重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR新橋駅の汐留口にある指定席券売機(QBハウスの隣)では、新橋発だけでなく任意の駅発の切符が購入でき(新幹線も在来線も、特急券も乗車券もすべて)、とっても便利に活用しています。
これはどこの駅の指定席券売機でも同じなのでしょうか?それとも指定席券売機の機種によって任意の駅発の機能がないものもあるのでしょうか?
私の乏しい体験では、JR京都駅の新幹線中央口(近鉄中央口のそば)と、岐阜羽島駅の機械では、いずれも当駅発のみでした。JRの各社によってまちまちなのでしょうか?

A 回答 (4件)

指定席券売機の場合、券売機の機能のうちどの機能を用いるかはJR各社が判断しているようです。

また、同じJRでも駅によっては機能を制限している場合もあるようです。

で、JR東日本は原則として、任意の駅発が購入できる機能は制限する必要がない(というより、指定席券売機のみを設置して窓口を廃止したいので、かえって好都合)と判断したようで、私の知る限りほとんどが他駅発購入が可能です。(駅改札内設置など特殊なケースを除く)

JR東海は原則として、他駅発の機能は制限され、私の知る限り他駅発の券が買えたことはありません。窓口の混雑緩和の為の設置と考え、今その駅から乗る人を優先しているためと思われます。

JR西日本は原則として、「主に新幹線や特急・急行を使用する」を選択しないと、他駅発の乗車券は購入できないようになっています。(東日本は「主に普通列車を利用する」を選択しても購入できます。)
これは他駅発の乗車券は本来指定券と同時発券(または提示)である必要があるので、指定券の提示や購入はしなくていいが、せめて特急等の使用区間が絡まないと他駅発は売らないよとの考えのようです。
この為他駅発の乗車券を購入するメニューは駅単位で設定されます。この時に他駅発の販売を制限する可能性がありますが、私の経験したケースではそもそも乗車券のみの発売を制限しているケース(JR難波駅)を除いて、購入可能でした。
ちなみにこの特急を利用するメニューの使い方は結構面倒ですので、大まかな流れを紹介しましょう。
・乗車券のみを購入を選択
・主に特急・急行を利用するを選択
・自駅または自駅周辺の駅(設置駅によって表示駅が異なる、例えば下関駅なら小倉、新下関などと表示される)または「その他の駅」を選択する。
・出発駅をかな入力による検索方式で確定する。
・特急等の乗車駅をかな入力による検索方式で確定する。
・特急等の降車駅をかな入力による検索方式で確定する。
・特急下車後の状況を選択する。(他の特急等に乗り継ぎ、普通列車に乗り継ぎ、その駅が最終下車駅など)
・必要に応じて上記が繰り返され、最終下車駅を確定する。
・経路が表示されるので、選択または確認する。
・発券

尚、質問者様の例示した機械はすべてJR東海管轄と思われますので、原則通り購入できなかったものと思われます。
京都駅でも烏丸口側(近鉄から階段を上がったところ)のJR西日本であれば上述の方法で購入できた可能性があります。但し、上述のように特急停車駅を最低1区間はさむ事から初乗り相当程度の金額で購入できる区間はかなり限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございました。ご指摘のように、京都駅はJR東海のことです。近鉄から新幹線に乗り換えるときに利用しました。東海ではダメなんですね。

お礼日時:2007/03/06 16:53

任意の区間を購入できる指定券券売機はJR東日本のみです。

JR西日本にも一部対応している
のがあるようですが、特急券も買わないとダメで、東日本みたいに乗車券のみには
対応してません。
それで、設置駅ですが下記のサイトにありますのでご確認ください。

参考URL:http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/ke …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。乗車券の分割購入する際、旅行会社で並ぶのは他のお客様に申し訳ないので、指定席券売機で買っています。東日本だけだったんですね。

お礼日時:2007/03/06 16:51

主要窓口がある駅に設置されている、指定席券が買える券売機では


任意の乗車駅を指定して購入することが可能です
もちろん乗車駅以外でも特急券が適用される駅も指定して購入可能です
ただ、どの駅に対応券売機が設営されているかは判りかねます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。同種の券売機が、他のどの駅に設置されているのかが知りたいです。

お礼日時:2007/03/06 15:18

自動券売機の原則はその駅発の乗車券、特急券、指定券に限られるというのがノーマルなものです。

どこからでも買えるというのがもしあれば、それはスペシャルケースですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。スペシャルケースでしょうね。ただ、実際に新橋駅には設置されています。他のどの駅に設置されているのかが知りたいです。

お礼日時:2007/03/06 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!