dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます☆

過去回答も含め色々検索していたんですが、
相談させて下さい(´▽`;)〃。

A4サイズが横に入る程度のバッグで、中綿なしの生地、
(接着芯貼付け、内布あり)、肩掛けが出来るものがいいんですが、

■縁取り&持ち手部分に使うなら やはり綾テープを2つ折りする
のが丈夫でしょうか?
バイアステープで折った状態で2cm幅のだと縁取りには太い気が
するし、持ち手にするには細い気が。。。
普通の布(綿?)をバイアス(斜め)ではなく、横一線に切ったもの
を縫い代を上下に取ったものでは厳しいでしょうか?

■表の上部を和柄の綿布で、底になる部分を他の丈夫な布にしたい
場合、どのような布を使えばいいでしょうか?

■内側にポケットを付けたいんですが、バッグの内側には何という素材
の布がいいでしょうか?
ツルツル、テレテレした布(汗)にはアイロンで貼る接着芯は貼れます
か?

■バックの口に バッグ用のマグネットを付けたいんですが、
縁取り部分に付けるのでしょうか?
その場合、縁取りの布(テープ)に先に付けてバッグ本体に縫い
付けていくのでしょうか?

一気に質問しすぎですが。。。
借りて来た本に載っていたものは作り方は分るものの、
薄い布に グログランリボンというものに接着芯を貼ったもので
縁取っていて華奢な感じだったので。。。
アドバイスお願いします<(_ _*)>

A 回答 (2件)

■縁取り&持ち手部分に使うなら やはり綾テープを2つ折りする


のが丈夫でしょうか?
バイアステープで折った状態で2cm幅のだと縁取りには太い気が
するし、持ち手にするには細い気が。。。
普通の布(綿?)をバイアス(斜め)ではなく、横一線に切ったもの
を縫い代を上下に取ったものでは厳しいでしょうか?

>綾テープか、綿バンド。
 綿バンドはよく子供の入園バッグとかに使う綾テープよりかたいやつ。
 普通の布を裁って使う場合は、横地ではなく必ずバイアスにしましょう。
 横地だとバイアステープより付けにくいでしょうし、縫った時テープに変なシワが寄りますよ。
 心配なら、バイアステープにも接着芯を貼ればいいです。
 中に芯として丸ヒモを入れるといいですよ。
 本体の持ち手の付け根に丸ヒモを縫いつけておいて(ミシンで仮止め)、テープで包んで縫っていくんです。
 結構丈夫ですよ。
 
■表の上部を和柄の綿布で、底になる部分を他の丈夫な布にしたい
場合、どのような布を使えばいいでしょうか?

>これはお好みでは。
 和柄の布が綿なら、デニムなんか可愛いですよ。
 裏を丈夫な布にするなら、薄手でも大丈夫。 

■内側にポケットを付けたいんですが、バッグの内側には何という素材
の布がいいでしょうか?
ツルツル、テレテレした布(汗)にはアイロンで貼る接着芯は貼れます
か?

>アイロンについては布を買う時、表示を見てください。
 もしくは店員さんに聞く。
 アイロンがOKかどうかは、素材によって違うんです。
 
 個人的に表が綿で内側がポリエステルなど違う素材を合わせるのは好きじゃないので(洗濯した時の縮みが違うから)、綿なら綿、ポリならポリで合わせたほうがいいと思います。
 でも、これも好みでしょう。
 作る人のセンスが問われますね(大げさですが:笑)。

■バックの口に バッグ用のマグネットを付けたいんですが、
縁取り部分に付けるのでしょうか?
その場合、縁取りの布(テープ)に先に付けてバッグ本体に縫い
付けていくのでしょうか?

>市販のバッグと同じようなマグネットボタンですよね。
 あれ、つけたい部分に接着芯貼って、切り込み入れてつけるんですよ。
 縫ったりはしないです。
 付けるとしたら、真ん中の縁取り部分の下。
 もしくはマグネットボタンをつけたタブを縁取りに挟みこんで、一緒に縫う。

あんまり型に拘らず、作りたい物で作っていいと思います。
だって、それが手作りの醍醐味だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな質問に回答して頂き、ありがとうございます<(_ _*)>

巾着ぐらいしか作れず全くに等しいほど裁縫をしてないのに、
好みのバッグが見つからないので作るしかないか…
と本を借りてきたものの分からない事だらけだし、頭の中で
発想の転換(?)が出来ないまま和柄のカット布だけが増えていく
状況でして。。。

バイアス=斜めに取っていくなんて面倒…と思っていたのですが、
横に切っただけの布ではダメな理由があったんですね;;;;

汚れる事を考えて、表側の底になる方は濃いめの無地にしよう、
としか考えてなくて布の縮みとか頭になかったので勉強になりました。

オークションとかブログで皆さんの作品を見てると 色んな布や
組み合わせを楽しんでおられるので尊敬&できれば作って欲しい...,
が本音ではありますが、店員さんに聞きながら何とか実現したい
です^^;。

お礼日時:2007/03/10 09:34

◎綿テープも厚みの薄いものでしたらグラニーバッグの


 縁取り&持ち手にも使えると思います。
 綿テープを使われたサイトがありました↓↓
 http://www13.plala.or.jp/aya_cafe/gurani.html
 私なら、デニムのような厚手の生地のバイアスか
 綿テープを使いますね。
 薄手の生地は、接着芯を貼ったとしても持ち手では
 摩擦なども考えられるので少々頼りなく感じます。

◎底を丈夫にするためには、デニムやキャンバスなど
 どうでしょうか。

◎バッグの内布はあまり厚手の生地を使わないほうが
 いいと思います。(バッグ自体が重くなります)
 内布は薄手~普通厚(ローンやシーチングなど)
 がいいと思います。
 内布にも張りが欲しいければ接着芯を貼ってください。
 ポケットも同布でOKです。

◎マグネットは他の回答者さまと同意見です。
 内布のマグネットを付けたい位置の裏側に大きめに
 接着芯を貼ってマグネットの足を刺す切り込み部を強化します。
 そこにマグネットの足を刺して裏側で足を90度に開きます。
 (よってマグネットの両足は180度に開くことになります)
 そんな感じの取り付け方法になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが(謝)回答ありがとうございました☆

運転中によくバッグをひっくり返してしまうのでバッグの口が
閉まるものを選んでいるうちにマグネットボタンのものが一番使い
易いからマグネット使おう♪と思っていたのですが、
参考URLのようなドットボタンも良いですね☆ 内側だから外してても
不恰好にならないし。

今まで本と材料のネットショップを睨みながら悩んでいたんですが、
皆さんの回答を拝見しメモって手芸屋さんetc回って来ました(遅)。
生地を実際に触ったり、囲まれていたら 何を どれだけ作るんだ
ってくらい何枚も買ってしまいましたが(汗)。

曲線のないグラニーバッグの作り方が載ってる本を図書館で借りて
きたのでコピーしといて作ってみようと思います^^。

お礼日時:2007/03/15 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!