重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DVD-Rに録画したテレビ番組が友達のDVDで見れないのはファイナライズしないからということですが、そうすると今のDVDが壊れて新しいDVDを買った場合、今とっているDVD-Rにとった番組は見れないということですべてファイナライズしておかなければならないということでしょうか?他に方法はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

ファイナライズは基本的に録画した機種でないと行えません。


機械的に同じ部品で構成されている兄弟機種、他社メーカーでもOEM機種なら、ファイナライズ処理が出来る場合もあります。
同一メーカーでもモデルチェンジした場合はファイナライズできません。
他社メーカー間では、まず出来ません。

ファイナライズは大切です。必ず行ってください。録画した機種で。
それに替わる手段は存在しません。
特に注意すべきは、記録完了したらすぐに。貯め込むとやる気がなくなります。
外周まで使い切らず、4GBくらいの記録でやめたほうがいいです。


私はファイナライズを怠ったために、200枚以上を再生不可能にしてしまいました。
レコーダーを将来買い換える予定があるのでしたら、できるだけ早めに行ってください。

DVDレコーダーの発売1号機を2000年に購入してから、いままで20台以上の使用経験があります。
ご参考までに。
    • good
    • 0

確かソニーのレコーダでしたね


シャープ、パイオニアと互換性があるはずですが
(お店に行って再生させてもらえば確認できるはずです)

地デジの番組をRにダビングした場合はファイナライズより
(ファイナライズしなくてもメーカを問わず再生できます)
再生させる機種が地デジの再生に対応してるかが問題になります
(CPRMとDVD-RのVRモードに対応してる必要があります)
この場合はRWにダビングした方が再生できる可能性が高いです
(レコーダで有ればほとんどの機種がCPRMとRWのVRに対応してます
パナソニックの一部の製品を除く)
    • good
    • 0

そうです。

ファイナライズしないと録画した機器以外では再生出来ませんので、ファイナライズして下さい。
但し、同じ機種では再生出来ると思います。
私はパナソニックの同じ機種を2台とシャープを1台持っていますが、ファイナライズしないと、パナソニックで録画したDVD-Rはパナソニック同士では再生出来ますがシャープでは再生出来ません。
    • good
    • 0

一般的にはDVDレコーダー同士でしたら互換性があると思います。


「プレイヤー」ではファイナライズしていない物は基本的に認識しません。
大量にあるのなら大変でしょうが、「もうこれ以上録画しない」のであれば
ファイナライズしておいた方がいいと思います。
ファイナライズしてあるディスクの方が、読込(挿入~タイトルがでるまで)が早くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!