
こんにちは。
琺瑯鍋(http://www.nodahoro.com/products/8/ BRICOのブリエシリーズ)を使って黒豆を煮たのですが、使用後、鍋の内側の煮汁が浸かっていた部分全体に薄墨色の汚れがついてしまいました。
汚れの強い部分はメラミン系スポンジ(激落ちくん)で擦ることで落ちたのですが、全体についた薄墨色の汚れは落ちません。本来の薄クリーム色と薄墨色のツートンカラーの内側になってしまっています (ToT)
琺瑯鍋の焦げは重曹が効果的のようですが、黒豆の薄墨色の汚れは、どのようにすると落ちるものでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
落ちません。
琺瑯鍋は「焦げ」を剥がすのが限界です。
琺瑯の釉薬と煮汁の色素が結合しました。
長時間かけて湯を沸騰させ続ければ
少しは退色するかも知れませんが、
目に見える変化は期待できません。
それより、メラミン系スポンジで強く擦ったのですか?
見えない凹凸を無数に作った気がします。
つまり着色しやすくなりました。
漂白剤は釉薬の傷から深層の金属部分に滲入して
腐食する場合もあります。
「錆取り剤」で多少は効果あるかも知れません。
参考URL:http://www.nodahoro.com/maintenance/
No.1
- 回答日時:
こんばんは
漂白剤で落ちないでしょうか?
コーヒカップで漂白剤を使って
落としている記事を見ましたので
ご参考までに
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
漂白剤の件も、メーカーに相談した際に話してみたのですが、あまりよりとは言えないようです。
染みを取る方法について、離れ業のようなものを教えていただいたのですが、弊害もありそうなので、ここに載せるのは差し控えます。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
漂白剤ですか。
いかにも落ちそうですね。
メーカーに再度相談する際に、確認してみます。
(メーカーに電話しましたら、メラミン系スポンジを薦められたのみでしたので、漂白剤もよいかも知れませんね。)
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャップ(帽子)のお手入れについて 平日は毎日長時間被っている帽子で 黄ばみの他にもピンク汚れ・黒か 1 2022/06/08 10:41
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
- 食器・キッチン用品 ガス台クリーナー?の、まるで魔法のようなスプレー。 6 2022/09/04 08:51
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- 車検・修理・メンテナンス 車の汚れについての質問です。 野外で2ヶ月ほど、車カバーをかけて車を置いていました。 その後、カバー 2 2022/04/28 19:20
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- シューズ・ブーツ エナメルの汚れについてです。 メルカリで素敵なエナメルのパンプスを見つけたのですが、色も形も好みなの 3 2022/04/15 05:59
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
青魚を煮た後の鍋の臭いをとる方法
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
ホットプレートの焦げ付きを取...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ステンレス鍋のお手入れの仕方
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋が真っ黒になる。
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
溶けたビニールをとるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
鍋に付いて消えないにおい
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
おすすめ情報