dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

支笏湖の水はとてもきれいな水として知られています。なぜきれいなのでしょうか?近くの山に降った雨が自然ろ過作用で湖に流れ込んでるのでしょう?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは


支笏湖の水はとてもきれい過ぎて、分析するのにとっても困ったことがありました。蒸留水よりも窒素が少なかったのです。(昔の話ですが)
過去何回か日本一の透明度となった事があるようです。
支笏湖はカルデラ湖で、流入する河川はありません。
流出する河川は千歳川で、石狩川に合流しています。
水源は樽前山や風不死山などからの湧水です。
周囲に人が住んでいないので、汚濁源が無い。
とても深い(-360m)ので循環が起こりにくい。
以上のことが原因だと思います。
同様の湖に摩周湖があります。
近いけど倶多楽湖もあり条件が似ていますが、結構魚が(放流?)いるのでちょっと落ちるかな。
洞爺湖は浅いので汚れています。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~cosmop/chitose2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。ずっと不思議に思っていました。千歳市の水がおいしいのもうなづけます。ビール工場も多いですし、安全でおいしい水を求めて誘致する企業も多いですね。

お礼日時:2002/06/03 13:24

寒くて栄養が少ない水ということで、


微生物や、藻の類が少ないのではないでしょうか・・
TVで聞いたのですが、サイトなどには書いてないのです(;_;)

参考URL:http://www.gsi.go.jp/MAP/KOSYO/shikotsu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2002/06/03 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!