしまった人が多い事がわかります。今頃歯噛みして悔しがってるでしょうね~
「あの時解約しなければ!」と。
No.4
- 回答日時:
今は、単なる調整に過ぎず、長期では買い場だと思います。
今後、世界的な過剰流動性から本格的バブルが発生すると思います。日本のREITもBRICs株式と並んでそのターゲットだと思います。が、グリーンスパン氏の言うように、今年末に相場サイクルが終了し、不況入りするという予測もあります。これが、正しいと思えば、ポートフォリオをの再構成を始めるのが良いかもしれません。
その場合、円キャリートレードの巻き戻し、日米金利差縮小が見込まれますから、大幅な円高が予測されます。これに対しては、ドル建て資産(海外債券・海外株式)の縮小、固定金利円建て債券の保有が基本になると思います。J-REITは、分配金がありますから、中立ではないでしょうか。
いずれにせよ、投信で相場のあやを取りに行ったりすることは不可能ですから、じっくり事にあたられれば良いのではないかと思います。
私は、グリーンスパン氏の予測は、考えられ得るシナリオの一つに過ぎないと思います。もちろん、そうなった場合の対策を考えることは必要ですが。
No.3
- 回答日時:
いつでも同じですが、売る、買う、様子をみる、の3つです。
とりあえず「買う」がないのですから、売ると様子を見るを併せて、半分売って様子を見るのが選択肢かなと思います。ただし、値が戻ったときに「あの時売らなければ、、、。」と思わない覚悟が必要です。
投資は自己責任で。
No.2
- 回答日時:
以前のブラックマンデーでも「売らなければ」という心理が皆に働いてとてつもない下げ幅になったらしいです。
人と反対の事ができれば、当時底値になった優良株を仕込んで、後の大幅反発で大きな利益を得られるというものらしいです。
この話から、私も下がったときは買い時と考えて買い増しします。
40くらい持つ銘柄の中で1つ以外は全て下がりましたが、アメリカの下げ止まりも見えており、昨日よりも今日はお買い得ではないかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
毎回毎回、思うのですが(直近では2006年6月)
この下落を「買い増しのチャンス」
と考えることができないのであれば
投資信託をやめてデイトレーダーにでもなったほうが
いいと思われます。
そもそも昨日の時点で上海は下げ止まっています。
参考URL:http://www.fidelity.co.jp/fij/news/pdf/20070228_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
出資証券について
-
ピクテ・グローバル・オープン
-
毎月分配型投資信託について、...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
投資信託について
-
証券会社の書類で 投資信託で ...
-
投資信託をごく少数解約すると...
-
MMFの解約
-
つみたてNISAの分配金の再投資...
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
投資信託
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
上場廃止の 4830 サンライズ・...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
解約した銀行口座の明細について
-
出資証券について
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
投資信託・・・泣きそうです(...
-
銀行員に個人情報を漏らされま...
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
今株が下がっているけど、投資...
-
投資信託:ダイワ・スイス高配...
-
毎月分配型投資信託について、...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
新生銀行 賢人の采配について
-
恥ずかしながら 無知ですが、...
-
投資信託をごく少数解約すると...
-
ピクテ・グローバル・オープン
-
投資信託について
-
投資信託を解約すべきか
-
証券会社の書類で 投資信託で ...
おすすめ情報