重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、”やばいOKWeb病に感染したかも”#20653を質問したvw411です。その節は回答ありがとうございました。
「病人にとって大切なことは、病気と上手く付き合っていく事」との事、さてそこで上手く付き合っていくために、この病気の事を知っておいた方が良いと思ったわけです。
それに感染者数はかなりの数にのぼると思われるので。
現在私のpcは、ほぼOK専用端末機のようになってしまい毎日OKサーフィンをしております。(というか、せずにはおれない。たぶん皆さんもそうですよね)
OK病にもいくつかのタイプが、あると思われます。
1,基本的に、OKサーファー
2,基本的に、質問する事が多い
3,基本的に、回答することが多い
さて、1,2のタイプは、納得できるのですが、3,の方々(特にマスターの先生方)は、なぜ回答する(もしくはせずにはおれない)のですか?私の勝手な想像では、
1,OKの夢「世界知識資産」に貢献するため。
2,困っている人を助けたいため、それにそのあとお礼を言われると嬉しい為。
3,ポイントが、欲しいため(たぶんこれは違うお金がもらえるならともかく)
4,自分の有り余る知識を見せびらかしたいため?(たぶんこれでもないような、、、)
5,回答しながらも自分自身も勉強になるから。
たぶんお忙しい方々だと思うし、それに収入もある?かとも思われる方々が、お金にもならないのにどうして多大なる時間を割いてまで回答してしまうのですか?
一応、”OK病だから”という回答だけでは反則とさせていただきます。なぜ?というところを知りたいので。
実はこの質問は、心理学の所にすべきか迷いました。
よろしくお願いします。ども。

A 回答 (35件中11~20件)

自分の回答した質問のその後が気になる rei00 です。

したがって,補足は勿論見ましたよ。
そういう意味ですか。困ったぞ,と。

仮説「「恋」のようなもの」について
確かにその様な部分もあるかも知れませんが,私に限っては当てはまらないような・・・。「恋は盲目」って言うでしょう。恋をすると相手の事だけで他は目に入らないって。でも私は回答する時,相手の事は確かに考えますが,それは分かって貰えるレベル,文章を考えるためであって,その元はやっぱり,相手に分かってもらったという満足を得たいがため。やっぱり,自己満足!

しかし,pyonkotan さんの回答を見て納得。そうです,何を満足させたかったかというと,7番の「回答する(人に教える)のが、好き」もですが,関西人の習性(?)"いっちょかみ"です。と言う事で,11番 pyonkotan さんの『"いっちょかみ"やから~』に一票。って,アンケ-トじゃなかったですね。失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どもrei00様。
ちょっと待って、(アンケートではないのですが、とりとめもなく広がって焦点が、ぼやけると困るので、一応やはりちょっと訂正させてください)
”いっちょかみやから”
は、11番、には認定しておりません。
むしろ8番の”おせっかいだから”
の中に”いっちょかみやから””でたがり””でしゃばり”は、含まれていると考えております。
それから私の仮説は、いちおう6番
”ささやかながらもコミュニケーションが嬉しい”
の中の一部分であると考えております。
「あなたを困らせちゃってごめんね。でも私あなたのほかにも、、、」
いかん底抜け脱線大魔王の血が騒ぎだした。
そろそろ、掲示板じゃねえぞって怒られそうでこわい。
(焦点をぼやかしてるのは、実はこの私だ。)ども。

お礼日時:2001/01/16 20:41

お礼を拝見して笑ってしまいました。



そうなんです。 実は『"いっちょかみ"やから~』と回答を書いていたのですが…
#もしかして見抜かれてました?
「これは方言だから通じないぞ…」と思った訳です。

eddyさまの「(8)おせっかいだから。」を拝見して、
「それ!それ!それもあるよぉ!」と思っておりました。

私の思う”いちょかみ”は”おせっかい”と”でしゃばり”が同等くらいの割合なのではないかと…
でもこれは他の関西人の皆様にも伺ってみないと正確にはわかりませんね… 自信は「なし」です。

さて補足での仮説についてなのですが…
確かに「恋」のようなものなのかもしれません。
しかし! 私は実生活でも"ありのままの自分"を受け入れてくれる人がいいので…
#要はワガママ (^。^;)

>だから好きな人の気を引きたいために
>何とか気に入ってもらえる答えを返してあげようとする

これには当てはまりませんね。

質問者に反感を持たれかねない回答をすることも多々あります。
自分の思ったことを書き、余計な説教や方向転換の勧めまですることもあります…
#Nakaさまと全然違うタイプなのね…(*^。^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ども。pyonkotan様。
わざわざすんません。
私も、大体いっちょかみをそのように解釈していたのですが、恥ずかしながらネイティブの大阪人では、ないので自信がなかったのです。ども。
そうかOK病は、恋である説は、自分ではかなりすごい発見だと思ったのですが、pyonkotan様には、当てはまりませんか?しかたがない。ども。

お礼日時:2001/01/16 15:45

◆Naka◆


こんな質問が出てたんですね。未読メールの山をちまちま整理してたら出てきたんで、お邪魔します。

回答数は多い方だと思いますが、自分も質問して助けていただいています。
さて、「なぜ回答するのか」ということですね。また難しいことを… (^^;)
自分を振り返りながら、理由付きで検証してみたいと思います。

まず1についてですが、「知識資産」に貢献しようと思ったら、「正解のある質問」ばっかり回答していると思うんです。でもそれじゃ詰まらないと思っている自分に、そんな大それた資格はないでしょう。

次に2の「困っている人を助けたいため、それにそのあとお礼を言われると嬉しい為」ですが、これは多少あると思います。でも「困っている人を助けたい」のが目的だったら、「困っている」質問にしか回答しないでしょう。それに過去の質問にまで遡って、「回答数0」の質問に何とか回答をつけようとするに違いありません。
「お礼」はすごく嬉しいですね。メールで「Thanks Message …」と入っていると、真っ先に確認しますから。

3の「ポイントが、欲しいため」。これは時期によってはあります。現に今月はなんとか1130pt欲しいんですよ~。でも、ポイント獲得のための努力はあんまりしてませんね。ポイントが目的だったら、過去にポイントをちゃんと発行している人の質問にだけ答えているのが、最も効率的でしょう。

4、「自分の有り余る知識を見せびらかしたい」。これは全くありません。すごい知識の持ち主達の中で、自分の「有り余る」知識なんかどこにもありませんし(謙遜じゃないです)、みせびらかしたいのなら「自信あり」の質問にしか顔を出しません。

5の「回答しながらも自分自身も勉強になる」。これはありそうですね。分野によってはちゃんと調べてから書くようにしているつもりですから。でも、脳が退化しているせいか、あんまり身についてない… (T_T)

6もあるんですね??「コミュニケーションが楽しい」。これは大きそうですが、そうなるとくだけた質問、気軽に答えられる質問がメインになっちゃいますよね。もちろんそういう質問は大好きですが、そればかりでもないような気もするし…

7というのは、「教えたがり」ということですか??確かに現在、学習塾、家庭教師、PCの家庭教師、とどれも教えるのが仕事、というものをやっていますが、これも決定打ではないようです。どちらかと言えば、知識を提供する質問よりも、「正解のない」質問の方が好きなんで。

8、「おせっかい」??これはなさそうです。基本的には「問われたことに対して回答する」のが私のスタンスで、余計な説教や方向転換の勧めは、あんまりしない方ですから。(逆に言えば、無責任…)

9、「そこに質問があるから」(←勝手に作るな??)これって答えになってないようで、実は真理かもしれません。私は1日数回ネットにつなげますが、そのときその時点で出ている質問に答えるのがメインですから。時間の経ってしまった質問は「縁がなかった」と、ドライに内容も確認しないで放っておきます。
言い換えれば「条件反射」ですね~。

10(まだあるんかい??)これも実は大きいかもしれません。「仲間を増やしたい」。つまり「OK Web」、「教えて!goo」の会員が増えるのが楽しいんです。だから「初めての質問」なんて、何とか答えてあげたいな、と思っちゃうんです。回答初心者の方も、何とかフォローしてあげたくなるし。

というわけで、長くなってしまいましたが、
1.0%、2.20%、3.10%、4.0%、5.10%
6.20%、7.0%、8.0%、9.20%、10.20%
が私の答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度どうも!naka様。
いやいや別に勝手に作ってもらって」全然OKです。
だって最初からアンケートのつもりは全くないのです。
ただおそらく違うと思うけど私の思いつく範囲でいくつlかこうほをあげた方が、答えて頂くときに参考になりやすいかなと思っただけです。というわけで、
9,そこに質問があるから。
10,仲間を増やしたい。
を公認させてもらいます。ども。

お礼日時:2001/01/16 15:24

ども、nonkunです。


本当ならもっと早く回答したかったのですが、自分で3日間のOK出入り禁止にしてたもので。。。(理由は他のところで懺悔してます。)

え~っと私は「3.基本的に回答することが多い」です。

で、1つずつ見ていくと
1.考えたことも無い。むしろそんなデータベースに私の回答が載ってていいのかしらん?と思う。
2.困ってる人を見ると助けたいのは実生活でも同じ。
ただのお節介野郎です。でも、面と向かってお礼を言われると何だか恥ずかしいのも事実。
3.ポイントは欲しいような気もする。いや、欲しいかな?自分の回答が役に立った証拠だから。
4.有り余るほどないです。あったら全ての質問に答えるし、自分が答えるサイトを立ち上げてます。
5.勉強になります。それに自分の専門領域の世間の認知度も参考になります。

あれ?まだ設問があるの?

6.私はお礼に再度答えるのが多いです。本来の質問を離れて回答することもしばしば。。。ですから◎です。

#たぶん総回答数の1/3ぐらいは重複回答じゃないかな?

7.あったり~!!重度の教えたがりです。小学生のときからまわりに教えるのが当たり前の環境にいたので自覚は無かったのですが、最近は自分が教えたがりだったので聞いてきたのだなと再認識。もっと早くに気が付けば教育関係の仕事に就いていたかも?
8.おせっかいですね。ウチの親はうるさいと言ってます。しくしく。。。

ですから私にはありがとうございますだけのお礼は別にいらないです。それよりお礼による「○○はどうなのですか?」的な再質問大歓迎!!何度でも答えます。
しかし、全ての回答に「新しい回答が登録されたらメールで知らせて欲ほしい」にチェックを入れていないので、できれば「お礼」で知らせてね。私からもなるべく見て回るようにするけど。

#何か掲示板になってる。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/01/16 15:03

お礼を拝見して再登場の rei00 です。



>私的には、大好きです。
好きって言われても,男同士ですから・・・。あ,そういう意味じゃない。失礼しました。

>今新しく7番、の要因が、”回答する(人に教える)のが、好きなタイプの人。”というのが、上がってきたんですが、rei00さんはどうですか?
あ,これが1番です(三重丸)!
私の回答の自己満足って言うのも,この”回答する(人に教える)のが、好き”が満たされたって言う事に対する満足です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ども!
<あ,そういう意味じゃない。
いや そうゆう意味ですよ。
補足みました?
そういう意味です。
ちなみに今は8番おせっかいだからまで出ています。
ども。

お礼日時:2001/01/16 14:53

すいません。


そうそうたるメンバーが出ていますが、わたしも自覚症状があるので、回答させてください。
わたしの場合は、

(8)おせっかいだから。

ですね。

相手を目の前にしていると、おせっかいも遠慮しがちですが、ここはいいですね、相手のイヤそうな顔が見えないですからね。
これは、(7)教えたがり、とはだいぶ違いますね。
というのも、質問とは違うことでも、多少関連してれば回答しちゃうからですね。
めいわくですね~。
下手に補足したりすると、再登場したりしますからね。
これはおせっかい以外の何物でもないですね。
おせっかいしてるときには、自覚症状はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポン! と膝をたたきました。
これは素晴らしいです。eddy様。
8番、おせっかいだから。
公認させていただきます。(なんでえらそうやねん)
私も昨日質問の趣旨とやや違うなと思いながらも2問ほどしゃしゃり出て、回答ではなく、明らかに蛇足を付けに行ってしまいました。でも今までは私は、回答するなんてそんな恐れ多いこと出来ない、でももし私が(いつもお世話になっている恩返しに)回答できることが、あればそれはもちろん協力させて頂くのは、やぶさかではない。
と思っていたのに、、、、いつのまにか、、、
(しかも私の場合自覚症状もありました。)
ども。

お礼日時:2001/01/16 14:43

こんばんは…


OKサーファーのpyonkotanです。
ほとんど見て楽しんでいるタイプでございます。
しかしながら質問数と回答数では回答数のほうが多いですね。

回答する場合。
(6)コミュニケーションができる!ですね。
私は専業主婦で最近身近に接する人は同じくらいの子持ちママが多いのです。
会話の内容は子供の話が中心。それはそれでとても楽しいのですが、このサイトでは他の色んな話ができますよね…
これが私のストレス発散になるのです。
ずっと子供がらみのことばかりの日常は楽しい面もありますが一般社会からは隔離されているかのような気分になることもあります。
この気分を晴らしてくれるのが現時点ではこのサイト&このサイト絡みの別サイトだったりするのです。(笑)

(7)の「教えたがり」というのもあてはまるかも~
自分の知っていることは教えたい! 
おまけにお礼を書いてもらえた時のうれしさってば!
もちろんポイントもらえたら、すっごくうれしいですね。
もともと実生活でも幼少のころから筋金入りの「おしゃべり」なので、これが一番の原因でしょうね…

この回答への補足

この質問を立てて皆さんの回答を読み進めていくうちに、
ここに来て私は一つの仮説をうち立てることにします。
(少なくても私の場合、かなり大きな割合で)
  ーーOK病は、”恋”である。と。--
といってもその恋の相手は、一人ではなく、異性とも限りません。要するに私は間違いなく、みなさんに恋しているわけでだから皆さんの事をもっと知りたいと思うし、ちょっとでもコミュニケートとれたら嬉しいわけです。
仮に何でも載っている百科事典を持っていたとしても絶対OKほど面白くないしのめり込まないと思います。
だから好きな人の気を引きたいために何とか気に入ってもらえる答えを返してあげようとするのではないか?
(これはきっと6番に含まれると思うけど。)
あと二日位開けておきます。この仮説に対するご意見もお待ちしております。

補足日時:2001/01/16 13:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まいどpyonkotan様。回答有り難うございます。
今回こそ正に”いっちょかみ”やから。と答えて欲しかったです。(笑)すいません一つ聞きたいのですが、一つ後でeddy様が、8,おせっかいだから。を提案してらしゃいますが、”いちょかみ”は”おせっかい”と同じと考えて良いのでしょうか?てゆうか、”いっちょかみ”は”でたがり”と言った方が近いのでしょうか?
すいません。ども。

お礼日時:2001/01/16 14:22

再びsassyです。

お礼読みました。ありがとうございます。
確かに(6)コミュニケーションができる(うっかり私はこれを読み落としていました)、(7)人に教えるのが好き、両方当てはまります。私はもともと教職志望、ただしうつ病のために実習に行くことができず、社会教育主事資格のみしか取れませんでしたが、教えることは好きです。2人の妹にいろいろと教えているときが幸せです。
ここでお会いしたい、魅力的な方も大勢いて、できればオフ会なんかできないのかなあと思いますが(できません!)、アングラサイトに今日初めて行ってきたところです。
今日はなぜか嵌ってしまい、10件以上も回答を出していますが、ここまで来ると、完全にびょーきですね。この病気、さらに悪化しそうです。

ところで、「教えて!Goo」から何で来られたのかと申しますと、「教えて!Goo」の方に「今日の質問」というのがありまして、そこで「OKWeb」にカテゴライズされている質問をクリックすると、OKWebに来られる、というわけです。そこに頻繁に回答していると、自分の回答履歴から飛んでくることもできます。良回答がもらえれば、もっと簡単に飛んでくることができます。

あえて、参考までに、心理学における「自己犠牲」という質問が来ていましたので(皆様なぜ自己犠牲して回答されるのか、私も不思議です)、そこのURLを記しておきます。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28419
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらま再びsassy様。ありがとうございます。
確かに、質問や回答が興味深いとか面白い。勉強になる。ということもありますが、一番OKで、興味深いのは、やはり人ですよね。この人は何で、こんなに何でも知ってるのだろうか?とか寝ないのかなあ?興味はつきません。
回答やお礼を通してこうして多少なりともコミュニケートできる、というのはもしかしたら最大の魅力かもちなみにこれは6番にあたりますよね。(もちろんOKは、コミュニケートが、目的では、無いことも、掲示板ではないことも承知しております。)
それから回答することは、自己犠牲というのとは、やはり違う気がします。そんな気がしてきました。
皆さんのおかげでだいぶ霧が晴れてきました。ども。

お礼日時:2001/01/16 13:00

いつもトンチンカンモ-ドのlittlekissです。


他のところで質問をいれてたら、sassyさんのレスの中でここを紹介してくれてました。
私もかなりOK病に感染しかなり痛い!人になりつつありますが・・・・
ここは、のぞきに来てませんでした。

ご挨拶をするのが遅くなりましたが、VW41さん~皆様~『こんにちは~♪』

こんのサイトがあることを去年の暮れあたりに知りました。
それまでは、gooのコミニュティ-の中の掲示板の「感動の話」でカキコしてました。
カキコしたくなるようなお題が、なかなかあがってこないなぁ~なんて思っていたところでここを知りました。
最初は勝手がわからず、少し躊躇しましたが・・・・かまえずに自分らしく書きたいこと書けることをカッコつけずにいつものようにしてればいいんだ!
と、書き始めたら最後、とまんないんです。
パソ自体いじり始めたのが、去年の6月からです。
パソしはじめてから、確かに自分の世界が広がったような変な感覚をもちました。
家(自宅)にいながらにして、いろんな方たちとお話できること・・・・
これって!やっぱりすごいことだとおもいませんか~?
だって、自分の環境において知り合える・出会える人っていうのは限られてきますよね。
パソしはじめてインタ-ネットを通じて普段なんなく暮らしていると絶対!といっていいほどお目にかかることのないような考えに出会えるじゃないですか-
少ない考え方で物事を判断するよりも多くの考えの中からよりベストなもので
判断するほうがよい結果が導かれると思うんです。

ここで、いろんな人の考えに触れると少しづつですが柔軟性も芽生えてきますね。
きっと、知らず知らずにいろんなことを気づかせてくれてるんでしょうね。
OKWebで、OK病にかかっている人たちは、ここのよさ、温かさに心癒されたりしてるのかもしれませんね。

あっそうそう、問いてきには文句なしに5.です!!
できる範囲内で、答えるようにしています。
他の人が書く回答で自分が知らないことをあらためて教えてもらったりと・・・

それと、「ボ-」っとなんなく過ごしてたここ最近、「空はなぜ青い?」って感じに疑問に思うことわすれてた。
普通に暮らしてると他の用事にかまけて忙しいから・・・と自分に思い込ませ
なんにもしてこなかった。
やっぱ、そんなのよくないね。
忙しくたって「したい・やりたい」という気持ちを湧き立たせればなんでもできるんだね。
睡眠不足になりつつもカキコしてる・・・・これって?ただの病気????ニャハハハ゛゛゛
昨日もMiJunさんの質問にオバカまるだしのトンチンカンなことカキコしちゃった
こんな私ですが、これからもよろしくお願い致します-☆Chu~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわlittlekiss様。
もー。イエローカード出しちゃうよ。
個人的には、まあ嫌いでは、ないけど、
それに私も人のこといえないけど。
まあ最後の-☆Chu~♪
で許してしまう私が情けない、なんでやねん。
ども。

お礼日時:2001/01/16 12:37

私の場合は5が殆どの理由になってきていますが


始めたきっかけはキーボードの操作になれるためでした
始めた頃右手の人差し指一本だったのが今では両手で打てるようになりましたこれもOKで質問,回答をしてきたからだと思います
メールも殆どやらないのでゲームをする以外に使われる事のなかったパソコンが今では手放せなくなっています
ヤッパリ私もOK病の様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。kenntya様。
どうもお礼が遅くなってすみません。
何故なら、私は打つのが遅いからです。
今年は、この際OK病を利用して、私も両手うちが出来るようになりたいです。
又よろしくお願いします。ども。

お礼日時:2001/01/16 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!