dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。僕は春から美容専門学校に通う予定です。
もちろん今は美容師になりたい、頑張ろう。
と先を夢みるばかりですが、
男性美容師の寿命は短いと聞きます。
最終的には店を出せるに越したことはないのですが、必ず成功ともいきませんよね。
もしもうまくいかなかった場合、そこからどうつぶしをきかせればいいのでしょうか?
学歴は高卒、ということになると思いますが、結婚しても生活できるぐらいの仕事にはつけるのでしょうか?
同じような転職経験のある方もご意見お願いします。
ご回答、お待ちしております。

A 回答 (2件)

同じく専門学校卒で、いわゆるつぶしのきかない技術職に就いて約15年の者です。


学生のときは勉強に必死(専門学校はキツいです)、仕事を始めてからは技術を身につけるのに必死で、何も考える余裕はなかったですが、10年が過ぎて、それなりに一人前として自信が持てるようになった頃から、質問者さんと同様の不安を感じるようになりました。私の業界は、特に不況の影響を大きく受けたということもあるのですが。
そこで私は、仕事をしながら勉強をしました。
(1)仕事の幅を広めるための勉強
(2)やむを得ず方向転換が必要になったときのための勉強

(1)は、門外漢なりの勝手な想像ですが、質問者さんの場合は、カラーコーディネイトとか、ファッションコーディネイト、また、香り(香水関係?)なんてどうでしょうか? トータルな知識や技能を身につけて、「つぶしのきく美容師」を目指すのです。 
あるいは語学。「男性美容師の寿命は短い」というのは、日本だけかもしれません。高い技術力があれば、美容師という仕事は世界中のどこででも需要があるはずです。

(2)は、私は今の仕事をしながら、通信制の大学で勉強しています。
私の場合は、単に興味のあることを趣味の延長として勉強しているだけで、卒業したところで決して転職に結びつくものではないですが、とりあえず「大卒」にはなります。
勉強する内容と、そのときの年齢が重要になると思いますが、実際に通信制大学では、さまざまな年齢、職業の人が、資格を取って転職するために勉強しています。

私の場合は今のところ、(1)に手応えを感じています。
でも先のことはわかりません、まだまだ勉強中です。

しかし最も申し上げたいことは、やはりなにより今は、しっかりと勉強して、資格を取って、腕とセンスを磨き、美容師として成功することだけを考えて頑張ってほしいということです。最初に美容師を目指そうと決めたときの気持ちを信じることです。
そして、勉強中や、仕事を始めてから、それでも不安になったときは、上記のことを思い出してみてください。

ちなみに、今の時代、質問者さんと同様の不安は、あらゆる職業の人が感じているのではないかと思います。「男性だから」とか「美容師だから」ということはないでしょう。
私も、こんなに不安に感じているにもかかわらず、つぶしのききそうな会社員からは「手に職があってうらやましい」と言われることがありますよ。
私から見れば、美容師は国家資格だし、比較的独立しやすい職業だと思いますし、とにかく高い技術力・センス、そして貴方自身に魅力があれば、そう心配することはないのではないですか。「つぶしのきく職業」は一般的に、個人の能力や努力だけではどうにもならないことがあります。しかし美容師は、本人の腕次第という要素が大きいでしょう。
どうか頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく今は、美容師で成功するために努力します。
やむを得なくなったらどうすればいいのか・・・という不安がありましたが、色々な方法があるのですね。
春から頑張っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 04:56

つぶしがきくとか考えているようでは。

。。
今はどうすれば成功できるだけの技術を身につけられるかを考える時です。
せっかく学校に通うのですから、ネットワークを作り、互いのセンスを
盗みあい、感性を磨いていくことです。
その上で、目的を決め、目標の設定をしっかりしていくことでしょう。

技術があるのに成功しない人は
「目的の決め方、目標の設定と達成」がわかっていない人です。
それが出来ているかたは、なんらかの形で成功します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだ不安だらけですが、頑張って見ます。

お礼日時:2007/03/11 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!